「教育・文化」 2010年7月のニュース一覧
2010年7月30日(金) 16:25 [スポーツ, 教育・文化]
ボクシング 知念大樹(宮工2年)初戦敗退/健闘及ばず、判定で1-4
全国高校総合体育大会「美ら島沖縄総体2010」のボクシング競技が29日から豊見城市の豊見城高校で始まった。バンタム級には宮古工業2年の知念大樹が出場し、 1回戦で金足農業(秋田)の松橋大輔(3年)と対戦。序盤、相手の有効打を受け、ポイントを奪われた知念は中盤、後半と手数で応戦したが相手の有効打が上回り1-4の判定で敗れた。 (全文を表示…)2010年7月28日(水) 17:47 [教育・文化, 環境・エコ]
「サンゴに感動、また来たい」/地域住民が盛大に歓迎
2010年7月28日(水) 17:45 [イベント, 教育・文化]
初の東京公演を開催/クラシックの名曲堂々と演奏
2010年7月27日(火) 18:04 [スポーツ, 教育・文化]
県中学陸上 男女総合優勝を報告/久松中が下地市長に
県夏季中学校陸上競技大会で、男女総合優勝に輝いた久松中学校(平良ヒロ子校長)は26日、市役所平良庁舎で下地敏彦市長に創立以来の快挙を報告した。 大会は18、19の両日、沖縄市陸上競技場で行われた。3人が優勝、3人が2位に入る活躍を見せ、男女総合と男子総合でそれぞれ初優勝した。 (全文を表示…)2010年7月27日(火) 18:02 [地域・暮らし, 教育・文化]
「歴史、文化楽しく学んだ」/室蘭市の体験交流団 下地市長を表敬訪問
2010年7月27日(火) 17:55 [スポーツ, 教育・文化]
1本取ることに集中/陸上・男子棒高跳 高里 智樹(宮工高3年)
美ら島沖縄総体2010はあす28日、開幕する。県内各地で29競技が行われ、宮古からはバレーボール、陸上、ボクシングの3競技に1校、3人が出場。全国の大舞台に挑む選手らを紹介する。 男子棒高跳びに出場する高里智樹(宮工3年)は、3度目の挑戦で全国総体の切符をつかみ取った。「入学したときから沖縄総体出場が目標だった。まずは1本取る(成功)ことに集中したい。練習を重ね、4㍍50を跳びたい」と抱負を述べた。 (全文を表示…)2010年7月26日(月) 18:18 [スポーツ, 教育・文化]
平良が7年ぶり優勝/県中学総体バレー
伊良部との激戦制す/地元勢対決に会場沸く 県中学校総合体育大会(主催・県中体連など)のバレーボール競技第3日は25日、市総合体育館で決勝リーグの残り試合を行った。男子は平良と伊良部がともに全勝で最終戦を迎え、フルセットまでもつれる激戦を平良が制し、7年ぶり3度目の優勝を果たした。 (全文を表示…)2010年7月26日(月) 18:16 [イベント, 教育・文化]
市長杯サマー囲碁まつり/知念六段、A組優勝
B組/平良五段 C組/前里二段 宮古島市長杯2010サマー囲碁まつり(主催・同実行委員会、共催・日本棋院平良支部、宮古毎日新聞社)が25日、市内のこすみ囲碁教室で行われた。五段以上の強豪がそろったA組では七段格で出場した知念一将六段が優勝。B組(四、五段)は平良賀栄五段、C組(三段以下)は前里玄盛二段が、それぞれ制した。前里二段は、三段に昇段した。 (全文を表示…)2010年7月26日(月) 18:13 [イベント, 教育・文化]
草笛や風車作ったよ/「子ども博物館」 昔遊びに挑戦
2010年7月25日(日) 18:33 [スポーツ, 教育・文化]
伊良部、平良4強入り/県中学バレー
2010年7月25日(日) 18:31 [スポーツ, 教育・文化]
応援団興奮、つかめV/県中学バレー 伊良部、平良に大声援
2010年7月25日(日) 18:27 [イベント, 教育・文化]
平和祈念堂で演奏/市ジュニアオーケストラ 沖縄・東京ツアー開始
