「地域・暮らし」 2010年8月のニュース一覧
2010年8月31日(火) 07:39 [イベント, 地域・暮らし]
第13回宮古毎日親睦ゴルフ大会/大嶺明さん(一般)が優勝
ジュニアは下地琢史君V 第13回宮古毎日親睦ゴルフ大会(主催・宮古毎日新聞社、主管・宮古ゴルフ連盟)が29日、エメラルドコーストゴルフリンクス(下地字与那覇)で行われ、一般の部で大嶺明さんが優勝した。 (全文を表示…)2010年8月31日(火) 07:26 [地域・暮らし, 社会・全般]
宮古島市斎苑/使用料は2万3000円
2010年8月29日(日) 21:21 [地域・暮らし, 教育・文化, 未分類]
初のバレークラブ誕生/宮島小、全校児童23人で結成
全校児童23人の宮島小学校(平良隆校長)にバレーボールクラブが結成された。チーム名は「宮島米(まい)ふかぁーず」。男子14人、女子9人が公式戦初勝利を目指して、楽しく一生懸命に汗を流している。学校関係者や父母らによると結成は同校初という。 地区小学生バレーボール連盟会長の佐久本茂樹さんが、赴任したことがきっかけ。体育の授業に同競技を取り入れたところ、児童らが興味を持ち始め、結成に至った。 2度目の公式戦となる本村杯では、初めてユニホーム姿で試合に臨んだ。結果は男女とも全敗。初勝利はお預けとなったが、試合中はコート中に笑顔がはじけていた。 男子主将の比嘉和茂君(6年)は「チームプレーができるようになれば必ず強くなる。試合で勝ちたい気持ちが大きくなっている」と力強く語った。 女子主将の下地真幸さん(同)は「とても仲の良いチーム。練習はきついが一生懸命やったら楽しくなった」と笑顔で話した。 父母のアルバラード京子さんは「みんなチームスポーツは初めて。全員でミスをカバーするなど、チームとしての成長が目に見えてうれしい」と喜んだ。2010年8月28日(土) 13:37 [地域・暮らし, 社会・全般]
段差改修工事始まる/市民球場 12月末に完了予定
グラウンドの一部沈下による段差が問題になっていた宮古島市民球場の改修工事が26日、スタートした。市民球場と並行して前福多目的広場のグラウンド改修も行う。両グラウンドとも12月末の工事完了までは使用禁止となる。市民スポーツ課の根間正三郎課長は「市民が安心して使えるように改修工事に着手した。 (全文を表示…)2010年8月28日(土) 13:22 [イベント, 地域・暮らし]
役割分担確認成功へ結束/第1エコマラソン
総務委発足/申し込み967人(27日現在) 第1回エコアイランド宮古島マラソンの実行委員会は27日、総務委員会を発足し、作業を本格化させた。委員長には宮古島観光協会副会長の平良勝之さんが就任。各班の役割分担や大会までの作業スケジュールなどを確認し、成功に向け結束を固めた。出場者数は同日現在で2部門合計で967人。申し込みは31日まで。 (全文を表示…)2010年8月27日(金) 13:36 [地域・暮らし, 環境・エコ]
多良間村/県内初、連合加盟内定 「日本で最も美しい村」宣言へ
伝統文化や自然景観発信 【多良間】NPO法人「日本で最も美しい村」連合(会長・浜田哲美瑛町長、事務局・北海道上川郡美瑛町)はこのほど開いた理事会で、多良間村(下地昌明村長)の入会を承認、加盟を内定した。八月踊りなどの優れた伝統文化や自然景観などが認められたもの。村では連合入りを機に、観光振興や持続可能な循環型社会の構築を目指す。 (全文を表示…)2010年8月26日(木) 14:52 [地域・暮らし, 環境・エコ]
ミジュン、ガチュン釣れる/池間漁港内
子どもたちの歓声上がる ミジュン(ミズン)とガチュン(メアジ)の混成の群れが25日、池間漁港内で確認された。ダツの捕食行動で、水中の群れはびっくりして水面に急浮上し、水しぶきを上げて逃げていた。子どもたちが釣り糸を垂れ「釣った」と歓声を上げていた。 (全文を表示…)2010年8月26日(木) 14:50 [イベント, 地域・暮らし]
旧盆送り日/住民総出で大綱引き 上野・宮国
2010年8月26日(木) 14:44 [地域・暮らし, 社会・全般]
旧盆送り日/紙銭焼いて「また来年
親族集い、無病息災祈願 旧盆(ストゥガツ)最終日の24日は、先祖の霊を送り出す「送り日」。各家々には親族が集まり、庭先や道端などで手を合わせ先祖を見送りながら、向こう一年の無病息災を祈願した。 (全文を表示…)2010年8月24日(火) 13:24 [地域・暮らし, 社会・全般]
