03/29
2024
Fri
旧暦:2月20日 先負 壬 
行雲流水
2016年11月3日(木)9:01

【行雲流水】(文化の日)

 きょうは「文化の日」。1946年11月3日に現行憲法が公布されたことを記念し、「自由と平和を愛し、文化をすすめる日」として定められた祝日だ

▼自由、平和、文化という言葉には高貴な香りがする。当時の国民の喜びがそのまま乗り移ったような雰囲気が感じとれる。だが、具体的にはどういうことなのか漠然としている

▼そこで、新憲法に出てくるこれらの用語を調べてみると「この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によって、これを保持しなければならない。又、国民は、これを濫用してはならないのであって、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負う」とある

▼具体的には「奴隷的拘束及び苦役からの自由」「思想及び良心の自由」「信教の自由」「集会・結社・表現の自由」「居住・移転及び職業選択の自由、外国移住及び国籍離脱の自由」「学問の自由」が挙げられている

▼平和については、前文で「日本国民は、恒久の平和を念願し、…平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、…平和を維持し、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する」と述べている

▼だが文化については、「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」との表現しかない。「文化」という言葉は、明治の外来語「カルチャー」を訳したもの。原意は「耕す」。転じて、人間が社会の成員として獲得する振る舞い(行動原理や言語など)。社風や校風や家風まで包含しているようだ。

カテゴリー一覧

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!