「イベント」 2010年5月のニュース一覧
2010年5月30日(日) 15:05 [イベント, 地域・暮らし]
与那覇さんが最優秀賞/みゃ~く方言大会盛況 会場は爆笑の渦
優秀賞は根間さん、優良に中祖さん 第17回鳴りとぅゆん(鳴り響く)みゃ~く(宮古)方言大会(主催・宮古島市文化協会)が29日夕、マティダ市民劇場で開催された。会場は、大会ファンの市民らでぎっしりと詰まる盛況ぶり。出場者7人の味わい深いユガイナ(ユーモア)交じりの語り口に、聴衆は爆笑の連続となった。審査の結果、最優秀賞と聴衆特別大賞の栄冠は与那覇冴子さん(53)=平良=が獲得。根間義雄さん(67)=平良=が優秀賞、中祖初美さん(59)=城辺=が優良賞をそれぞれ受賞した。 (全文を表示…)2010年5月29日(土) 16:29 [イベント]
「童神」に会場感涙/ミュージックコンベンション開幕
きょう、あす川満漁港 今回で6回目となる野外音楽イベント 「美(か)ぎ島(すま)ミュージックコンベンション イン宮古島2010」が28日、3日間の日程で開幕した。初日は与那覇前浜ビーチでフリーライブが行われ古謝美佐子、ゴンチチ、バードら8アーティストが出演しイベントを盛り上げた。 (全文を表示…)2010年5月26日(水) 09:02 [イベント]
方言大会チケット完売/人気反映、発売一日で 29日にマティダ劇場開催
29日にマティダ市民劇場で開催される「第17回鳴りとぅゆんみゃーく方言大会」(主催・宮古島市文化協会)を前に25日、平良など5地区でチケット一斉発売が行われた。市民に最も人気の高いイベントの一つで、予想を上回るハイペースで完売した。 発売場所はマティダ市民劇場のほかに城辺農村環境改善センター、市役所下地支所、上野農村環境改善センター、市役所伊良部支所。 このうちマティダ市民劇場では午前10時の発売開始前から市民が殺到し、長い列ができた。チケットは1枚800円で、1人2枚まで購入可能。用意した520枚は数十分で売れ切れとなった。 チケットを手にした新垣直之さん(30)は「方言大会は大好き。1回大会からずっと見ており、今年もお腹が痛くなるほど爆笑したい」と声を弾ませていた。 市文化協会の友利吉博会長は「宮古方言は、希少方言とされ、将来どうなるか分からない。多くの市民が、方言を学習してほしい」と語った。2010年5月25日(火) 17:08 [イベント]
7月11日に開催/サニツ浜カーニバル
第20回サニツ浜カーニバル総会が24日、市役所下地庁舎で開かれ、今年は7月11日に開催することを決定。当日、実施する水中駅伝やビーチバレーなど11競技への参加申し込みは6月1日から受け付けを開始する。20回の節目を記念した行事も開催する方針で、内容については事務局が検討を行っている。 (全文を表示…)2010年5月24日(月) 07:09 [イベント, スポーツ]
WINDS(男子2人制)が優勝/女子は「千秋ともみじ」制す
22 日に開幕した「第11回ビーチバレー宮古島大会2010」(主催・同実行委員会)の2日目が23日、下地与那覇の前浜ビーチで行われた。3つの部門で予選を勝ち上がったチーム同士による決勝トーナメントを戦った結果、男子2人制はチーム「WINDS」(仲矢靖央・西村晃一組)が、女子2人制は「千秋ともみじ」(三木庸子・楠原千秋ペア)が、男女混成4人制は「ぽにょ☆ビバ」がそれぞれ熱戦を制し、優勝を果たした。 (全文を表示…)2010年5月23日(日) 09:54 [イベント, 環境・エコ]
美しい砂浜守ろう/イオン40周年記念キャンペーン 環境保全へ400人が清掃
「イオンHappyクリーンキャンペーン」in宮古島が�日、トゥリバー海岸で行われ、約400人が参加し、空き缶やペットボトルなどのごみを拾い集め清掃活動に汗を流した。 このイベントは、イオンの前身ジャスコが誕生して40周年を迎えることから、地域の人たちに感謝の気持ちを伝えるとともに環境や生態系保全への意識向上を目的に開催した。 (全文を表示…)2010年5月23日(日) 09:47 [イベント, スポーツ]
頂点目指し砂上で熱戦/450人出場、ビーチバレー開幕
「燃えよ!熱き島!ビーチ愛ランド」をテーマに、第11回ビーチバレー宮古島大会2010(同実行委主催)が22日、下地与那覇の前浜ビーチで開幕した。男女2人制、男女混成4人制合わせて134チームがエントリー。国内トップレベルの選手を含め島内外から約450人が出場した。初日は予選リーグ6試合が行われ、2日間にわたる熱戦の火ぶたを切った。きょう23日は各部の決勝が行われる。 (全文を表示…)2010年5月20日(木) 16:52 [イベント]
ツール・ド宮古島 中間申し込み数/前回を100人上回る650人
6月5、6日に開催される「第3回ツール・ド宮古島2010」への出場申込者数が、17日までの集計で650人に達した。前回大会の522人を100人以上、上回っている。 宮古島市の「エコアイランド宣言」を記念して08年からスタートした同大会。初日には60㌔と100㌔のサイクリング、2日目は100㌔と100マイル(160㌔)のロードレースを行っている。 (全文を表示…)2010年5月17日(月) 16:36 [イベント]
