「イベント」 2010年6月のニュース一覧
2010年6月30日(水) 14:13 [イベント, 地域・暮らし]
きょう「茅ノ輪まつり」/新宮古神社で初の年間神事
2010年6月29日(火) 14:43 [イベント, 教育・文化]
島草履に美ら島総体ロゴ/宮総実 手作り記念品作成講習
美ら島沖縄総体2010の一人一役活動の一環で、宮古総合実業高校(下地廣治校長)は28日、選手らに贈呈する手作り記念品作成講習会を開いた。クラスの代表らが指導を受け、島草履に美ら島総体のロゴを一つ一つ丁寧に彫り込んだ。今週中に各クラスで作成し、281足を完成させる。 (全文を表示…)2010年6月27日(日) 15:16 [イベント, 教育・文化]
市民の力作ずらり/春の文化祭が開幕 市中央公民館
第5回宮古島市民総合文化祭一般の部「春の市民文化祭」が26日、「創造する市民の文化~美しい自然・育てあう街~」をテーマに市中央公民館で開幕した。27日まで。会場には盆栽や木工、織物などの力作が展示されている。 (全文を表示…)2010年6月27日(日) 15:12 [イベント, 社会・全般]
ロックフェス/真夏の島さらに熱く
アーティスト7組が演奏 夏の野外音楽イベント「ミヤコ・アイランド・ロック・フェスティバル2010」(主催・同実行委員会)が26日、市上野の南西楽園宮古島リゾート内特設会場で開かれた。強い日差しが照り付ける中、全国各地から5000人(主催者発表)の音楽ファンが詰め掛け、ファンキー・モンキー・ベイビーズやケツメイシなど日本のトップアーティスト7組が披露する熱気あふれる演奏に熱狂した。 (全文を表示…)2010年6月26日(土) 15:31 [イベント, 地域・暮らし]
宮古神社 厳かに遷座祭/たいまつともし、神移す
関係者100人が夜に行列 現宮古神社に祭る「御神霊」を浄気に満ちた夜に新神社の本殿に移す本殿遷座(せんざ)祭が25日、厳かに行われた。神社に祭られているのは熊野三神と豊見親三神。関係者らが絹垣(絹のとばり)で囲んだ御神霊をたいまつをともして、行列をつくり新神社に移した。きょう26日は竣工奉祝祭が行われる。 (全文を表示…)2010年6月24日(木) 15:43 [イベント, 産業・経済]
マンゴーなど特産品販売/東京で沖縄展 アララがま物産振興会が出店
【東京】東京日本橋の三越本店で第5回沖縄展(主催・県、県物産公社)が、23日から始まり大勢の買い物客でにぎわった。28日まで6日間開かれる。 宮古島からはアララがま物産振興会(砂川佳一代表理事)が「夢産品宮古島」のキャッチフレーズを掲げたブースを設置。15社から130品目以上が出品され、マンゴーや海ぶどう、モズクなどが人気を呼んでいた。 (全文を表示…)2010年6月20日(日) 16:26 [イベント, 地域・暮らし]
「ピンダアース」開催へ/多良間村 来月18日 観光客誘致図る
2010年6月16日(水) 17:26 [イベント, 地域・暮らし]
勇壮に「ゴーヘイ、ゴーヘイ」/航海安全、大漁願う
各地で海神祭/爬竜舟競漕で盛況 向こう一年間の航海安全と大漁を願う海の伝統行事「ハーリー・海神祭」が旧暦5月4日(ユッカヌヒ)に当たる15日、佐良浜漁港など9カ所で実施された。メーンイベントの爬竜舟競漕(はりゅうせんきょうそう)では、漁師らが「ゴーヘイ、ゴーヘイ」の掛け声に合わせて力強いかいさばきを披露。 (全文を表示…)2010年6月16日(水) 17:16 [イベント, 地域・暮らし]
「サッサイ、サッサイ」/子どもたちが豊作祈願
