「教育・文化」 2010年8月のニュース一覧
2010年8月31日(火) 07:35 [スポーツ, 教育・文化]
宮国泰吾君/目指せ日本代表入り
U-16サッカー外国合宿へ 平良中が全校挙げ激励 サッカーU-16日本代表候補(FW)に選出されている平良中3年の宮国泰吾君を激励する会が30日、同校体育館で開かれた。 (全文を表示…)2010年8月31日(火) 07:33 [教育・文化, 社会・全般]
「喜びを共有したい」/文科大臣賞を市長に報告
20日に東京で開かれた第60回全国高等学校PTA連合会大会で優良PTA文部科学大臣賞を受賞した宮古高校PTAの國仲昌二会長ら7人が30日、市役所平良庁舎に下地敏彦市長を訪ね、受賞の報告をした。 (全文を表示…)2010年8月31日(火) 07:30 [教育・文化, 社会・全般]
身に付けた技術生かす/しごと準備講座
3カ月訓練、4人に修了証書 障害者が就労するために訓練を行う浦添職業能力開発校の「しごと準備講座」の修了式が30日、知的障害者通所授産施設みやこ学園で行われ、3カ月間の訓練を終えた立津徳幸さん、砂川昌久さん、源河計隆さん、下地純さんの4人に修了証書が授与された。 (全文を表示…)2010年8月29日(日) 21:27 [スポーツ, 教育・文化]
川満(砂川6年)が日本一/全国小学陸上・男子走高跳
記録1㍍45 第26回全国小学校陸上競技交流大会(主催・日本陸連)は28日、東京・国立競技場で開かれた。県代表として男子走高跳に出場した川満郁弥(砂川6年)が1㍍45の記録で優勝。日本一の称号を手にした。川満は「風や助走、ジャンプの踏み切りなどすべてが良かった。 (全文を表示…)2010年8月29日(日) 21:25 [イベント, 教育・文化]
10RUN実行委/8団体に164万円寄付 「高校生の汗と気持ち」
第7回チャリティーフェスタ~�(ワンオー)RUN~2010実行委員会(与那覇修寛委員長)のメンバーと参加した7チームの代表らが28日、市社会福祉協議会平良支所で8月14日に行った10RUNで集めた募金を福祉施設など8団体に寄付した。寄付金の総額は164万5496円。7チームが400㍍トラックを走った総周回数は3330周。 (全文を表示…)2010年8月29日(日) 21:21 [地域・暮らし, 教育・文化, 未分類]
初のバレークラブ誕生/宮島小、全校児童23人で結成
全校児童23人の宮島小学校(平良隆校長)にバレーボールクラブが結成された。チーム名は「宮島米(まい)ふかぁーず」。男子14人、女子9人が公式戦初勝利を目指して、楽しく一生懸命に汗を流している。学校関係者や父母らによると結成は同校初という。 地区小学生バレーボール連盟会長の佐久本茂樹さんが、赴任したことがきっかけ。体育の授業に同競技を取り入れたところ、児童らが興味を持ち始め、結成に至った。 2度目の公式戦となる本村杯では、初めてユニホーム姿で試合に臨んだ。結果は男女とも全敗。初勝利はお預けとなったが、試合中はコート中に笑顔がはじけていた。 男子主将の比嘉和茂君(6年)は「チームプレーができるようになれば必ず強くなる。試合で勝ちたい気持ちが大きくなっている」と力強く語った。 女子主将の下地真幸さん(同)は「とても仲の良いチーム。練習はきついが一生懸命やったら楽しくなった」と笑顔で話した。 父母のアルバラード京子さんは「みんなチームスポーツは初めて。全員でミスをカバーするなど、チームとしての成長が目に見えてうれしい」と喜んだ。2010年8月28日(土) 13:30 [教育・文化, 社会・全般]
興南に県民栄誉賞/知事「感動と誇り与えた」
