「政治・行政」 2010年8月のニュース一覧
2010年8月24日(火) 13:19 [政治・行政, 社会・全般]
海中公園 設計見直し/環境調査結果受け
サンゴ群体を一時移植など 下地敏彦市長は23日、海中公園整備事業について、環境調査の結果を踏まえ環境への負荷軽減に努めるよう当初計画の見直しを行ったと発表した。サンゴを守るため、観察施設への入口を海中から陸上に変更することやサンゴ群体の一部を一時移植し保全対策を図る。波の衝撃や海水の侵入を防御するなど安全面もさらに強化した。 (全文を表示…)2010年8月23日(月) 13:24 [政治・行政, 産業・経済]
大原第2地区土地区画整理 事業計画見直しへ
事業計画見直しへ地権者対象に市が説明会 大原第2地区の土地区画整理事業計画見直しに向け、市建設課は21日夜、市働く女性の家(ゆいみなぁ)で地権者を対象にした説明会を行った。地権者に対して市側は、現在の土地区画区整理事業の計画を見直し、幹線道路の整備を進めながらあらためて地区内の整備手法について関係権利者の意見を踏まえて検討し整備の実現を目指したいとの見解を示した。 (全文を表示…)
2010年8月21日(土) 13:34 [政治・行政, 社会・全般]
伊波宜野湾市長が出馬へ/県知事選 普天間県内反対を強調
任期満了に伴う県知事選(11月28日投開票)で、米軍普天間飛行場を抱える宜野湾市の伊波洋一市長(58)は20日、同市内で記者会見し、共産党県委員会、社民党県連、地域政党の沖縄社会大衆党から受けていた出馬要請を「受諾した」と発表した。その上で「受諾するとは出馬するということ」と述べた。 (全文を表示…)2010年8月21日(土) 13:32 [政治・行政]
下地島へ自衛隊機訓練移転を/国民新・下地氏
那覇空港混雑緩和で防衛相に要請 国民新党の下地幹郎幹事長は19日、北澤俊美防衛大臣に那覇空港で行われている自衛隊機の訓練の一部を、下地島空港に移転するよう求める要請書を手渡した。党としての要請という。 (全文を表示…)2010年8月20日(金) 13:51 [政治・行政, 教育・文化]
「宮島小の存続を」/市教委に要望書提出
島尻自治会など/学校統廃合を懸念 過小規模校・宮島小学校がある島尻自治会の仲里長造会長らは19日午後、宮古島市教育委員会に川上哲也教育長や下地由子委員長らを訪ね、同校の存続を要望した。市学校規模適正化検討委員会の中で議論される学校統廃合を懸念し、「小規模校のモデル校的存在として存続を」と訴えながら統廃合に反対する要望書を提出した。
2010年8月19日(木) 14:13 [政治・行政]
海中公園工事契約を承認/市議会臨時会
一部議員は反対表明 宮古島市議会(下地明議長)の2010年第4回臨時会が18日、市議会議場で開かれた。海中公園海中観察施設工事請負契約についてと、北小学校校舎改築工事に関する三つの請負変更契約についての計4議案を下地敏彦市長が提案。 (全文を表示…)2010年8月18日(水) 14:23 [政治・行政, 産業・経済]
海中公園工事契約など提案/きょう市議会臨時会
宮古島市議会(下地明議長)の臨時会がきょう18日午前10時から開かれる。下地敏彦市長が、海中公園海中観察施設工事請負契約(契約金額4億4520万円、大米建設・南開建設・国盛建設共同企業体)を提案し承認を受ける。 (全文を表示…)2010年8月18日(水) 14:19 [政治・行政]
市に助成金拠出を要請/家畜損害防止対策協
下地市長 「JA含めた議論を 宮古家畜損害防止対策協議会の渡真利等会長らは17日、市役所平良庁舎に下地敏彦市長を訪ね、活動を維持するための市の助成金拠出を要請した。下地市長は「協議会の活動が本質から外れているのではないか。助成金はJAを含めて相応の分担を考えていく必要がある」と述べ、現段階で助成する考えはないことを強調した。 (全文を表示…)2010年8月17日(火) 14:42 [政治・行政, 社会・全般]
「公約は着実に推進」/下地市長
就任1年の実績公表/条例則した事務の徹底70% 下地敏彦市長は16日、政権公約として掲げた八つの政策の進ちょく状況(5月現在)を公表した。進ちょく状況を%で示し、その取り組み内容を表示。下地市長は「公約は全体的に見て着実に推進されている」と述べた。進ちょく率を示さない公約もあるが、「ゼロではなく、具体的な事業化の前の調整段階と理解してほしい」と話した。管理監督者や職員の責務については、条例に則した事務の徹底に努めているなどとし70%とした。 (全文を表示…)2010年8月17日(火) 14:39 [政治・行政]
コンプライアンスの徹底を/市管理者研修会 大城弁護士が講話
宮古島市は16日、下地農村環境改善センターで2010年度第1回管理者研修会を開いた。顧問弁護士の大城純市さんが講話し、コンプライアンスの徹底を呼び掛けた。 コンプライアンス意識の醸成と定着を図るために開催。課長級以上の職員が参加した。 大城さんは民間の事例を紹介して「コンプライアンスについて強調しすぎるということはない」と指摘、日常の勤務において常に意識するよう求めた。 (全文を表示…)2010年8月14日(土) 15:26 [政治・行政, 社会・全般]
09年度一般会計決算/市の借金、343億円
市民1人当たり62万5000円 宮古島市はこのほど、市の借金を示す地方債現在高が343億7598万円となった2009年度一般会計の決算概要をまとめた。8月1日時点の人口(5万4960人)で割ると、市民1人当たりの借金は約62万5000円の計算になる。 (全文を表示…)2010年8月13日(金) 16:55 [政治・行政, 社会・全般]
「離島の課題認識」/県、県議会 解決へ全力を強調
美ぎ島美しゃ市町村会要請 航空運賃低減化や医療対策など 【那覇支社】宮古・八重山圏域の5市町村で構成する「美ぎ島(かぎすま)・美しゃ(かいしゃ)市町村会」(会長・下地敏彦宮古島市長)は12日、仲井真弘多県知事と高嶺善伸県議会議長に対し、航空運賃の低減化や離島医療対策など6項目を要請した。 (全文を表示…)2010年8月13日(金) 16:50 [政治・行政, 社会・全般]
太平洋島サミット開催を/市、公明党山口代表に要請
長濱政治副市長は12日、宮古島視察に訪れた公明党の山口那津男代表ら議員団と会談し、2012年開催予定の第6回日本・太平洋諸島フォーラム首脳会議」(太平洋島サミット)の宮古島開催や新エネルギー関連事業に対する予算確保などを要請した。 山口代表は「国政では野党の立場ではあるが、いろいろ経験があるので質問や法案を出して推進していきたい」と述べた。 (全文を表示…)2010年8月13日(金) 16:47 [政治・行政, 産業・経済]
市長、農業ビジョン示す/青年農業者らと「語る会」
農林漁業士会などが初開催 宮古地区農林漁業士会(砂川寛裕会長)と宮古地区就農青年クラブ連絡協議会(根間祐樹会長)主催による「宮古島市長と語る会」が12日、宮古農村青少年教育センターで開かれた。両会の会員と下地敏彦市長が直接、意見を交わす初めての会で、下地市長が農業についてのビジョンを示したほか、両会からの要望に対する考えを示した。 (全文を表示…)2010年8月10日(火) 17:29 [政治・行政, 社会・全般]