新宮古病院は地上6階建て/基本設計完成予想図
2010年8月23日(月) 13:28 [イベント, 地域・暮らし]
親族集い「ンカイ」/旧盆初日
仏前にご馳走供え 孫ら「勉強、スポーツ頑張る」 旧盆入りした22日は、祖先の霊を迎える「ンカイ」。宮古各地の仏壇のある家庭では、仏前にサトウキビや神酒、果実、和菓子などを供え、家族らが手を合わせて霊を迎えた。あす23日はウフィイ(送り)で、古式にのっとり紙銭を焼いて、霊をグショウ(後世)に送り出すことになっている。旧盆入りの初日、市内の大型スーパーなどでは、供え物の果実や食材を求める多くの買い物客でにぎわった。 (全文を表示…)2010年8月22日(日) 14:45 [地域・暮らし]
園児の遊戯に拍手沸く/東川根自治会夏祭り 涼を求め多数参加
東川根自治会(本永健一自治会長)の夏祭りが21日、盛加越公園で行われ自治会関係者や地域住民ら、涼を求める大勢の人でにぎわった。 祭りは高校生と一般のバンドがステージでライブで幕開け。宮古地区少年補導員協議会の会員らが「みやこまもる君」の音楽に乗って軽快なダンスを披露した。 (全文を表示…)2010年8月22日(日) 14:36 [地域・暮らし, 社会・全般]
きょう旧盆入り/宮古空港 帰省客でにぎわう
きょう22日は旧盆入り。21日の宮古空港は故郷で旧盆を迎えようと来島した帰省客で終日にぎわった。旧盆は家族や親せきが旧暦7月13日から15日に行う行事。3日間にわたり仏壇に供え物をして先祖の霊をもてなす。 きょう22日は墓や家の門前で線香をたく風景が見られる。 (全文を表示…)2010年8月18日(水) 14:21 [地域・暮らし, 社会・全般]
「道路よりも布団で寝よう」/交通安全推進協
路上寝防止でポスター掲示 酒を飲んで酔っぱらって路上で寝てしまう「路上寝」を重大視した、宮古かぎすま安全なまちづくり推進協議会(会長・下地敏彦市長)と市交通安全推進協議会(同)は17日、宮古地区居酒屋等交通事故防止・防犯連絡協議会(武富敏会長)に、会員の飲食店に路上寝防止ポスター200枚を掲示するよう依頼した。 (全文を表示…)2010年8月16日(月) 14:52 [イベント, 地域・暮らし]
いすや三線作ったよ/本社主催 ふれあい手作り広場に笑顔
夏休み、親子で力合わせ 第23回親子ふれあい手作り広場(主催・宮古毎日新聞社、協賛・メイクマン)が15日、メイクマン宮古店で行われ、過去最高の126組の親子が参加してカンカラ三線や木製いすなどの工作を楽しんだ。参加した親子は、メイクマンのスタッフから指導を受けながら、オリジナルの作品づくりに挑戦。青空の下で楽しい夏休みのひとときを過ごした。 (全文を表示…)2010年8月15日(日) 15:04 [地域・暮らし, 環境・エコ]
幻想的な一瞬の輝き/グリーンフラッシュ
太陽が沈んだ瞬間、緑の光が一瞬輝く「グリーンフラッシュ」が12日夕、平良狩俣の海岸から観察された。平良に住む松本富士雄さんが撮影に成功。「ほんの一瞬だったが幻想的で美しかった」と話した。空気が澄んでいて、水平線まで見渡せる場所から観察される場合が多い。 (全文を表示…)2010年8月14日(土) 15:27 [イベント, 地域・暮らし]
来年1月16日に開催/100㌔ワイドーマラソン
実行委総会/21㌔の部廃止、コースの変更も うえのドイツ文化村を発着点に行われる第21回宮古島100㌔ワイドーマラソン大会の実行委員会(会長・下地敏彦市長)総会が13日、市役所平良庁舎で開かれ、同大会を2011年1月16日に開催することが決まった。 (全文を表示…)2010年8月14日(土) 15:18 [地域・暮らし, 産業・経済]
キビの夏植えに奮闘/伊良部
本土からボランティア援農隊 本土の大学生や社会人のボランティアが自由に参加する援農隊が13日、伊良部佐和田地区の畑でサトウキビの夏植えに奮闘した。参加者らは苗1本1本に豊作の願いを込めて丁寧に植え付けた。 (全文を表示…)2010年8月13日(金) 16:52 [地域・暮らし, 社会・全般]
新葬祭場 名称は「宮古島市斎苑」/検討委が提言へ