【那覇支社】県は第92回全国高校野球選手権大会で初優勝し、史上6校目の春夏連覇を果たした興南高校野球部に県民栄誉賞を贈ることを決め27日、仲井真弘多知事が定例記者会見で発表した。近日中に授与する。 (全文を表示…)2010年8月27日(金) 13:26 [スポーツ, 教育・文化]
全国小学陸上に出発/あす、国立競技場で開催
第26回全国小学校陸上競技交流大会(主催・日本陸連)に、県代表として出場する川満郁弥君(砂川6年)と新里浩隆君(南5年)が26日、開催地へ出発した。大会は28日に東京・国立競技場で行われる。新里君は5年男子100㍍、川満君は男子走高跳にそれぞれ出場し、全国の大舞台に挑む。 (全文を表示…)2010年8月27日(金) 13:20 [教育・文化, 社会・全般]
マムヤ伝説を小説化/宮古の行事や遊び盛り込み
2010年8月24日(火) 13:15 [スポーツ, 教育・文化]
本村、全国4位入賞/中学女子砲丸投 14㍍07、県記録を更新
第 37回全日本中学校陸上競技選手権大会最終日が23日、鳥取県のコカ・コーラウエストスポーツパーク陸上競技場で行われ、女子砲丸投に出場した多良間3年の本村夏鈴が14㍍07を投げ4位に入賞した。全国大会における同位は宮古初の快挙。自身が持つ県記録13㍍42も大幅に更新する投てきだった。優勝は東京代表西戸山の長沼瞳で記録は14㍍74。 (全文を表示…)2010年8月23日(月) 13:17 [スポーツ, 教育・文化]
幸地さん(西城中3年)7連覇/石垣島Jrトライ大会
石垣市とうるま市で15日に開催された中学生以下対象のトライアスロン大会へ、宮古島ジュニアトライアスロンチームから12選手が出場。石垣大会では幸地加奈代さん(西城中3年)が中学生女子の部を制し同大会7連覇を果たしたほか、うるま大会では下里和矢君(北中1年)が中学生1年男子の部で優勝した。 石垣市総合運動公園で開催された第14回石垣島ジュニアトライアスロンでは、幸地さんのほか、小学1・2年生女子の部で川満さくらさん(下地小2年)が初優勝。中学生男子の部では砂川孟生君(平良中1年)が1位、川満一平君(下地中1年)2位となり、幸地さんが総合で3位に入ったことから、中学生総合は1 位から3位までを宮古勢が独占した。 (全文を表示…)2010年8月21日(土) 13:28 [教育・文化, 社会・全般]
宮高PTAが文科大臣表彰/PTA連合会東京大会
「熱意と協力」の活動評価/國仲会長、分科会で事例発表 【東京支社】2010年度第60回全国高等学校PTA連合会大会(主催・同連合会)の東京大会が20日、千代田区の日本武道館などで開かれた。表彰式で宮古高校PTA(國仲昌二会長)が優良PTA文部科学大臣表彰を受けた。國仲会長は同日の分科会で、活動状況の事例発表も行った。 (全文を表示…)2010年8月20日(金) 13:58 [スポーツ, 教育・文化]
闘志胸に全国大会出発/伊良部中男子バレー部
「コンビバレーで楽しむ」/21日に貝塚と初戦 第40回全日本中学校バレーボール選手権大会に県代表で出場する伊良部中学校男子バレーボール部が19日、大会が行われる岡山県に向け出発した。 宮古空港で行われた出発式では、見送りに駆け付けた関係者から激励を受け、選手たちは全国大会での活躍に意欲を示した。 (全文を表示…)2010年8月20日(金) 13:51 [政治・行政, 教育・文化]
「宮島小の存続を」/市教委に要望書提出
島尻自治会など/学校統廃合を懸念 過小規模校・宮島小学校がある島尻自治会の仲里長造会長らは19日午後、宮古島市教育委員会に川上哲也教育長や下地由子委員長らを訪ね、同校の存続を要望した。市学校規模適正化検討委員会の中で議論される学校統廃合を懸念し、「小規模校のモデル校的存在として存続を」と訴えながら統廃合に反対する要望書を提出した。
