「産業・経済」 2010年7月のニュース一覧
2010年7月31日(土) 15:30 [イベント, 産業・経済]
最優秀に垣花君、長濱さん/ちゃぐりん活用体験など発表
第49回宮古地区文化活動大会(主催・県農業協同組合)が30日、JAおきなわ宮古地区本部で開かれた。JAグループが発行している「ちゃぐりん」の記事を活用した体験発表で城辺小3年の垣花尚汰君が最優秀賞に輝いた。 (全文を表示…)2010年7月30日(金) 16:27 [環境・エコ, 産業・経済]
株出面積が増加傾向/誘殺灯、「ベイト剤」の効果
2010年7月30日(金) 16:23 [環境・エコ, 産業・経済]
レンタカーにE3/来月1日開始 580台がセルフ給油
2010年7月30日(金) 15:40 [産業・経済, 社会・全般]
宮古で初買い入れ/石垣産葉タバコ 収量減も高品質に期待
2010年7月29日(木) 16:51 [環境・エコ, 産業・経済]
農家協力金を引き下げ/口蹄疫対策 529万円取り崩しへ
2010年7月29日(木) 16:49 [産業・経済, 社会・全般]
販売実績1億8000万円/キロ単価は前年比20円高
2010年7月29日(木) 16:46 [産業・経済, 社会・全般]
ホテル棟地元企業に売却へ/マリンターミナル社
譲渡先は公募で選定/漲水社の提示条件に合意 【那覇支社】第三セクターの宮古島マリンターミナル社(社長・下地敏彦市長)は28日、那覇市内で取締役会を開きホテル棟の売却について協議した結果、地元企業を対象に公募する方針を決めた。現入居会社の漲水リゾート開発がマリン社に求めてきたホテルの備品・什器(じゅうき)の買い取りについては、新会社に委ねる段取り。 (全文を表示…)2010年7月29日(木) 16:44 [環境・エコ, 産業・経済]
ガザミ23万6000尾放流/栽培漁業推進協09年度
キリンサイの種苗確保へ 2010年度宮古地区栽培漁業推進協議会(会長・下地敏彦市長)が28日、市役所平良庁舎で開かれた。09年度の事業では23万6000尾のタイワンガザミを放流したことなどを報告。今年度はハマフエフキやスジアラ(アカジン)の育成放流やウルの原料となるキリンサイの種苗確保試験に取り組む計画が示された。 (全文を表示…)2010年7月27日(火) 18:08 [イベント, 産業・経済]
宮古牛をアピールへ/10月17日に牛まつり
2010年7月27日(火) 18:06 [環境・エコ, 産業・経済]
恵みの雨でキビ畑潤う/宮古島地方 平良で191㍉観測
2010年7月26日(月) 18:14 [産業・経済, 社会・全般]
ゴーヤー販売額1億9500万円/単価高く前期比9%増
2010年7月26日(月) 18:11 [産業・経済, 社会・全般]
恵みの雨に感謝/共進会と豊年祭開く
2010年7月24日(土) 18:42 [イベント, 産業・経済]
めんそーれフェスタに共催を/サンシャインシティ社長が市に要望
東京の池袋サンシャインを経営するサンシャインシティの鈴木誠一郎社長らが23日、市役所平良庁舎に長濱政治副社長を訪ね、「沖縄めんそーれフェスタ」(主催・サンシャインシティ、共催・沖縄県、沖縄観光コンベンションビューロー、恩納村)の共催に参加するよう協力を求めた。 (全文を表示…)2010年7月24日(土) 18:40 [環境・エコ, 産業・経済]
宮古島地方に恵みの雨/干ばつ傾向緩和 各地で10㍉以上
キビ畑潤い、農家ほっと 南からの温かい空気の吹き込みの影響で宮古島地方に23日、10㍉以上のまとまった雨が降った。まとまった雨は伊良部と多良間では43日ぶり。干ばつが緩和され、農家に恵みの雨となった。待ち望んでいた雨に、農家はほっとした表情を見せた。 (全文を表示…)2010年7月23日(金) 19:03 [産業・経済, 社会・全般]
事業費計248億円投入/伊良部大橋推進会議
2010年7月23日(金) 19:01 [環境・エコ, 産業・経済]
スプリンクラー威力発揮/宮古地区10年3月末 かんがい面積6693㌶に
2010年7月23日(金) 18:58 [産業・経済, 社会・全般]
あおみ建設を優良表彰/平良港湾事務所
平良港防波堤工事が評価 沖縄総合事務局平良港湾事務所(小早川弘所長)は22日、同所が発注した平良港防波堤(下崎北)改良工事の施工が優良業者に該当するとして、優秀工事技術者部門であおみ建設宮古工事事務所(一ノ瀬浩一所長)を表彰した。 (全文を表示…)2010年7月22日(木) 13:48 [環境・エコ, 産業・経済]
