04/19
2024
Fri
旧暦:3月10日 赤口 壬 
社会・全般
2014年10月7日(火)9:00

「島ふつ」を次世代に/宮古方言の特徴など学ぶ

記念講演とシンポ開く/富浜氏とパネラーが提言


会場には多くの市民が訪れ、富浜さんの講演とパネラーの話に耳を傾けた=5日、県宮古合同庁舎

会場には多くの市民が訪れ、富浜さんの講演とパネラーの話に耳を傾けた=5日、県宮古合同庁舎

 宮古口(みゃーくふつ)を絶やすことなく次世代に伝えようと、「宮古の方言に関する講演とシンポジウム」(同実行委員会主催)が5日、県宮古合同庁舎で開かれ、大勢の市民が失われつつある「島ふつ」の話に熱心に耳を傾けた。宮古水産高校校長などを務め現在、宮古方言の研究に勤しみ、「宮古伊良部方言辞典」(沖縄タイムス社刊)などを出版した富浜定吉氏が「宮古の方言を語る」と題して記念講演を行った。第2部のシンポジウムでは仲宗根浩二氏をコーディネーターに4人のパネラーが「子どもと親の方言力をいかに高めるか」をテーマに意見提示した。

 記念講演で富浜氏は、方言を採取し収集する際には「平仮名表記」ではなく「カタカナ表記」にし、できるだけ簡潔に記録する手法などを紹介した。これらの手法が富浜氏が辞典を編さんした際に役だったことなどを説明し、方言辞典を作るときの4原則などについて解説を加えた。

 富浜さんは宮古方言の特徴として「無声化」「語頭促音」「口頭破裂音」「格助詞の使い分け」-などの専門領域に及ぶ文法的な説明を行った。

 その上で、富浜さんは「言葉という貴重なものを残しておくことは非常に大事。宮古方言は地域によって、単語や発音が異なり、大神方言や水納方言は今や危機的な状況にある」と述べ、各地域において、方言辞典を作ることを提案した。

 第2部では「第21回鳴り響ゅんみゃ~く方言大会」で優良賞を受賞した仏出身で京都大学大学院で宮古方言を研究するセリック・ケナン氏が発表を行った。ケナン氏の発表の後、仲宗根氏をコーディネーターにシンポジウムが開かれ、ケナン氏、長崎光義氏(元県教育庁指導主事)、砂川春美氏(市文化協会副会長)、与那覇光秀氏(エフエムみやこ取締役)の4人のパネラーが、方言を使う日常的な場面や、大事にしたい言葉など、それぞれの立場から意見提示した。

 このうち砂川氏は「友人との語らいの中で方言はよく使う。古くからある宮古の格言など、んきゃーんじゅくを大事にしていきたい」と述べた。シンポジウムでは地域の言葉を残し次代に引き継ぐためには、各地域の学校が主体的になって方言の教育に資すべきなどの共通した意見が出された。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2024年4月17日(水)8:58
8:58

専用ターミナルが完成/ビジネスジェット

CIQ施設も設置/下地島空港   三菱地所は、県が推進する下地島空港および周辺用地の利活用事業の一環として「下地島空港における国際線等旅客施設整備・運営およびプライベート機受け入れ事業」の一つとして、下地島空港周辺にビジネスジェット専用施設「みやこ下…

2024年4月7日(日)8:54
8:54

海岸ごみ「ほっとけない」/500人参加しビーチクリーン

「第3回ほっとけないプロジェクト~海辺のミライをみんなで守ろう」(主催・同プロジェクト実行委員会)が6日、新城海岸で行われた。宮古島海上保安部やボランティアサークル、空手道場など各団体のメンバー、家族連れ約500人が参加しビーチクリーンを実施。発泡スチロールや…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!