2010年7月21日のニュース一覧
2010年7月21日(水) 17:19 [企画・連載, 行雲流水]
宮古南静園ボランティアガイド講座2010
「宮古南静園ボランティアガイド講座2010」が開講されている。6月27日には第1講座「南静園の歴史と将来構想」、第2講座「ハンセン病隔離政策と宮古」、第3講座「ハンセン病基本法と今後の課題」が行われ、7月17日には第4講座「回復者の話を聴く」、第5講座「ハンセン病問題の解決にむけて」が行われ、来る7月25日にはフィールドワーク(壕・園内)が行われる。 (全文を表示…)2010年7月21日(水) 13:59 [産業・経済, 社会・全般]
市が対策会議を設置/キビかん水費用 家負担1000円、市2000円補助
きょう申し込みから適用
長引く少雨の影響でサトウキビの被害拡大が懸念される中、宮古島市は20日、干ばつ対策会議を設置し同日、第1回会議を市役所上野庁舎で開いた。農家への緊急対策として畑へのかん水費用3000円(10㌧トラック1台分)のうち市が2000円を補助、農家負担を1000円とすることを決定した。
(全文を表示…)
2010年7月21日(水) 13:57 [政治・行政, 社会・全般]
宮古・石垣に陸自配備/中国を意識、防衛省が検討
先島諸島周辺海域での中国海軍の活動活発化を受け、防衛省が石垣島や宮古島への陸上自衛隊の配備を検討していることが20日、分かった。自公政権当時に陸自配備が検討された日本最西端の与那国島と併せ、具体的な配備先や規模について調整を本格化させる。 (全文を表示…)2010年7月21日(水) 13:55 [地域・暮らし, 社会・全般]
40万本見ごろ/市民運動実践協グリーン部会 ひまわり開花式
宮古島市市民運動実践協議会グリーン部会(友利吉博部会長)は20日、下地与那覇の寄川孝さんの畑に5月16日に種をまいたひまわりの開花式を行った。 友利部会長は「最近は干ばつ傾向で少しひまわりに元気がないが、一雨降ればさらに元気なひまわりが咲き誇ると思う。これからが開花ピークなのでぜひ楽しんでほしい」とあいさつした。 (全文を表示…)2010年7月21日(水) 13:53 [地域・暮らし, 社会・全般]
酒に絡み「非常事態」宣言/飲酒運転激増に危機感
半年で昨年総数上回る
宮古かぎすま安全なまちづくり推進協議会と宮古島市交通安全推進協議会が20日、市平良庁舎で合同会議を開き両協議会の会長・下地敏彦市長が「飲酒関連事件増加非常事態宣言」を発表した。 (全文を表示…)
2010年7月21日(水) 13:51 [地域・暮らし, 教育・文化]