「政治・行政」 2010年9月のニュース一覧
2010年9月30日(木) 09:00 [政治・行政, 産業・経済, 社会・全般]
補正予算2億8000万円可決/9月定例会が開会
多良間村議会
【多良間】多良間村議会(西平幹議長)の9月定例会が、29日開会した。会期は、10月5日までの7日間。初日は、一般会計補正予算案と村税条例改正案を可決した。一般質問はきょう30日に行われ、5氏が登壇する。
2010年9月30日(木) 09:00 [政治・行政, 産業・経済, 社会・全般]
「ゾーン区分け慎重に」/景観計画で意見交わす
2010年度第2回宮古島市都市計画審議会(座喜味弘二会長)が29日、市役所平良庁舎で開かれた。市景観計画策定検討委員会が今年2月にまとめた計画案を確認しながら意見を交わした。
2010年9月30日(木) 09:00 [政治・行政, 産業・経済, 社会・全般]
陸自配備に反対求める/奥平氏が代表質問
県議会9月定例会
県議会(高嶺善伸議長)の9月定例会は29日、前日に引き続き代表質問が行われ、社大・結の会の奥平一夫氏(宮古地区選出)が登壇した。奥平氏が、陸上自衛隊の先島配備計画に反対を求めたのに対し、仲井真弘多知事は、「沖縄の戦中戦後の歴史や県民の感情を考えると県民の理解と協力が必要だと思う」と述べるにとどまった。
2010年9月29日(水) 09:00 [政治・行政]
安全操業確保を要請/尖閣諸島海域中国漁船事件
市議会が決議案可決
宮古島市議会(下地明議長)は28日の9月定例会最終本会議で、議会運営委員会(新城啓世委員長)から提案のあった、尖閣諸島海域での中国漁船の領海侵犯、公務執行妨害事件の対処への抗議と安全操業確保を政府に要請する決議案について、審議を行った結果、原案通り可決した。早ければきょうにも、内閣総理大臣や法務大臣など関係大臣あてに送付される。
2010年9月29日(水) 09:00 [政治・行政, 社会・全般]
海業管理センターが創立/海中公園を管理運営
社長に豊見山氏を選任
平良狩俣で建設中の宮古島海中公園を管理運営する宮古島海業管理センターの創立総会が28日、市内のホテルで開かれた。宮古地区3漁協や市、狩俣自治会、観光協会、観光関連業者など14者が出資する株式会社(出資総額800万円)。総会途中に取締役会を開き、社長に豊見山健児宮古島観光協会長を選任した。
2010年9月28日(火) 09:00 [政治・行政]
「市民に迷惑かけた」/伊良部7号線工事で副市長
宮古島市議会
開会中の宮古島市議会(下地明議長)の9月定例会は27日、一般質問最終日を行った。6人が登壇し、市政全般について当局の考えをただした。伊良部7号線道路改良工事(1工区)の契約について長濱政治副市長は工期が遅れたこと、市の単費を使ったことに対し「市民に迷惑を掛けた。大変申し訳なく思っている」と答弁した。きょう28日は最終本会議が開かれ、議案の採決が行われるほか、尖閣諸島海域での中国漁船の領海侵犯などに関する那覇地検の対応への抗議と安全操業確保についての要望案の提案が予定されている。
2010年9月28日(火) 09:00 [政治・行政]
「安全操業の確保求める」/下地市長が中国漁船衝突でコメント
尖閣諸島周辺海域
尖閣諸島周辺海域で中国漁船と海上保安庁の巡視船が衝突した事件で、下地敏彦市長は27日、政府に対し同海域での安全操業および国益の確保に万全に取り組むことを求めるコメントを発表した。一方、同海域で操業する宮古島の漁業関係者は「中国船はまたやってくる。安全に操業することはできるのか」と不安を募らせている。
2010年9月25日(土) 09:00 [政治・行政]
反対・自粛求め決議を可決/米軍艦船寄港・軍用機飛来
宮古島市議会
