2010年11月1日のニュース一覧
2010年11月1日(月) 12:08 [【特集】イベント・行事, 特集]
【特集】第1回エコアイランド宮古島マラソン写真特集
1400人、秋の宮古路満喫/第1回エコアイランド宮古島マラソン写真特集
第1回エコアイランド宮古島マラソンが31日、宮古島市陸上競技場を発着点とするフルマラソン42・195㌔とハーフ21・0975㌔で行われた。
出場した計1,413人は秋の宮古路でさわやかな汗を流し、記念の第1回大会を満喫した。沿道に立ち並んだ市民は声援を送って出場選手の背中を後押し、大会を盛り上げた。
|
|||||
|
|||||
|
|||||
2010年11月1日(月) 10:40 [【特集】イベント・行事, 特集]
11月のこよみ
平成22年11月 霜月
※予定は変更になる場合がありますので、あらかじめ確認してからお出掛けください。
1日 (月) |
◎泡盛の日 ◎飲酒運転の根絶運動の日 ◎交通安全県民の日 ◎灯台記念日 ◎全国すしの日 ◎自衛隊記念日 ◎紅茶の日 ◎犬の日 ◎司法記念日 ◎計量記念日 ◎本格焼酎の日 ◎川の恵みの日 ◎家具の日 ◎精神保健福祉普及運動週間(―1日) ◎教育・文化週間 ◎文化財保護強調週間 ◎バードウオッチングウイーク(―7日) ◎読書週間(―9日) ◎パートタイム労働旬間(―10日) ◎レコード週間(―14日) ◎品質月間 ◎JAS普及推進月間 ◎知的所有権保護強化月間 ◎生命保険の月 ◎公共建築月間 ◎伝統的工芸品月間 ◎漆愛用月間 ◎政府刊行物普及月間 ◎てんかん月間 ◎やけど予防月間 ◎乳幼児突然死症候群対策強化月間 ◎全国青少年健全育成強調月間 ◎指名手配被疑者捜査強化月間 ◎下請取引適正化推進月間 ◎職業能力開発促進月間 ◎建設雇用改善推進月間 ◎快適通勤推進月間 ◎ゆとり創造月間 ◎国民年金制度推進月間 ◎もりとふるさと月間 ◎麻薬・覚せい剤乱用防止運動(―30日) ◎赤い羽根共同募金運動(―12月31日) ■ 宮古島市 ▽健康相談(午後2時・平良保健センター) □ 平良地区 ▽婦人検診・馬場・大三俵1・2区(午前8時30分・平良保健センター) ▽ふれあい福祉総合相談(午前10時・社協平良支所) ▽婦人検診・北西里・上角・漲水(午後1時・平良保健センター) □ 城辺地区 ▽西城B生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) □ 伊良部地区 ▽DPT予防接種(午後4時・伊良部徳州会病院) □ 下地地区 ▽教育・心の相談(午前10時・社協下地支所) ▽棚根・洲鎌生きいき教室(午前10時・棚根公民館) |
2日 (火) |
◎博物館の日 ◎全国とうふ祭り8―6日) ◎レントゲン週間(―8日) ▽健康相談(午後2時・下地保健センター) ▽ストレッチ教室・高齢者(午後2時・城辺公民館) ▽三線教室(午後7時・伊良部公民館) ▽大正琴教室・三線講座(午後8時・城辺公民館) □ 平良地区 ▽婦人検診・前比屋・羽立・下屋・根間・神屋(午前8時30分・平良保健センター) ▽狩俣生きいき教室(午前10時・狩俣集落センター) ▽婦人検診・富名腰1区・大三俵3区(午後1時・平良保健センター) □ 城辺地区 ▽福嶺生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) ▽夢の光号巡回(午後1時30分・西城小・西城幼) □ 下地地区 ▽介護・障害相談(午前10時・社協下地支所) ▽来間生きいき教室(午前10時・来間公民館) |
3日 水) |
◎ちゅらさんの日 ◎文化の日 ◎ハンカチーフの日 ◎いいお産の日 ◎ミカンの日 ◎レコードの日 ◎文具の日 ◎まんがの日 ▽三線講座(午後7時・伊良部公民館) □ 平良地区 ▽婦人検診・腰原1区(午前8時30分・平良保健センター) ▽婦人検診・腰原2区(午後1時・平良保健センター) ■ 多良間村 ▽多良間村民運動会(午前9時・多良間小グラウンド) |
4日 (木) |
◎ユネスコ憲章記念日 ▽パソコン講座・エクセル中級(午前10時・市中央公民館) ▽エアロビクス講座(午後2時・市中央公民館) ▽生きいきシルバー講座(午後2時・上野公民館) ▽琉舞講座・三線講座(午後7時・伊良部公民館) ▽パック創立20周年記念「古謝美佐子宮古島に唄う」 ▽パソコン講座・ワード中級(午後7時・市中央公民館) ▽手作り帽子講座(午後7時30分・市中央公民館) □ 平良地区 ▽婦人検診・富名腰2区(午前8時30分・平良保健センター) ▽ふれあい福祉総合相談(午前10時・社協平良支所) ▽下崎生きいき教室(午前10時・下崎公民館) ▽婦人検診・東川根1区(午後1時・平良保健センター) ▽みらい号巡回(午後1時10分・西辺小) □ 城辺地区 ▽西城A生きいき教室(午前10時・上区公民館) ▽夢の光号巡回(午後1時・砂川小・砂川幼) □ 下地地区 ▽上地・高千穂生きいき教室(午前10時・上地構造改善センター) ▽手話サークル(午後8時・社協下地支所) □ 上野地区 ▽上野生きいき教室(午後2時・上野老福センター) ■ 多良間村 ▽わんぱく塾(午後3時・村立図書館) |
5日 (金) |