観衆興奮/1800人来場
生の迫力存分に/19年ぶりプロレス大会
新日本プロレス宮古島大会(新日本プロレス、新日本プロレスを宮古島に呼ぶ会主催)が15日、市総合体育館の特設リングで19年ぶりに開催され、会場は約1800人(主催者発表)のプロレスファンで埋まった。観客らは熱気に包まれた会場で繰り広げられた、闘志あふれる試合に大歓声を上げた。 (全文を表示…)2010年5月15日(土) 17:06 [イベント]
レスラーのすごさ実感/新日本プロ選手
市内中学で生徒と交流
宮古島大会を開催するため来島中の新日本プロレスは14日、市内5カ所で交流会を行った。子どもたちはテレビで見る選手の姿に大喜び。笑顔で触れ合っていた。 実技では部員の要望を受けて、選手が投げ技を掛けた。プロレスラーの力や技を肌で感じ、部員らはうれしそうな表情を見せた。 (全文を表示…)2010年5月13日(木) 15:54 [イベント, 社会・全般]
宮古島マラソンを開催/公認コースで10月31日
新イベントで地域振興 合併5周年も記念
宮古島市は12日までに、今年10月31日に第1回宮古島マラソンを開催することを決めた。全国的に人気の42・195㌔のレースを新しいイベントとして定着させて地域振興を図る。コースは市陸上競技場を発着点にトライアスロンと同じ同競技場付設公認マラソンコースを使用する。市制施行5周年も記念し、市町村合併5年の節目の大会に位置付ける。今月中にも実行委員会を発足させて最終調整に入る。 (全文を表示…)2010年5月9日(日) 22:36 [イベント, 教育・文化]
万華鏡作りで交流/「一日ジョイフルデイ」社協平良支所主催
児童福祉週間(5日-11日」にちなんで市社会福祉協議会平良支所(松川英世支所長)は8日、「一日ジョイフルデイ」を実施した。漲水学園の子どもたちやボランティア、民生委員など60人が参加。万華鏡製作体験などを通して和気あいあいと交流を深めた。 同週間標語は「地球はね 笑顔がつまった 星なんだ」。この日のジョイフルデイは、児童の健全育成に寄与するのが目的。 (全文を表示…)2010年5月7日(金) 15:07 [イベント]
新里君(上野小4年)が最優秀/こいのぼり入賞作を表彰
5月1日から、うえのドイツ文化村で開かれているこいのぼりフェスト2010(主催・宮古島市ほか)の会場に掲げられている手作りこいのぼりの審査結果発表と表彰式が5日に行われ、上野小4年の新里勇貴君の作品が最優秀賞に、平良第一小2年3組が優秀賞に輝いた。 小学生以下の子どもや団体から約1200匹の応募があり、大空を泳ぐ姿が来場者の目を楽しませている手作りこいのぼり。審査の結果、11の個人団体が入賞した。 (全文を表示…)2010年5月7日(金) 14:53 [イベント]
のど自慢など多彩な催し/こいのぼりフェスト
ベストシンガーに山内君(宮島小4年)
うえのドイツ文化村で1日から開催されている、こいのぼりフェスト2010(主催・宮古島市ほか)では、こどもの日の5日、ちびっこのど自慢大会や、ビンゴゲーム、宮古馬乗馬体験などさまざまな催しが行われた。のど自慢大会では、宮島小4年の山内海輝君がベストシンガー賞を獲得したほか、計4組が表彰された。 (全文を表示…)2010年5月3日(月) 15:08 [イベント]
健やか成長願い1200匹/こいのぼりフェスト開幕
第12回うえのドイツ文化村こいのぼりフェスト2010(宮古島市など主催)が連休初日の1日、「未来にはばたけ希望の子」をテーマにドイツ村で開かれ、大勢の家族連れでにぎわった。5日まで開かれる。 子どもたち手作りのこいのぼり1200匹が泳ぐ会場では、プレイベントとして花園幼稚園児の勇壮な太鼓演技など多彩な催しが行われた。 宮古で初めてという移動遊園地も人気を集め、バンジートランポリンやプールボートなどで遊ぶ子どもたちの歓声が響いた。 主催者を代表して長濱政治副市長は「次代を担う子どもたちが健やかに成長するのはみんなの願い。そのために毎年取り組まれているイベント。ゴールデンウイーク中はぜひ足を運んでほしい」と呼び掛けた。2010年5月3日(月) 10:15 [イベント]
バルーンアートに大喜び – 家族連れ 多彩なイベント楽しむ
うえのドイツ文化村のこいのぼりフェストは2日、開幕した1日に引き続き移動遊園地が開園。多くの家族連れらがアトラクションを楽しんだ。ステージイベントではピ エロがバルーンアートのショーを披露、会場を盛り上げた。 午後から行われたステージイベントでは、地元のミュー ジシャンが演奏を行ったほか、「プア リリア フラサークル」が息の合った踊りを見せた。サーカスのピエロ「ファンキー」は子どもたちを前に風船を使った バルーンアートを披露。出来上がった作品をもらった子どもは大喜びしていた。 (全文を表示…)2010年5月1日(土) 10:00 [イベント]
各小学校で「春の遠足」- おいしいね、手作り弁当