開会中の宮古島市議会(下地明議長)9月定例会は24日午前、平良港に寄港している米海軍掃海艦「ディフェンダー」(1312㌧、乗員84人)などに関し「米軍艦船および米軍用機等の来島反対と自粛を求める決議」を全会一致で可決した。12月に米海軍第7艦隊音楽隊を乗せた軍用機が宮古空港を使用する予定。
2010年9月23日(木) 09:00 [政治・行政]
意見書と抗議決議採択/中国漁船領海侵犯
宮古島市議会
今月7日、尖閣諸島沖の日本領海内で違法操業していた中国漁船が、第11管区海上保安本部の巡視船に衝突した事件を受け、宮古島市議会の議会運営委員会(新城啓世委員長)は22日、市議会に同問題に関する意見書案と抗議決議案を提案。審議の結果、いずれも原案通り採択された。 (全文を表示…)
2010年9月23日(木) 09:00 [政治・行政]
「国防上必要なら議論」陸自配備構想で下地市長
宮古島市の下地敏彦市長は22日、宮古を含む先島への陸上自衛隊配備構想に関し、「国防上どうしても必要というなら議論する余地はある」と述べた。日中間の対立を招いた尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件にも触れ「このままにしておいて良いのか」と懸念。その上で「(安全保障に関しては)国民全体の議論が必要だ」などと強調した。
(全文を表示…)
2010年9月22日(水) 09:00 [政治・行政]
米掃海艦が初入港/「親善・友好が目的」
市民団体ら50人が抗議
米海軍佐世保基地(長崎県)に配備されている掃海艦「ディフェンダー」(全長74㍍、1312㌧、乗員80人)が21日午後、平良港に入港した。同港に米軍艦艇が寄港するのは本土復帰後初めてで、沖縄の民間港への寄港は2007年以降3度目。米海軍司令部広報報道部は「日米親善や友好が目的」としている。港には、寄港に反対する市民団体や労組ら約50人が集まり「強行入港反対」と抗議した。寄港は24日まで。
2010年9月22日(水) 09:00 [政治・行政]
総合庁舎建設の必要性検討へ/市長、特例債活用の考え示す
市議会一般質問
開会中の宮古島市議会(下地明議長)9月定例会は21日、一般質問がスタート。初日は6氏が登壇し、下地敏彦市長の政治姿勢などをただした。下地市長は市役所の総合庁舎建設について、今議会終了後に内部検討委員会を立ち上げ、建設の必要性について協議を始めることを明言。建設すべきとの結論に至った場合、資金は建設基金の設置と併せて、合併特例債を活用する考えを示した。
2010年9月22日(水) 09:00 [政治・行政]
「軍事利用許さない」/市民団体など怒りのこぶし
米掃海艦平良港入港
米海軍の掃海艦「ディフェンダー」が21日午後、平良港に入港した。同港には市民団体や労組ら約50人が集まり「強行入港反対」「宮古島の軍事利用許さないぞ」との怒りの声を張り上げた。市や県が民間港湾の使用自粛を求めた中での入港。「日米親善や友好が目的」としているが、入港に反対する市民らは「軍事化を進めるための宣撫活動だ」と強い危機感を示した。
2010年9月17日(金) 17:05 [政治・行政, 社会・全般]
米掃海艦が平良港寄港へ/今月21~24日 「友好親善」目的に
市長は自粛を要請
米海軍の掃海艦「ディフェンダー」が今月21日から24日まで、平良港に寄港する予定であることがこのほど、明らかになった。在沖米国総領事館では寄港の目的を「市民との友好親善」と説明しているが、詳細は明らかになっていない。下地敏彦市長は16日、会見を開き、宮古島海上保安署と外務省沖縄事務所に対し、寄港の自粛を求める文書を提出していることを説明。
(全文を表示…)
2010年9月16日(木) 22:15 [政治・行政, 社会・全般]
2億6103万円過大見積もり/国保税当初予算 今議会で修正へ