キビかん水補助スタート/伊良部地区
今月初めから被害確認/対応の遅さ指摘する声も サトウキビへのトラックかん水費用のうち、3分の2を宮古島市が負担する緊急対策が21日からスタート。干ばつ傾向が続く中、農家負担を軽減させることでサトウキビへの被害を最小限に抑えることが目的だが、今月初めからロール現象が、 (全文を表示…)2010年7月22日(木) 13:42 [産業・経済, 社会・全般]
総合成績で県1位/県トラックドライバーコン
2010年7月21日(水) 13:59 [産業・経済, 社会・全般]
市が対策会議を設置/キビかん水費用 家負担1000円、市2000円補助
2010年7月18日(日) 14:53 [環境・エコ, 産業・経済]
1頭平均/前回並み32万5000円
待機牛、ほぼ解消/来月から通常開催へ 宮崎県での口蹄疫発生を受け5、6月と中止していた宮古家畜市場の肉用牛競りは、8日に次いで今月2回目の臨時競りが17日開かれた。総販売額は1億7600万円で、1頭平均価格は前回比7000円高の32万5000円。平均キロ単価は1197円となった。 (全文を表示…)2010年7月17日(土) 15:03 [産業・経済, 社会・全般]
平良港に耐震バースを/市長ら東京で要請行動
沖縄担当副大臣理解示す 【東京支社】下地敏彦市長と中尾英筰宮古島商工会議所会頭らは16日、大島敦内閣府沖縄担当副大臣に対して、平良港の早期整備を求める要請書を手渡した。大規模地震に対応した耐震バースの整備や大型化する貨物船舶への対応などを要請したのに対し、大島副大臣は「説明はよく理解できる。関係省庁にも話していく」と前向きな考えを示した。 (全文を表示…)2010年7月17日(土) 15:01 [イベント, 産業・経済]
マンゴーなど即売/宮古島の観光と物産展
【東京支社】新宿駅西口広場で「宮古島の観光・果実・物産展」(農業法人マティダファーム主催、宮古島市など後援)が16日から始まった。マンゴーなどの特産品即売ほか加工品、工芸品なども展示即売され初日からにぎわいを見せた。19日まで。 (全文を表示…)2010年7月17日(土) 14:58 [産業・経済, 社会・全般]
観光本番助っ人就航/JTAのB767
2010年7月16日(金) 15:06 [地域・暮らし, 産業・経済]
市長に出荷状況報告/野菜ランドみやこ
ホウレンソウ、一日平均70箱 みやこ福祉会(伊志嶺博司理事長)が運営する就労継続支援A型事業所「野菜ランドみやこ」の従業員を代表して与那覇淳子さんらが15日、市平良庁舎に下地敏彦市長を訪ね、試食用にホウレンソウ30袋を贈呈し、出荷状況などの報告をした。 (全文を表示…)2010年7月15日(木) 15:49 [産業・経済, 社会・全般]
農水産物輸送体系の確立を/船舶での出荷提案
県出先機関、圏域市村で意見交換 宮古管内県出先機関と宮古圏域市村との意見交換会が14日、市中央公民館で開かれた。県出先機関の所長や下地敏彦宮古島市長、下地昌明多良間村長らが参加し、互いの要望に対し回答や考えを示した。 (全文を表示…)2010年7月15日(木) 15:45 [産業・経済, 社会・全般]
沖縄公庫の存続を/宮古経済ワイドー懇談会 観光振興は連携で
沖縄公庫(金井照久理事長)の宮古経済ワイドー懇談会が14日、市内のホテルで開かれた。参加者らは、小泉改革で示された沖縄公庫の中央との統合方針に関し、組織や独自機能の存続を要望。観光関連では振興への連携や融資支援を求めた。 (全文を表示…)2010年7月15日(木) 15:43 [環境・エコ, 産業・経済]
表中層型浮魚礁を敷設/池間沖 宮古初、漁獲効果に期待
宮古農水センターが公開 宮古農林水産振興センターは14日、宮古では初設置となる表中層型の樹脂製浮魚礁「海宝3号」をきょう15日の敷設前に漁業関係者などに公開した。池間島の西北西約30㌔、水深1657㍍の海域に敷設される。 (全文を表示…)2010年7月14日(水) 16:10 [産業・経済, 社会・全般]
初日、大半が「高品質」/10年産葉タバコ
買い入れスタート/生産農家 高値に期待 宮古地区の2010年産葉タバコの買い入れが13日、平良西里の日本たばこ産業宮古葉たばこ取扱所で県内のトップを切ってスタートした。初日の大半が高品質のAタイプで鑑定され、生産農家らを喜ばせた。 (全文を表示…)2010年7月13日(火) 16:15 [教育・文化, 産業・経済]