2010年10月21日のニュース一覧
2010年10月21日(木) 09:00 [地域・暮らし, 教育・文化]
「キュリー夫妻」を堪能/西城中
優れた舞台芸術体験事業
文化庁主催の「子どものための優れた舞台芸術体験事業」による芸術鑑賞会が20日、西城中学校体育館で行われた。生徒や地域住民らはフランス喜劇「キュリー×キュリー」を堪能し、会場は笑いと感動に包まれた。きょう21日には西辺中学校で開催される。
2010年10月21日(木) 09:00 [地域・暮らし]
電子診療鞄で生体情報送信
遠隔医療実験始まる
うむやすみゃあす・ん診療所(竹井太院長)と東北大学加齢医学研究所およびサイバーサイエンスセンターによる遠隔医療の実証実験が20日、宮古で始まった。この実験は、同研究所と同センターが関係企業と開発した遠隔医療システム「電子診療鞄」を用いて行われる。医師の代わりに看護師などがこの鞄を持参して患者宅を訪問し、病院や診療所にいる医師に患者の情報をオンラインで送り、対面診療に近い環境をつくるための実証実験を行っていく。
2010年10月21日(木) 09:00 [地域・暮らし, 社会・全般]
橋梁延長1400㍍達成/伊良部大橋、進ちょく率40%
13年の完成向け前進
宮古本島と伊良部島を結ぶ伊良部大橋の橋梁(上部工)全長3540㍍のうち、宮古本島側が延長1400㍍になり、全体の40%に達した。県宮古土木事務所が20日、建設リサイクル法に関するパトロールで明らかにした。工事は、2013年3月の完成に向け順調に進められている。
2010年10月21日(木) 09:00 [政治・行政, 社会・全般]
今年度虫食い状態解消/市道B-54号線
来月中旬に工事発注
拡幅整備を実施中の市道B-54号線(宮古高校球場~旧空港ターミナル前)の道路部分の虫食い状態が、今年度中に解消される見通しとなった。11月中旬の工事発注を予定している。総事業費35億円、総延長1687㍍の工事は、来年度完了する。
2010年10月21日(木) 09:00 [地域・暮らし]
宮古8個人3団体を表彰/県老人クラブ大会
長寿県沖縄の再生誓う
【那覇支社】「創造と連帯の輪を広げて-心豊かな21世紀を」をテーマにした第47回県老人クラブ大会が20日、浦添市てだこホールで開かれた。県内各地の老人クラブから会員らが出席。長寿県沖縄の再生へ向け「健康づくり・介護予防活動の地域への普及・拡大」などを盛り込んだ大会宣言を全会一致で採択した。各クラブの向上発展に貢献した個人や団体も表彰され、宮古地区からは育成功労者に下地ツルさん(宮古島市老人クラブ連合会下地支部理事)ら8人、優良老人クラブに宮古島市老人クラブ連合会みどり老人クラブなど3団体が表彰された。
2010年10月21日(木) 09:00 [政治・行政]
分別解体・再資源化を確認/宮古土木事務所など
建設現場をパトロール
県宮古土木事務所と県宮古福祉保健所は20日、建設リサイクル法に関する宮古島管内一斉パトロールを実施した。建設現場で、建設廃棄物の適正な分別解体・再資源化などの取り組みをチェックした。