2010年度市国民健康保険事業特別会計の当初予算で、本来は約1億8525万円であるべき一般会計繰入金の財政安定化支援事業繰入金を4億4629万円と、2億6103万円も過大見積もりをしていたことがこのほど分かった。市当局は市議会9月定例会に予算を修正する補正予算を計上。担当課では、なぜ過大見積をしてしまったか、根拠を調べたが理由は分からないと話している。 (全文を表示…)
2010年9月16日(木) 22:13 [政治・行政, 産業・経済]
一般会計決算を承認/農林水産業費 収入未済額対策求める
宮古島市議会の総務財政委員会(真栄城徳彦委員長)は15日、市議会からの付託議案の採決を行った。監査委員会から「市の関連法令に抵触する」と指摘された市道伊良部7号線工事(1工区)の契約を含む2009年度市一般会計歳入歳出決算認定については採決で賛否が同数となったことから委員長裁決で承認された。 (全文を表示…)
2010年9月15日(水) 22:56 [政治・行政, 社会・全般]
伊良部7号線工事/市当局 「契約に違法性ない」
監査委の判断に異議 開会中の宮古島市議会9月定例会は13日、総務財政委員会(真栄城徳彦委員長)を開き2009年度の決算認定の審議を行った。市道伊良部7号線工事(1工区)の契約が市の関連法令に抵触するとした監査委員会の意見書について、糸数健代表監査委員から参考意見を求めた。 (全文を表示…)
2010年9月14日(火) 23:03 [政治・行政, 社会・全般]
用地交渉、来年4月に開始/マクラム通り線拡幅事業
道路幅員16㍍に改良/事業完了は15年度を予定 県土木建築部宮古土木事務所は13日、宮古合同庁舎で、事業化が決まっている県道高野西里線の一部区間(マクラム通り線)拡幅事業の工事および用地に関する説明会を開催した。用地補償に関する説明では早ければ2011年4月にも用地交渉を開始する方針が示された。 (全文を表示…)
2010年9月14日(火) 23:02 [政治・行政, 社会・全般]
市税不納欠損額9500万円/総務財政委
09年度決算を審議 開会中の宮古島市議会(下地明議長)9月定例会は13日、総務財政、文教社会、経済公務の常任3委員会を開き、付託議案の審議を行った。 総務財政委員会(真栄城徳彦委員長)では2009年度決算認定の審議が行われ、歳入で市税の不納欠損額が9508万5441円あることについて委員から質問が集中した。 (全文を表示…)
2010年9月14日(火) 16:48 [地域・暮らし, 政治・行政]
保育料など580万円未納/市教委、個別訪問実施へ
幼稚園の入園料・保育料の滞納額が膨らんでいる。宮古島市教育委員会学校教育課によると今年9月現在の未納世帯は215件、滞納額は587万1600円となっている。学校教育課では、未納世帯への個別訪問や連帯保証人に連絡するなどして徴収態勢を強化する方針だ。 (全文を表示…)2010年9月11日(土) 10:06 [政治・行政, 社会・全般]
ホテル棟12月15日に入札/マリン社取締役会 売買金額等次回公表へ
債権者への説明優先 宮古島マリンターミナル(社長・下地敏彦市長)の第43回取締役会が10日、市内のホテルで開かれた。ホテル棟売却に向けた入札要項が承認されたほか、 11月10日~16日に入札参加申込を受け付け、12月15日に入札を行うことなどを決めた。売却時期は年明け1月中旬を見込む。 (全文を表示…)2010年9月11日(土) 10:04 [地域・暮らし, 政治・行政]
市の契約「関係法令に抵触」/伊良部7号線工事