2010年8月19日(木) 14:10 [スポーツ, 教育・文化]
本村さん、本番へ最終調整/中学女子砲丸投
宮古初の全国優勝に期待「14㍍投げV狙う」 20日開幕の全国中学校陸上競技選手権大会女子砲丸投げに多良間中3年の本村夏鈴さんが出場する。九州大会では13㍍29を投げ全国ランキングで上位に付ける本村さん。優勝すれば宮古地区では初の快挙となる。本番に向けて最終調整に入っている本村さんは「優勝を狙いたい。そのためにも14㍍台を目標にしている。多良間島や地域の皆さんの応援に応えたい」と話し、士気を高めている。 (全文を表示…)2010年8月19日(木) 14:05 [スポーツ, 教育・文化]
きょう全国大会へ出発/伊良部中男子バレー 祝賀、壮行会で活躍期待
伊良部中学校男子バレーボール部の九州中学校バレーボール競技大会3位入賞の祝賀会・全日本中学校バレーボール選手権大会出場の壮行会(主催・同校PTA)が17日、市伊良部公民館で行われた。大勢の地域住民が盛大に祝うとともに、20日に岡山県で開催される全国大会の活躍に期待を寄せた。選手たちはきょう 19日午後、空路で出発する。 (全文を表示…)2010年8月16日(月) 14:47 [教育・文化, 社会・全般]
平和の尊さ改めて実感/コープおきなわ平和グループ
終戦記念日に戦跡巡る コープおきなわ宮古平和グループ「あたらすの会」(志萱ひろこ代表)が終戦記念日の15日、宮古島の戦跡巡りを行い、参加者23人が市内の戦跡を含め記念碑など�カ所を巡り、平和について改めて学習した。 この日2カ所目に訪れた福山のピンフ嶺野戦重火砲壕跡は長さ約50㍍、高さと幅がおよそ3㍍。このトンネル様の壕を掘る作業に、当時13歳の福山の少年たちも駆り出されたという。 (全文を表示…)2010年8月15日(日) 14:59 [イベント, 教育・文化]
チャリティーフェスタ10RUN/3330周で協賛164万円に
高校生350人が限界に挑む 高校生が走り続けて協賛金を募る「第7回チャリティーフェスタ10RUN2010」が14日、宮古島市陸上競技場で行われた。宮古地区内の4校から約350人の生徒が参加し10時間リレー方式で走り続けた。 (全文を表示…)2010年8月15日(日) 14:57 [イベント, 教育・文化]
学びの夏、充実で修了/県民カレッジ閉講式
受講生30人に証書 「おきなわ県民カレッジ~宮古地区広域学習サービス講座~」(主催・宮古教育事務所)最終日の14日、第5回講座・修了証授与・閉講式が宮古合同庁舎で行われた。修了証を手にした受講生30人は、晴れ晴れとした表情を見せていた。 (全文を表示…)2010年8月14日(土) 15:23 [スポーツ, 教育・文化]
:宮古から甲子園目指せ/世界大学野球で活躍・伊志嶺翔大(東海大)
宮古島ドリームズを激励 平良出身で今秋のドラフト上位候補に挙がっている東海大の伊志嶺翔大外野手(22)が13日午後、宮古高校野球場を訪れ、宮古島ドリームズを激励した。 (全文を表示…)2010年8月14日(土) 15:21 [教育・文化, 環境・エコ]
下地市長に喜びを報告/宮総実環境班
コカ・コーラ環境教育賞/次世代部門で大賞受賞 今月7日に北海道で最終選考会が行われた第17回コカ・コーラ環境教育賞(主催・財団法人コカ・コーラ教育・環境財団)「次世代支援部門」で最高賞となる大賞に輝いた宮古総合実業高校環境班のメンバーらが13日、市役所平良庁舎に下地敏彦市長を訪ね、受賞を報告した。 (全文を表示…)2010年8月13日(金) 16:43 [スポーツ, 教育・文化]
伊良部男子がい旋/中学バレー初の全国出場決定
