04/19
2024
Fri
旧暦:3月11日 先勝 癸 穀雨
社会・全般
2014年5月3日(土)9:00

希少個体の生息紹介/市総合博物館

伊良部・下地島生き物展/海の自然史研究所が協力


国内で初確認された新種イラブモエビ(仮称)

国内で初確認された新種イラブモエビ(仮称)

 市総合博物館(長濱修館長)主催の特別展示「伊良部島・下地島の生き物展」が、沖縄本島にあるNPO海の自然史研究所(藤田喜久代表)の協力を得て2日、27日までの日程で幕開けした。国内で初めて発見された新種イラブモエビ(仮称)や宮古諸島では初確認のアシナガベンケイガニ(ベンケイガニ科)のほかに伊良部島では初確認の新種ミヤココケリンドウ(リンドウ科)、宮古諸島初確認のカレンコウアミシダ(シダ科)などの写真・標本・パネル計148点を展示。両島周辺海域と陸域が多様な生物に恵まれていることが改めて浮き彫りになった。 同研究所がかいぎん環境貢献基金の援助(2012~13年度助成)を受け、「伊良部島・下地島生物多様性調査プロジェクト2012~1013」を実施した。

 両島の自然環境と生物相を詳細に記録するのが目的。プロジェクトには、国内の8研究機関の研究者計10人と宮古在住の研究者3人が参加。初記録種の生物を多数発見した。

 今回の企画展は成果報告が含まれており、プロジェクトによって採取された生物のうち、特に珍しい種や稀少な種を取り上げて紹介。海底洞窟の生き物コーナーでは、薄暗い工夫で生息環境をイメージした。

 新種イラブモエビは下地島の海底洞窟で発見。体長2~3㌢。世界ではハワイ諸島、ツバル諸島、シナイ半島の計9カ所が生息地として知られる。

 アシナガベンケイガニはマングローブ域に生息し甲の幅2㌢ほど。国内では、これまで沖縄本島、西表島、石垣島に分布。今回の調査では伊良部島と宮古本島で見つかった。

 一方、ミヤココケリンドウは2000年に宮古本島の海岸から発見され、新種として発表された。花は青紫色で直径1㌢にも満たない。

 カレンコウアミシダは葉長100㌢にも成長する。国内では沖永良部島が分布の北限。伊良部島では2カ所で自生を確認した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2024年4月17日(水)8:58
8:58

専用ターミナルが完成/ビジネスジェット

CIQ施設も設置/下地島空港   三菱地所は、県が推進する下地島空港および周辺用地の利活用事業の一環として「下地島空港における国際線等旅客施設整備・運営およびプライベート機受け入れ事業」の一つとして、下地島空港周辺にビジネスジェット専用施設「みやこ下…

2024年4月7日(日)8:54
8:54

海岸ごみ「ほっとけない」/500人参加しビーチクリーン

「第3回ほっとけないプロジェクト~海辺のミライをみんなで守ろう」(主催・同プロジェクト実行委員会)が6日、新城海岸で行われた。宮古島海上保安部やボランティアサークル、空手道場など各団体のメンバー、家族連れ約500人が参加しビーチクリーンを実施。発泡スチロールや…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!