平良島尻で13日、伝統の豊作祈願行事「ズーコーモーイ」が行われた。子どもたちが全世帯を訪ね、玄関前で円を描いて歌い踊った。 (全文を表示…)2010年6月13日(日) 17:51 [イベント, 地域・暮らし]
「ヤッカ、ヤッカ」響く/多良間スツウプナカ 豊年、無病息災を祈願
【多良間】多良間村の伝統行事スツウプナカは、12日未明の「アカツキヌニガイ」を皮切りに、本番行事が行われた。各祭場ではニイーリ(神歌)を歌い「ヤッカ、ヤッカ(粟の穂が長く八重に実れ)」とはやし立てながら、豊年と無病息災を祈願。 (全文を表示…)2010年6月13日(日) 17:47 [イベント, 教育・文化]
華やか踊りで舞台彩る/クイチャーパラダイス
沖縄民謡愛好者が成果披露 平良西原出身の仲本光正さんが代表を務めるクイチャーパラダイス三線教室の第13回宮古島発表会が12日、マティダ市民劇場で行われた。東京を中心に本土の教室で学ぶ沖縄民謡の愛好者約130人が晴れの舞台で練習の成果を披露。琉装に身を包み、沖縄の歌と踊りで会場に訪れた多くの観客を魅了した。 (全文を表示…)2010年6月12日(土) 18:01 [イベント, 地域・暮らし]
スツウプナカきょう本番/多良間豊年祭 漁や料理を作り準備
【多良間】多良間の豊年祭「スツウプナカ」は本番を翌日に控えた11日、準備の料理作りが行われた。古くから伝わるスツウプナカは、八月踊りと並ぶ島の一大行事。12日未明から始まる本番では「ヤッカ、ヤッカ」とはやし立て、神に豊年を祈願する。 (全文を表示…)2010年6月9日(水) 18:25 [イベント, 教育・文化]
“モズク流し”に歓声/南幼稚園 食育活動の一環で
食育活動の一環として、南幼稚園(田場秀樹園長)は8日、同園でモズク流しを行った。園児らは歓声を上げながら流れるモズクをつかみ、おいしそうにほお張っていた。 この日用意したのは池間島産のモズク約30㌔。 (全文を表示…)2010年6月7日(月) 19:18 [イベント, スポーツ]
100マイル/新井が総合優勝
100㌔は遠藤が初V/402人参加しスピード競う 第3回ツール・ド・宮古島2010(主催・宮古島市ほか)は6日、大会2日目のロードレースが行われた。100マイルの部に146人、100㌔の部に256人の計402人が出場し、スピードを競い合った結果、100マイルは新井康文(25)=沖縄=が、100㌔は遠藤優(25)=千葉=がそれぞれ初優勝を果たした。 (全文を表示…)2010年6月7日(月) 19:17 [イベント, スポーツ]
互いの健闘たたえ乾杯/ツール・ド・宮古島
上位入賞者を表彰/パーティで交流深める 第3回ツール・ド・宮古島2010の「完走&表彰パーティー」が6日午後、下地農村環境改善センターで開かれた。100�と100㌔の総合と女子の6位までの入賞者と、年代別上位入賞者にカップやメダルが贈られた。レースを終えたばかりの選手たちは、乾杯をして互いの健闘をたたえあった。 (全文を表示…)2010年6月6日(日) 19:27 [イベント, スポーツ]
サイクリングで自然満喫/第3回ツール・ド・宮古島 270人参加
第3回ツール・ド・宮古島2010(主催・宮古島市ほか)のサイクリングの部が5日、下地公園前をスタート、フィニッシュ地点として行われた。60㌔の部に 76人、100㌔の部に194人の計270人のサイクリストが参加。それぞれが宮古の風を感じ、景色を眺めながら、思い思いのペースで島を巡った。 (全文を表示…)2010年6月5日(土) 19:38 [イベント, スポーツ]