市監査委が意見書 公平性欠くと指摘 宮古島市が発注した市道伊良部7号線道路改修工事の一部工事が事業を繰り越したにもかかわらず、工期内に完成せず、国の補助金を一部受け取れなかった問題で、市監査委員(糸数健代表監査委員)が同工事の契約は「市の契約約款、規則および保証に関する事務処理要領に抵触している」とする決算審査意見書をまとめたことが10日までに分かった。 (全文を表示…)2010年9月11日(土) 09:55 [地域・暮らし, 政治・行政]
地下水保全をアピール/「下水道の日」ちなみ
2010年9月10日(金) 03:54 [政治・行政, 教育・文化]
節約額80%を学校に還元/省エネで市が制度導入
開会中の宮古島市議会(下地明議長)9月定例会は9日、総務財政、文教社会、経済工務の常任3委員会を開き、付託議案の審議を行った。文教社会委員会(垣花健志委員長)で2010年度一般会計補正予算の教育費について説明した上地廣敏教育部長は、09年度に前年度比で光熱費を節約した小中学校に、節約額の80%を還元する「省エネ還元80%」の経費として425万6000円を計上していることを明らかにした。 (全文を表示…)2010年9月9日(木) 15:51 [政治・行政, 社会・全般]
市議会、先議で可決/第1ふ頭倉庫建築工事請負契約
宮古島市議会(下地明議長)9月定例会2日目は8日、本会議を開き、上程された議案に対する質疑などが行われた。第1ふ頭上屋建築工事請負契約(請負額2億6145万円、請負企業・先嶋建設、久仲工建特定建設工事共同企業体)は先議議案として討論・採決が行われ、全会一致で原案通り可決した。 (全文を表示…)
2010年9月8日(水) 09:52 [政治・行政, 社会・全般]
9月定例会が開会/市議会
市長が提出議案を説明/きょう審議、先議採決など
宮古島市議会(下地明議長)9月定例会が7日、開会した。今議会へ提出された36案件について下地敏彦市長が提案理由を説明。平良港第1ふ頭上屋建築工事請負契約については、先議案件として審議するよう求めた。 (全文を表示…)
2010年9月7日(火) 10:23 [政治・行政, 環境・エコ]
中間報告は「基準値内」/新ごみ処理施設整備 環境アセスで市
水の汚染、景観は継続調査 市環境施設整備室は6日、新ごみ処理施設整備に向けた環境影響評価(環境アセスメント)の中間報告を発表した。施設の整備が地下水や周辺環境にどのような影響を及ぼすかなど11項目の調査や予測などで「基準値内」とし「特に問題ない」と説明した。水の汚れや景観など10項目については「調査継続中」と述べた。調査終了は来年3月、その後準備書を作成し広告・縦覧した後、住民説明会、評価書作成を経て、2013年度着工を目指す。 (全文を表示…)2010年9月7日(火) 10:15 [政治・行政, 社会・全般]
米軍機、空港使用断念/台風理由、演奏会12月延期へ
市民らが集会
米海軍第 7艦隊音楽隊がマティダ市民劇場での演奏会のため、5日に厚木基地から米軍の輸送機で移動し宮古空港を使用するとしていた問題で同日、台風による悪天候を理由に飛行を断念、演奏会は取り止めとなった。主催する在沖米国総領事館は「12月12日に開催を予定し、会場使用を申請中」としている。 (全文を表示…)
2010年9月4日(土) 16:59 [政治・行政, 社会・全般]
15億円の黒字計上/09年度一般会計決算
前年度比4億6000万円の増/特別会計もすべて黒字
宮古島市はこのほど、2009年度一般会計・特別会計の歳入歳出決算をまとめた。一般会計の歳入決算額は382億7684万6796円、歳出決算額は366億3629万8070円だった。差引残額から翌年度へ繰り越すべき財源を差し引いた実質収支額、いわゆる黒字額は14億9438万8232円で前年度と比べ4億6172万492円増加した。 (全文を表示…)
2010年9月4日(土) 16:50 [政治・行政, 産業・経済]