2010年5月21日のニュース一覧
2010年5月21日(金) 16:56 [地域・暮らし]
きょう「小満(しょうまん)」/真夏日で海水浴
きょう21日は、二十四節気の一つ「小満」。暦の上では、夏の気が満ち始め、草木が生い茂るとされる。宮古島は20日、30度を超える真夏日となり、下地の前浜ビーチでは、子どもたちが海水浴を楽しんでいた。
(全文を表示…)
2010年5月21日(金) 16:52 [社会・全般]
フリーローン、サラ金が3割/09年度消費者生活相談状況
総件数は337件、減少傾向に
県民生活センター宮古分室(大山修分室長)は20日、2009年度の消費者生活相談状況を発表した。それによると、同分室に寄せられた総件数は337件で前年度の410件から73件減少し、相談件数は年々減少傾向にあることが示された。 (全文を表示…)2010年5月21日(金) 16:50 [社会・全般]
口蹄疫対策、喫緊の課題/農家支援を県に要請へ
美ぎ島美しゃ市町村会定期総会
宮古、八重山両圏域が共通して抱える課題を解決しようと昨年12月24日に発足した美(か)ぎ島美(かい)しゃ市町村会(会長・下地敏彦宮古島市長)は 20日、2010年度定期会議を石垣市役所で開き、口蹄(こうてい)疫発生に伴う畜産農家支援、県花デイゴの枯死対策など8項目の要望事項をまとめた。口蹄疫対策については21日、県と県議会に要請する。下地会長は「口蹄疫の問題は喫緊に解決しなければならない課題だ」と訴えた。他の要望事項は7月をメドに日程を調整する。 (全文を表示…)2010年5月21日(金) 16:47 [教育・文化]
元気に「ただいま」/遠洋航海終え帰島
宮総実高海洋科学科3年8人
宮古総合実業高校(下地廣治校長)の海洋科学科の3年生8人が、38日間の遠洋航海を終えて20日、平良港に帰港した。 晴れ晴れとした表情でタラップを降りた実習生たちに教諭や父母たちは「お疲れさま」「お帰りなさい」などと声を掛けて出迎え、生徒たちの頑張りをたたえた。 (全文を表示…)2010年5月21日(金) 16:40 [産業・経済]