2010年10月19日のニュース一覧
2010年10月19日(火) 23:00 [行雲流水]
チリの鉱山落盤事故(行雲流水)
2010年10月13日(日本時間14日)は、世界中の人にとって忘れることのできない歴史的な日になった。この日、チリの鉱山落盤事故で、地下700㍍に閉じ込められた作業員33人の「奇跡の救出」は成功、全員が地上に無事生還した。8月5日の事故発生から69日ぶりであった
2010年10月19日(火) 23:00 [ニュースウィークリー]
2010年10月10日~10月16日
ニュースウイクリー
10月10日~16日
宮古地区184人を表彰/JA書道・ポスター
第32回JA共済全国小中学生書道・交通安全ポスター宮古地区コンクールの表彰式が9日、JAおきなわ宮古地区本部で行われ、入賞者184人が表彰された。宮古地区の優秀作品は県本部のコンクールに出品され審査の結果、書道(半紙の部)で2人、ポスターの部で1人が優秀賞を受賞。11月の全国審査に出品されることとなった。(10月10日掲載)
2010年10月19日(火) 23:00 [がんずううやき]
宮国財昌さん(88歳)(上野字宮国)
人生は楽しく
「人生は楽しく」との思いで日々を送ってきた。柔和な表情に、おおらかな人生の年輪がうかがえる。
30歳のころ、葉タバコ栽培を専業にした。作業は機械化が進んだ現在と比べ、すべてが手作業できつかった。しかし「農業は私に与えられた天職。好きで楽しく」と前向きに考え苦を楽に変えた。
2010年10月19日(火) 17:12 [【特集】イベント・行事, 特集]
【特集】宮古牛まつり
「宮古の牛が世界一」宮古牛まつり写真特集
市制5周年記念事業の一環で「宮古牛」を県内外にアピールし、消費の拡大を狙う「宮古牛まつり」が17日に開催された。会場のカママ嶺公園多目的広場には、たくさんの市民が訪れ、大試食会が行われるテント前は長蛇の列となった。用意された大量の牛汁、焼き肉、牛串、ハンバーグ、ハンバーガーは昼過ぎにはすべてなくなり、宮古牛に舌鼓を打った市民や観光客からは「うまい」「宮古牛は世界一」との感想が聞かれた。また、会場ではいろいろな関連イベントも行われ、訪れた市民たちは宮古牛を味わいながらまつりを満喫した。まつりの模様を写真で紹介する。
|
2010年10月19日(火) 09:00 [環境・エコ, 産業・経済]
オンリーワンの島へ/下地多良間村長
「美しい村」連合加盟を報告
【那覇支社】下地昌明多良間村長は18日、県庁で記者会見し、NPO法人「日本で最も美しい村」連合(会長・浜田哲北海道美瑛町長)に加盟したことを報告した。観光振興や地域活性化を支援する連合加盟は、県内自治体では初めて。会見で下地村長は「加盟を原点に歴史と伝統文化を大切にした誇りの持てるオンリーワンの島づくりに努めたい」と決意を新たにした。地域資源や保存活動を観光や経済活性化に結び付けたい考えも強調した。
2010年10月19日(火) 09:00 [イベント, 地域・暮らし, 産業・経済]
「おいしい宮古牛」アピール/市制5周年記念
初の牛まつり大盛況
宮古牛を内外にPRする「宮古牛まつり」(主催・同実行委員会)が17日、カママ嶺公園多目的広場で開催された。会場には牛汁や焼き肉などの大試食会を目的にたくさんの市民や観光客らが詰め掛け、長蛇の列となった。お目当ての宮古牛を味わった人たちからは「とってもおいしい」「宮古牛サイコー」などの感想が聞かれた。そのほか、会場では牛鳴き声コンテストなどの関連イベントも行われ、盛り上がった。
2010年10月19日(火) 09:00 [産業・経済]
経営安定対策など要請/キビで全糖労が農水副大臣に
【東京支社】全沖縄製糖労働組合(砂川勝哉中央執行委員長、宮古同支部長)は18日、篠原孝農林水産副大臣に対して、「砂糖制度の堅持および経営安定対策・さとうきび生産振興等の要請書」を手渡した。これに先立ち、関係部署である同省の生産局生産流通課(天羽隆課長)の担当者とも1時間以上にわたり意見交換をした。
2010年10月19日(火) 09:00 [地域・暮らし, 教育・文化]
パーントゥ3匹現る/国指定文化財
泥を塗り厄払い
国指定重要無形民俗文化財の奇祭「パーントゥ」が18日、島尻地区で行われた。体中に泥を塗り仮面をかぶったパーントゥ3匹が、住民らに泥を塗りたくって厄除け、招福した。集落内は、泥を塗られた人の「キャーッ」「ウワーッ」の悲鳴が響き渡っていた。きょう19日も行われる。
2010年10月19日(火) 09:00 [産業・経済]
メガソーラー設備公開/沖縄電力
完成受け報道関係者に
沖縄電力(石嶺伝一郎社長)が城辺で建設を進めていたメガソーラー実証研究設備の建設工事が15日に完了し、同日運用を開始したことを受け18日、実証研究設備を島内外の報道関係者約20人に公開した。
2010年10月19日(火) 09:00 [スポーツ, 地域・暮らし]
16人全員が目標達成/光の村学校トライ卒業旅行
トライ3種目を終了
トライアスロンに挑む光の村養護学校土佐自然学園と秩父自然学園の卒業旅行の生徒16人が18日、ランを完走し、全員がスイム、バイク、ランの3種目を無事に終えた。
最終種目のランは午前6時30分に市陸上競技場をスタート。トライアスロンのランコースに挑み、生徒それぞれが自己の目標距離を完走した。