03/29
2024
Fri
旧暦:2月20日 先負 壬 
環境・エコ 社会・全般
2013年5月29日(水)9:00

ハブ生息調査きょう開始/宮古福祉保健所

捕獲器30台を設置/ハブ対策説明会


ハブ対策を確認した説明会=28日、宮古福祉保健所

ハブ対策を確認した説明会=28日、宮古福祉保健所

 宮古島で生息していなかったサキシマハブが平良港第1埠頭近くの「ひらりん公園」内で発見、捕獲されたことを受け、宮古福祉保健所(仲宗根正所長)は28日、サキシマハブ対策説明会を開いた。警察や消防、市役所、保健所の職員らが出席。きょう29日から、ハブ捕獲器(ベイトトラップ)による生息調査を行うことを確認した。同公園と南側の仲宗根豊見親の墓、北側の緑地一帯に30台を設置する。


 トラップは4カ月以上設置し、2~3週間に1回見回り、ハブが入っているかどうかを確認する。

 あいさつで、仲宗根所長は「大事なのは、しっかりと生息調査をすること。結果次第で、必要な対策を検討する」と述べた。

 同会の講師を務めた県衛生環境研究所の寺田考紀主任研究員は、捕獲されない場合は「おそらくいない」、1匹でも捕獲されたら、「まだ他にいる可能性が高い」との判断になるとの見方を示した。

 宮古で発見されたサキシマハブは、八重山あるいは沖縄本島から来たのか、物資に紛れ込んだのか、人の手で持ち込まれたのか、まだ判明していない。どこから来たかは、将来DNA調査を行い、特定するという。

 名護市ではタイワンハブ、糸満市ではサキシマハブが観光施設から逃げ出して、繁殖している。寺田さんは「外来ハブは、指数関数(一定期間を経過した時点で急上昇カーブを描く関数)的に増える。このため、早い段階で密度増加と分布拡大を阻止することが重要」と強調した。

 名護と糸満では、かなりの数の外来ハブが繁殖し駆除に力を注ぐが、生息密度は低下していないという。
 宮古島署は、ハブ捕獲棒を従来の1本から13本に増やし、各駐在所などに備えたことや、捕獲訓練を実施したことを報告。ハブ捕獲を担当する市や、保健所が休日の日は代わって対応するとした。

 市役所は、ハブが見つかった場合は県内の他市町村と同様に、条例化して対策を強化したい考えを明らかにした。

 ハブにかまれた時の治療に使う血清は、宮古病院に備えている。


カテゴリー一覧

観光関係

2024年3月24日(日)8:59
8:59

きれいな前浜宣言へ

海びらき向けビーチ清掃/宮古島観光協   宮古島観光協会(吉井良介会長)は23日、与那覇前浜ビーチで31日に開催する「2024海族まつり・第46回サンゴの楽園未来まで集まれ遊ぼう宮古島の海びらき」に向けてビーチクリーンアップ活動を同ビーチで行った。会…

2024年2月22日(木)8:59
8:59

市に地域創生金賞/楽天トラベルアワード

市長「知名度さらに」/2宿泊施設も高評価   楽天グループが運営する旅行予約サービス「楽天トラベル」はこのほど、国内の登録宿泊施設や自治体を表彰する「楽天トラベルアワード2023」を発表した。宮古島市が「楽天トラベル地域創生賞ゴールドアワード」を受賞…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!