2010年8月7日のニュース一覧
2010年8月7日(土) 18:04 [イベント, 教育・文化]
力作、秀作を一堂に展示
全宮古書道展が開幕/あすまで、市中央公民館 第29回全宮古書道展(主催・書心会、宮古毎日新聞社)が6日、市中央公民館大ホールで開幕した。審査対象の出品作820点と招待作品や書心会役員の作品など27点の計847点が展示されている。 (全文を表示…)2010年8月7日(土) 18:01 [イベント, 地域・暮らし]
マグロ解体ショー盛況/きょうから宮古島漁協で祭り
伊良部「パヤオの日」式典 国内では、宮古島にだけに設定されている「パヤオの日(8月8日)」を前に、第4回パヤオまつり(主催・宮古地区パヤオ管理運営委員会)が6日、3日間の日程で幕開けした。初日は伊良部漁協で式典が実施され、パヤオの日を記念して実施された釣り大会の表彰式や大物キハダマグロの解体ショーなどが行われた。 (全文を表示…)2010年8月7日(土) 17:59 [地域・暮らし, 環境・エコ]
きょう立秋/タケハギ咲く
きょう7日は、二十四節気の一つ「立秋(りっしゅう)」。暦の上では秋の始まりとされる。宮古島地方では最高気温が�度を超える真夏日が続いており、本格的な秋はまだ先のようだ。 (全文を表示…)2010年8月7日(土) 17:57 [環境・エコ, 社会・全般]
E3事業の進ちょくなど報告/バイオエタノール
家藤博士、残渣の活用を講演/宮古島プロジェクト合同会議 バイオエタノール事業に関する宮古島プロジェクト推進委員会合同会議が6日、資源エネルギー庁など関係各省庁やりゅうせきなどから推進委員が出席し、下地農村環境改善センターで開かれた。同会議ではNEDO事業「E3地域流通社会モデルの創成とその実証研究事業」と環境省事業「エコ燃料実用化地域システム実証事業」についての報告が行われた。 (全文を表示…)2010年8月7日(土) 17:53 [地域・暮らし, 社会・全般]
食中毒予防に徹底を/高校生が1日監視員
食品衛生月間キャンペーン 食品衛生月間の一環で宮古福祉保健所(高江洲均所長)は6日、市内の大型スーパーで同月間のキャンペーンを行った。高校生2人が1日食品衛生監視員に任命され、店内を視察した。県食品衛生協会宮古支部の役員と指導員が、食中毒予防のチラシなどを買い物客に配布。各家庭での食品衛生の徹底を呼び掛けた。 (全文を表示…)2010年8月7日(土) 17:25 [企画・連載, 行雲流水]