火葬料金2万5000円 宮古島市葬祭場管理運営検討委員会(委員長・長濱政治副市長)は12日、第2回委員会を市役所平良庁舎で開いた。新しい葬祭場の名称を「宮古島市斎苑」とすることや火葬料金を大人(満12歳以上)1体2万5000円とすることなどを決定した。 (全文を表示…)2010年8月12日(木) 17:08 [地域・暮らし, 環境・エコ]
岸壁一部が浸水/狩俣漁港 高潮で海水流れ込む
高潮の影響で11日午前7時45分ごろ、平良の狩俣漁港では、満潮時に海水が上昇。海水が岸壁の一部に流れ込んで浸水した。船舶や漁具などの被害はなかった。 (全文を表示…)2010年8月10日(火) 17:26 [地域・暮らし, 環境・エコ]
城辺で65㍉の降雨/台風4号 宮古島地方 強風域から抜ける
宮古島の南海上で発生した台風4号は9日午後6時現在、久米島の北北西約230㌔の海上を時速30㌔の速さで北に進んでいる。宮古島地方は9日午前零時から同日午後6時まで強風域圏内にあったが、大きな被害はない。この台風による降雨は城辺で65㍉を観測した。 (全文を表示…)2010年8月8日(日) 17:43 [スポーツ, 地域・暮らし]
本村(多良間3年)が九州制覇
中学陸上砲丸投げ/2位に大差「次は全国」 第32回九州中学校陸上競技大会は7日、佐賀県総合運動場陸上競技場で開幕した。共通女子砲丸投げで本村夏鈴(多良間3年)が13㍍29で優勝に輝いた。本村は「優勝できてうれしい」と喜びを語り、「次は全国大会。14㍍を投げて日本一になりたい」と意気込んだ。 (全文を表示…)2010年8月7日(土) 18:01 [イベント, 地域・暮らし]
マグロ解体ショー盛況/きょうから宮古島漁協で祭り
伊良部「パヤオの日」式典 国内では、宮古島にだけに設定されている「パヤオの日(8月8日)」を前に、第4回パヤオまつり(主催・宮古地区パヤオ管理運営委員会)が6日、3日間の日程で幕開けした。初日は伊良部漁協で式典が実施され、パヤオの日を記念して実施された釣り大会の表彰式や大物キハダマグロの解体ショーなどが行われた。 (全文を表示…)2010年8月7日(土) 17:59 [地域・暮らし, 環境・エコ]
きょう立秋/タケハギ咲く
きょう7日は、二十四節気の一つ「立秋(りっしゅう)」。暦の上では秋の始まりとされる。宮古島地方では最高気温が�度を超える真夏日が続いており、本格的な秋はまだ先のようだ。 (全文を表示…)2010年8月7日(土) 17:53 [地域・暮らし, 社会・全般]
食中毒予防に徹底を/高校生が1日監視員
食品衛生月間キャンペーン 食品衛生月間の一環で宮古福祉保健所(高江洲均所長)は6日、市内の大型スーパーで同月間のキャンペーンを行った。高校生2人が1日食品衛生監視員に任命され、店内を視察した。県食品衛生協会宮古支部の役員と指導員が、食中毒予防のチラシなどを買い物客に配布。各家庭での食品衛生の徹底を呼び掛けた。 (全文を表示…)2010年8月4日(水) 19:00 [スポーツ, 地域・暮らし]
久高(伊良部)が優秀選手賞/総体男子バレー
全国32人の中に選ばれる 美ら島沖縄総体2010男子バレーボール競技に出場した伊良部のエース、久高雄彦(3年)が優秀選手賞に選ばれた。32人の受賞者を代表して、賞状を受け取った久高は「表彰式に呼ばれ、驚いた。大エースと言われる素晴らしい選手の中に入れて誇りに思う」と笑顔で語った。 (全文を表示…)2010年8月4日(水) 18:55 [地域・暮らし, 社会・全般]
園内にバス停設置を/南静園 入園者自治会が市長に協力要請
宮古南静園入園者自治会の宮里光雄会長と同園の田口幸義事務長は3日、市役所平良庁舎に下地敏彦市長を訪ね、路線バスの園内への乗り入れと停留所設置をバス会社に要請していることを説明、市の協力を要請した。 (全文を表示…)2010年8月4日(水) 18:53 [地域・暮らし, 産業・経済]
マグロやカツオ水揚げ“大物”で活気づく/佐良浜漁港
佐良浜漁港で3日午後、大物キハダマグロと大物カツオが水揚げされ活気づいた。 伊良部島北方の沖合に設置されている浮き魚礁や中層浮き魚礁の周辺が、大物マグロ漁場。各漁船とも日帰り操業で、この日の午後1時前後に戻ってきた。 漁船によっては重さが30~40㌔の大物マグロを6匹水揚げした。 (全文を表示…)2010年8月2日(月) 15:14 [スポーツ, 地域・暮らし]