【那覇支社】小中高校生で組織する宮古島市ジュニアオーケストラ(長濱隆団長、団員35人)の「沖縄・東京ツアー2010」(主催・宮古島市ジュニアオーケストラ、共催・琉球新報社)2日目の演奏は、24日午後3時から糸満市の沖縄平和祈念堂で開演、大仏の前で荘厳な演奏を繰り広げた。 (全文を表示…)2010年7月24日(土) 18:44 [スポーツ, 教育・文化]
伊良部、平良が8強/中学総体バレー 宮古勢女子、姿消す
県中学校総合体育大会(主催・県中体連など)のバレーボール競技は23日、市総合体育館など4会場で男女計68チームによる熱戦の火ぶたが切られた。男女の 3回戦まで行われ、ベスト8が決定。宮古勢では男子の伊良部と平良が名を連ねた。女子は2回戦ですべて姿を消した。きょう24日は市総合体育館で男女の準々決勝、決勝リーグ第1戦が行われる。 (全文を表示…)2010年7月23日(金) 19:05 [スポーツ, 教育・文化]
県中学バレー大会開幕/男女68チーム出場
きょうから市総合体育館などで熱戦 県中学校総合体育大会バレーボール競技の開会式が22日、市総合体育館で開かれた。県内6地区の予選を勝ち抜いた男女計68チームが集い、互いの健闘を誓った。選手を代表して、伊良部男子の渡久山翔悟主将が「力の限り戦うことを誓う」と宣誓。競技はきょう23日から市総合体育館など4会場で始まり、男女のベスト8が決定する。大会は25日まで。 (全文を表示…)2010年7月22日(木) 13:46 [地域・暮らし, 教育・文化]
夏休みがスタート/各地で子どもたちの歓声
子どもたちの笑顔広がるシーズン到来-。20日に公立の小中高校が一学期の終業式を終え、夏休み初日の21日は青空と強い日差し下、各地で元気な子どもたちの笑い声が響いた。 今週末には「宮古島夏まつり」が予定され、子どもたちの夏休みを盛り上げる。 また、28日には美ら島沖縄総体が開幕。県内各地で競技が開催される。 (全文を表示…)2010年7月22日(木) 13:38 [地域・暮らし, 教育・文化]
W杯公式球を寄贈/郵便局13局 市内全小学校に配布
宮古島市内の郵便局13局は21日、市教育委員会にサッカーワールドカップ(w杯)の公式試合球「ジャブラニ」のレプリカボールを寄贈した。市内の全小学校に配布される。 13局を代表して佐良浜郵便局の那根豪局長が「w杯公式球を地域の子どもたちにも間近で見て楽しみ、サッカーに親しんでいただければとうれしい。今後も地域とともに歩みたい」と述べた。 (全文を表示…)2010年7月21日(水) 13:51 [地域・暮らし, 教育・文化]
きょうから夏休み/各学校で終業式 海や車に気を付けて
きょう21日から待ちに待った夏休みが始まる。宮古地区の小中高校で20日、一学期の終業式が行われ42日間の夏休みが始まった。児童数が579人と最も多い南小学校(田場秀樹校長)では全校児童が一学期最後の集会になる終業式に臨んだ。 (全文を表示…)2010年7月20日(火) 14:40 [スポーツ, 教育・文化]
久松中が男女総合優勝/県夏季中学陸上競技
久松中創立以来初の快挙 【那覇支社】第30回県夏季中学校陸上競技大会が18、19の両日、沖縄市陸上競技場で行われ、学校対抗で久松中学校(平良ヒロ子校長)が男女総合で初優勝した。男子の総合優勝も果たした。男女総合優勝は同校創立以来初の快挙。 (全文を表示…)2010年7月18日(日) 14:46 [地域・暮らし, 教育・文化]
園独自の「あさひっ子かるた」発行
態度や習慣を集約/親子の会話広がりに期待 創立30周年を迎えたあさひ保育園(平良字東仲宗根、仲間育子園長)はこのほど、教育理念などを盛り込んだ園独自の「あさひっ子かるた」を発行した。職員や園児、父母らが協力して作成。仲間園長は「このかるたを中心に親子の会話が広がることを期待する。 (全文を表示…)2010年7月16日(金) 15:35 [イベント, 教育・文化]
開幕まで2週間/美ら島総体バレーボール
