「イベント」 2010年9月のニュース一覧
2010年9月27日(月) 20:40 [【特集】イベント・行事, イベント, 地域・暮らし, 特集]
【特集】第5回なりやまあやぐまつり/教訓歌で観客魅了
歌声、波音、月明かりに酔う
第5回なりやまあやぐまつりが26日、城辺友利のイムギャーで行われた。子どもの部の2人と一般の部で予選を通過した出演者23人が、宮古民謡を代表する教訓歌「なりやまあやぐ」を砂浜に打ち寄せる波音と、1500本のろうそくの明かりが揺れる中で情感たっぷりに歌い上げた。海上に設置された特設ステージは幻想的な雰囲気になり、会場に詰め掛けた人たちは美しい宮古島の自然の中で、歌い継がれてきた「島唄」を心ゆくまで満喫した。 (全文を表示…)
2010年9月27日(月) 09:00 [イベント, 地域・暮らし, 教育・文化]
大賞に湧川重智さん/第5回なりやまあやぐまつり
情感込め25人が熱唱・城辺友利イムギャー
第5回なりやまあやぐまつり(主催・同実行委員会、友利部落会)が26日、発祥の地とされる城辺友利のイムギャーで行われた。一般、子どもの部合わせて25人が出演し、なりやまあやぐを情感たっぷりに歌い上げた。審査の結果、一般の部のなりやまあやぐ大賞は湧川重智さん(45)=多良間村、子どもの部(御神山賞)には譜久島雄太君(久松小5年)がそれぞれ輝いた。
2010年9月26日(日) 09:00 [イベント, スポーツ, 産業・経済]
トライ経済効果は3億3600万円/今年の大会
雇用誘発効果38人
おきぎん経済研究所(那覇市)は24日、今年4月に開催された「第26回全日本トライアスロン宮古島大会の経済効果(試算)」を発表した。直接、間接1次、同2次効果を合わせた経済波及効果(生産誘発額)は前回を3・2%下回る3億3600万円となった。産業別ではサービス業や製造業、商業を中心に波及した。雇用誘発効果は38人。効果は選手や家族、マスコミ、ボランティアら総勢約7100人の参加があったとして試算した。
2010年9月26日(日) 09:00 [イベント, 地域・暮らし, 社会・全般]
空港をより身近に/「空の日」で記念イベント
「空の日(20日)・空の旬間(20~30日)」にちなんだ記念イベント(主催・宮古空港実行委員会)が25日、同空港で行われた。親子連れらが訪れ、空港や航空機の役割などについて知識を深めた。
2010年9月19日(日) 09:00 [【特集】イベント・行事, イベント, 地域・暮らし, 特集]
【特集】島は祭り一色/多良間の八月踊り
多彩な演目で観客魅了
【多良間】国の重要無形民俗文化財に指定されている八月踊りが日から3日間行われ、島は祭り一色に染まった。15日には仲筋、15日には塩川で組踊りや端踊り、狂言など多彩な演目が披露された。16日には「わかれ」が行われ幕を閉じた。仲筋、塩川両字の「正日」の様子を写真で紹介する。 (全文を表示…)
2010年9月17日(金) 16:54 [イベント, スポーツ]
来年4月24日に開催/実行委 選手選考1700人に
第27 回全日本トライアスロン宮古島大会の実行委員会総会が16日、市内のレストランで開かれた。来年4月24日に開催、今年10月1日から出場者募集を開始する。今大会は事務作業の簡素化とキャンセル待ちの減少を目的に、定員より200人多い1700人の出場を許可することが報告された。
(全文を表示…)
2010年9月16日(木) 22:20 [イベント, 地域・暮らし]
八月踊り始まる/国の重要無形民俗文化財
村挙げて祭り楽しむ
【多良間】多良間村で15日、国の重要無形民俗文化財に指定されている八月踊りが3日間の日程で始まった。17日まで。初日は仲筋の土原御願で行われた。プログラムは、出演者全員が顔見せする「総引き」で始まった。色鮮やかな琉装や、よろい、かぶと姿の武士たちは、見る人を古き時代に誘った。
(全文を表示…)
2010年9月12日(日) 15:40 [イベント, 教育・文化]
「妹」などの名曲で魅了/南こうせつさん、合唱団とも交流
「宝くじ・まちの音楽会」(市・市教育委員会・県自治総合センター主催)が10日夕、マティダ市民劇場で行われた。南こうせつさんと古筝(こそう)奏者・伍芳(ウーファン)さんが出演し、宮古少年少女合唱団とも歌で交流した。 南こうせつさんの「風のページ」で開幕した音楽会は、「妹」や「うちのお父さん」などを歌いながら、たくみなトークで聴衆を沸かせた。懐かしい歌やメロディに聴衆は静かに聞き入った。 (全文を表示…)2010年9月11日(土) 10:05 [イベント, 産業・経済]
来月17日に宮古牛まつり/カママ嶺公園で
2010年9月8日(水) 09:29 [イベント, 地域・暮らし]
伝統の獅子舞に挑戦/西城中
保存会が指導、運動会で披露 西城中学校(宮川時子校長)の生徒ら約20人が6日夜、比嘉公民館で19日に行われる同中運動会に備えて比嘉の獅子舞を練習した。 獅子舞に挑戦した洲鎌大祐君(3年)は練習の後「動きが思うようにいかなくて難しかった。楽しいけど暑い」と汗を流しながら感想を話した。 (全文を表示…)2010年9月7日(火) 10:25 [イベント, スポーツ]
永松・上里組(Aランク)が優勝/宮古毎日杯レディースバドミントン大会
32組64人が力と技競う 第9回宮古毎日新聞杯レディースバドミントン大会(主催・宮古毎日新聞社、主管・宮古レディースバドミントン連盟)が5日、宮古島市総合体育館で開催された。32 組64人が出場し、日ごろの練習の成果を発揮して力と技を競い合った。 競技の結果、Aランクは永松まどか・上里友紀組が優勝を飾った。Bランクは平良直美・宮城恵子組、Cランクは鴫原啓・山本良子組がそれぞれ制した。 (全文を表示…)2010年9月4日(土) 16:52 [イベント, 地域・暮らし]
クイチャーフェス11月7日開催/出演団体の募集を開始
「第9回クイチャーフェスティバル2010」(主催・同実行委員会)が11月7日、カママ嶺公園多目的広場で開催される。実行委のメンバーが3日記者会見し、実施要項を発表するとともに、多くの団体の参加を呼び掛けた。下地暁委員長は「クイチャーは、老若男女、場所を問わず踊れる。島内外から多くの人が参加しクイチャーを体感してほしい」と話した。 (全文を表示…)2010年9月1日(水) 13:10 [イベント, 産業・経済]