父母ら選手出迎え、快挙たたえる 初の全国大会出場を決めた伊良部中学校男子バレーボール部が12日、帰島した。宮古空港には父母や学校関係者らが多数駆け付け、横断幕を掲げて選手らを出迎えた。「良く頑張った」「伊良部旋風、起こせ」などと激励し、同校初の快挙をたたえた。 (全文を表示…)2010年8月12日(木) 17:12 [スポーツ, 教育・文化]
伊良部、全国大会へ/九州中学バレー 日宇(長崎)に競り勝ち4強
宮古勢、4年ぶりの快挙 第43回九州中学校バレーボール競技大会は11日、佐賀県総合体育館で決勝まで行った。男子の伊良部(沖縄2位)は準々決勝で日宇(長崎1位)に2-1で競り勝ち、4強入り。全国出場権が与えられる5位以内が確定し、全国大会への切符を初めて手中に収めた。 (全文を表示…)2010年8月12日(木) 17:11 [スポーツ, 教育・文化]
目指せ!日本一/村体協 中学女子砲丸投 本村夏鈴さんに激励金
【多良間】多良間村体育協会(会長・下地昌明村長)は11日、今月20日に開幕する第37回全日本中学校陸上競技選手権大会の女子砲丸投げに出場する多良間中3年の本村夏鈴さんに激励金を贈った。 (全文を表示…)2010年8月12日(木) 17:06 [教育・文化, 環境・エコ]
エコの取り組み 教育現場に/小中校長研修会 環境保全に理解深める
大金課長(市エコ推進課)が講話 2010年度第5回小・中学校長研修会が11日、市中央公民館で行われた。宮古島市エコアイランド推進課の大金修一課長が「エコアイランドと学校教育」のテーマでエコアイランド宮古島の取り組みについて紹介し、エコアイランドとして自然環境との共生、地域資源を活用した低炭素社会の構築が重要であることを訴えた。 (全文を表示…)2010年8月12日(木) 17:00 [教育・文化, 社会・全般]
下地涼香さん(城辺1年)最優秀賞/宮古地区中学校英語弁論大会
優秀賞に真栄城君(久松3年)、伊志嶺さん(平良3年) 第3回宮古地区中学校英語弁論大会(主催・宮古地区中学校英語教育研究会)が10日、宮古事務所で行われ、14人の生徒が英語力を競い合った。この結果、城辺1年の下地涼香さんが最優秀賞、久松3年の真栄城樹君、平良3年の伊志嶺百々子さんが優秀賞を受賞した。 大会には14校の代表14人が出場した。それぞれ日ごろの勉強の成果を生かして発表。学校生活や日常生活で感じたことを英語で表現した。 (全文を表示…)2010年8月11日(水) 17:22 [教育・文化, 社会・全般]
大賞土産に笑顔で帰島/宮総実環境班
コカ・コーラ環境教育賞/関係者が偉業達成祝う 今月7日に北海道で最終選考会が行われた第17回コカ・コーラ環境教育賞(主催・財団法人コカ・コーラ教育・環境財団)の「次世代支援部門」で最高賞の大賞に輝いた宮古総合実業高校環境班のメンバーが10日夜、笑顔で帰島した。 (全文を表示…)2010年8月11日(水) 17:16 [教育・文化, 社会・全般]
一回り大きく成長/豆記者8人 東京などで取材終え、帰島
第49次沖縄豆記者団に参加した宮古地区の豆記者8人が10日、「東京・北方領土・北海道取材」を終え、帰島した。空港で出迎えた父母らは、子どもたちの一回り大きく成長した姿に、感動の表情で大きな拍手を送っていた。 (全文を表示…)2010年8月11日(水) 17:14 [教育・文化, 社会・全般]
「国際感覚身に付いた」/下地中生徒10人が帰島
台湾でホームステイ 下地中学校(与那城高治校長)の3年生10人が5日~10日までの5泊6日の日程で中華民国(台湾)台中市立漢口国民学校の生徒たちと交流を深めた。漢口中の生徒宅でホームステイをして異文化を学んだ下地中の生徒らは10日、空路帰島した。父母らが出迎え、国際感覚を身に付けた生徒たちに大きな拍手を送っていた。 (全文を表示…)2010年8月10日(火) 17:27 [教育・文化, 環境・エコ]