2010年7月7日のニュース一覧
2010年7月7日(水) 18:28 [環境・エコ, 産業・経済]
あす肉用牛競り再開/口蹄疫影響で3カ月ぶり
農家、ひとまず安堵の表情 宮崎県で発生した口蹄(こうてい)疫の侵入防止のため5、6月に中止していた肉用牛競りが8日に宮古、9日に多良間で再開される。約2カ月の間農家は餌代や生活費、学費の仕送りなどの資金繰りに苦慮。再開に安堵の表情を見せている。 (全文を表示…)2010年7月7日(水) 18:26 [イベント, 地域・暮らし]
18日に城辺ふれあいまつり/実行委 副市長にポスター贈りPR
副市長にポスター贈りPR 今年、初開催となる「城辺ふれあいまつり」(主催・同実行委員会ほか)が今月18日午前9時~午後5時、城辺農村環境改善センター前広場で開かれる。実行委員会の会長を務める与那覇敏一城辺地区地域づくり協議会長らは6日、市役所平良庁舎に長濱政治副市長を訪ね、砂川中学校3年の砂川結さんが原画を描いたまつりのポスターを贈った。 (全文を表示…)2010年7月7日(水) 18:25 [イベント, 地域・暮らし]
短冊に夢、希望託す/JTAが園児招き 空港で七夕まつり
きょう7日は「七夕」-。日本トランスオーシャン航空(JTA)宮古支社は七夕を翌日に控えた6日、宮古空港にあさひ保育園(仲間育子園長)の園児らを招いて七夕まつりを行った。 空港ロビーで行われたセレモニーでは同園の3~5歳の園児22人が歌や踊りでまつりを盛り上げ、東京直行便で宮古に訪れた観光客らも園児たちのかわいい踊りと歌に笑顔で見入っていた。 (全文を表示…)2010年7月7日(水) 18:23 [教育・文化, 産業・経済]
宮総実 水産物で商品開発へ/「ソデイカあぶらみそ」など
漁協が支援/試食会開き「おいしい」 宮古総合実業高校(下地廣治校長)で6日、2010年度課題研究試作製品発表会が行われた。宮古島漁協の小禄貴英組合長や市水産課の平良克彦係長らが、生徒らが商品化に向けて取り組んでいる「ソデイカのあぶらみそ」などを試食。 (全文を表示…)2010年7月7日(水) 18:21 [地域・暮らし, 教育・文化]
人の奥歯が出土/島尻地区 長墓遺跡発掘調査
島尻地区の南嶺にある先史時代(約2500年前~)の長墓遺跡で発掘調査している西九州大学(佐賀県)のマーク・ハドソン教授は6日までに、人の下あごの奥歯1本とシャコガイ製貝斧1個が出土したと発表した。 (全文を表示…)2010年7月7日(水) 17:11 [企画・連載, 行雲流水]