04/19
2024
Fri
旧暦:3月11日 先勝 癸 穀雨
社会・全般
2019年11月22日(金)8:56

市の防災対策を学ぶ/JICAなど

カリブ海や大洋州の研修生


下地市長(右)が市の防災対策を説明した=21日、市役所平良庁舎

下地市長(右)が市の防災対策を説明した=21日、市役所平良庁舎

 島しょの総合防災について高知大学と国際協力機構沖縄センター(JICA沖縄)で学んでいる中米カリブ海や大洋州などの国々の研修生18人が21日、市役所平良庁舎を訪問し、市の防災対策について担当課から講義を受けた。講義前には下地敏彦市長が市の防災対策の概要を直接説明した。

 研修は島しょ国から防災担当行政官を招へいし、風水起因災害と地震・津波起因災害のリスクを緩和するために日本で講じられている防災対策ついて理解し自国の防災への応用について話し合い、帰国後、各国の防災対策のアクションプランを作ることを目的としている。

 下地市長は「島の防災は自己完結型でなければならないという課題がある。陸続きであれば支援が受けられるが島は時間がかかるため、島で完結できるような防災の体制を作らなければならない。宮古島市では防災計画を作り毎年訓練をしている。台風、津波の対策をやっている。宮古島には毎年5個から6個の台風が接近する。昔は木造家屋だったが現在はほとんどがコンクリート造りになっているため、住宅対策は必要がなくなってきている。現在、重要になっているのは農業で、地下ダム水を使った塩害対策を行っている。宮古島は高いところでも海抜100メートルという平たんな島なので津波対策施設を作った」などと説明した。

 研修生を代表してカリブ海にあるセントルシアから来たグスタブ・ドレイン・クリスティーンさんは「私たちは多くの危険にさらされるという共通点がある。日本の成功事例を学ぶためにやって来た。災害を克服してきた日本の長年の経験を学ぶことは各国の防災に利益をもたらすだろう。この貴重な経験で得た技能と知識を生かして尊い人命や国を守っていきたい」と感謝した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2024年4月17日(水)8:58
8:58

専用ターミナルが完成/ビジネスジェット

CIQ施設も設置/下地島空港   三菱地所は、県が推進する下地島空港および周辺用地の利活用事業の一環として「下地島空港における国際線等旅客施設整備・運営およびプライベート機受け入れ事業」の一つとして、下地島空港周辺にビジネスジェット専用施設「みやこ下…

2024年4月7日(日)8:54
8:54

海岸ごみ「ほっとけない」/500人参加しビーチクリーン

「第3回ほっとけないプロジェクト~海辺のミライをみんなで守ろう」(主催・同プロジェクト実行委員会)が6日、新城海岸で行われた。宮古島海上保安部やボランティアサークル、空手道場など各団体のメンバー、家族連れ約500人が参加しビーチクリーンを実施。発泡スチロールや…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!