大会飾る草花、順調に生育 美ら島沖縄総体2010の男子バレーボール競技の開幕まで、きょう16日で残り2週間に迫った。宮古総合実業高校の生徒が取り組む装飾用の草花作りも大会当日に向け、順調に進んでいる。草花はメーン会場の市総合体育館と玄関口となる宮古空港に並べられ、大会に彩りを添える。 (全文を表示…)2010年7月16日(金) 15:32 [地域・暮らし, 教育・文化]
大神住民が校舎活用要望/校区見直しも検討課題に
学校規模適正化検討委 来年1月に答申へ 第2回宮古島市学校規模適正化検討委員会(川上哲也委員長)が15日、市中央公民館で開かれた。市学校規模適正化方針の策定に関する市教育委員会(下地由子委員長)の諮問について協議が行われ、2011年1月上旬を期限に同検討委の方針をまとめ、答申することが決まった。 (全文を表示…)2010年7月15日(木) 15:41 [教育・文化, 環境・エコ]
大きくなって戻ってきて/南小5年生 タイワンガザミを放流
南小学校(田場秀樹校長)の5年生98人は14日、平良トゥリバー地区のビーチで、タイワンガザミの稚ガニ5000匹を放流した。人工的に育てた稚ガニを自然に戻し、漁業の促進を図ることを目的とした市の事業のお手伝い。児童たちは「大きくなって戻ってきて」と願いを込め、波打ち際に放流した。 (全文を表示…)2010年7月14日(水) 16:07 [教育・文化, 社会・全般]
「親切」「食事おいしい」/市長にホームステイを報告
台北・復興高級中學 ホームステイ交流のため来島している台北市復興高級中學の呂豊謀校長と生徒らが13日、市役所平良庁舎へ下地敏彦市長を表敬訪問した。 (全文を表示…)2010年7月14日(水) 16:01 [地域・暮らし, 教育・文化]
住民、小規模の良さ訴え/学校規模適正化で意見聴取
宮原地区教育懇談会 宮古島市教育委員会は12日、とびとり会館(宮原公民館)で宮原地区の住民を対象に教育懇談会を開いた。少子化による児童・生徒数の減少に伴い学校の小規模化に一層進むことが予想されることから、学校の規模適正化に関する地域の意見を聴取しようと開催した。 (全文を表示…)2010年7月13日(火) 16:20 [教育・文化, 社会・全般]
市立図書館に書籍寄贈/米総領事館
150万円相当/両者で覚書に調印 在沖米国総領事館のR・グリーン総領事と広報・文化担当の南風盛(はえもり)綾補佐官が12日、市平良庁舎に下地敏彦市長を訪ね宮古島市立図書館に150万円相当の書籍・備品を寄贈する覚書を交わした。 (全文を表示…)2010年7月13日(火) 16:17 [地域・暮らし, 教育・文化]
友好の証しに折り鶴贈る/下地中 台湾生徒とお別れ会
下地中学校(與那城高治校長)は12日、交流のため来島している台湾の漢口國民中学校とのお別れ会を行った。食事を囲み最後の交流を深め、折り鶴を友好の証しとしてプレゼントし、今後も変わらぬ友好を誓い合った。 (全文を表示…)2010年7月13日(火) 16:15 [教育・文化, 産業・経済]
島の織物展が開幕/宮古織り反物など100点展示
2010年7月12日(月) 16:34 [イベント, 教育・文化]
宮古角力 沖縄角友会が上位独占/サニツ浜カーニバル
団体、個人で力見せ付ける 宮古角力は団体、個人で優勝が争われた。沖縄角友会がともに上位を独占し、力を見せ付けた。団体戦は4連覇を達成。個人戦では重量級(75㌔以上)で新垣力が3度目の優勝に輝いた。 (全文を表示…)2010年7月11日(日) 17:04 [イベント, 教育・文化]
今年のテーマは「絆」/10RUN 来月14日に開催
第 7回チャリティーフェスタ~10(テンオー)RUN~2010実行委員会が10日、市社会福祉協議会平良支所で会見を開き、「絆(きずな)」をテーマに8 月14日に市陸上競技場で開催すると発表した。今年のスローガンは「~I wanna keep on trying for my life」。 (全文を表示…)2010年7月10日(土) 17:37 [地域・暮らし, 教育・文化]