◎電報の日 ◎雑誌広告の日 ◎いいリンゴの日 ▽パソコン講座・エクセル中級(午前10時・市中央公民館) ▽ちゅらさんコンサート2010in宮古島(午後6時開演・マティダ市民劇場) ▽パソコン講座・ワード中級(午後7時・市中央公民館) ▽琉舞講座・三線講座(午後7時・伊良部公民館) ▽フラダンス講座(午後8時・下地公民館) ▽三線講座・琉舞講座(午後8時・上野公民館) □ 平良地区 ▽婦人検診・東川根2区(午前8時30分・平良保健センター) ▽大神生きいき教室(午前11時30分・大神コミュニティーセンター) ▽婦人検診・東川根3区(午後1時・平良保健センター) ▽みらい号巡回(午後1時20分・宮原小) □ 城辺地区 ▽城辺生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) ▽夢の光号巡回(午後1時・福嶺小) ■ 多良間村 ▽わんぱく塾(午後3時・村立図書館) |
6日 (土) |
◎年金週間(―12日) ▽第4回国保がんじゅう講演会(午後1時開演・マティダ市民劇場) ▽琉舞講座・三線講座(午後7時・伊良部公民館) □ 上野地区 ▽婦人検診・上野・名加山・宮国・大嶺(午前8時30分・上野保健センター) ▽婦人検診・新里・野原・千代田・高田・豊原(午後1時・上野保健センター) ■ 多良間村 ▽書道教室(午前9時・中央公民館) ▽英語教室(午後5時・村立図書館) |
7日 (日) |
◎立冬 ◎国産品認識週間(―13日) ▽第9回クイチャーフェスティバル2010 ▽第5回宮古島市民総合文化祭「児童生徒の部」音楽祭 ▽琉舞講座・三線講座(午後7時・伊良部公民館) □ 城辺地区 ▽おはなし会(午後3時・城辺図書館) |
8日 (月) |
◎世界都市計画の日 ◎刃物の日 ◎いい歯の日 ◎いいパックの日 ◎海上環境事犯全国一斉取締り(―17日) ▽BCG予防接種(午後2時・平良保健センター) ▽健康相談(午後2時・平良保健センター) ▽三線講座(午後7時・伊良部公民館) □ 平良地区 ▽ふれあい福祉総合相談(午前10時・社協平良支所) □ 城辺地区 ▽西城B生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) □ 下地地区 ▽教育・心の相談(午前10時・社協下地支所) ■ 多良間村 ▽栄養教室(午後7時30分・中央公民館) |
9日 (火) |
◎119番の日 ◎太陽暦採用記念日 ◎秋の全国火災予防運動(―15日) ▽パソコン講座・エクセル中級(午前10時・市中央公民館) ▽平良中学校第9回しののめ音楽祭(午後1時30分開演・マティダ市民劇場) ▽健康相談(午後2時・下地保健センター) ▽MR1期予防接種(午後2時・指定医療機関) ▽パソコン講座・ワード中級(午後7時・市中央公民館) ▽三線講座(午後7時・伊良部公民館) ▽大正琴教室・三線講座(午後8時・城辺公民館) □ 平良地区 ▽婦人検診・東川根4区(午前8時30分・平良保健センター) ▽婦人検診・栄・東(午後1時・平良保健センター) ▽無料暮らしの法律相談(午後2時・社協平良支所) ▽みらい号巡回(午後3時・平一小) □ 城辺地区 ▽ミニデイ(午前9時・吉野公民館/午後2時・新城公民館) □ 下地地区 ▽介護・障害相談(午前10時・社協下地支所) ▽川満生きいき教室(午前10時・川満構造改善センター) |
10日 (水) |
◎いい手の日 ◎トイレの日 ◎エレベーターの日 ◎技能の日 ◎手足の不自由な子供を育てる運動(―12月10日) ▽パソコン講座・エクセル中級(午前10時・市中央公民館) ▽パソコン講座・ワード中級(午後7時・市中央公民館) ▽大正琴教室・三線講座(午後8時・城辺公民館) □ 平良地区 ▽婦人検診・仲保屋・仲屋・荷川取(午前8時30分・荷川取公民館) ▽西原生きいき教室(午前10時・西原公民館) ▽婦人検診・下崎・添道・成川(午後1時・荷川取公民館) ▽みらい号巡回(午後1時30分・南小) □ 城辺地区 ▽砂川生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) ▽夢の光号巡回(午後1時30分・砂川中) □ 伊良部地区 ▽健康相談(午後2時・市役所伊良部庁舎) □ 下地地区 ▽嘉手苅・入江生きいき教室(午前10時・入江集落センター) ▽健康相談(午後2時・社協下地支所) ■ 多良間村 ▽健康相談(午前9時・中央公民館) ▽多良間神社祭(午前10時・多良間神社) ▽書道教室(午後4時・中央公民館) |
11日 (木) |
◎世界平和記念日 ◎チーズの日 ◎ピーナッツの日 ◎電池の日 ◎磁石の日 ◎めんの日 ◎煙突の日 ◎下駄の日 ◎サッカーの日 ◎国際科学平和週間 ◎税を考える週間 ◎男女共同参画週間(―17日) ◎電池月間(―12月12日) ▽パソコン講座・エクセル中級(午前10時・市中央公民館) ▽パソコン講座・ワード中級(午後7時・市中央公民館) □ 平良地区 ▽婦人検診・高阿良・旭・保里1区(午前8時30分・荷川取公民館) ▽ふれあい福祉総合相談(午前10時・社協平良支所) ▽荷川取生きいき教室(午前10時・荷川取公民館) ▽婦人検診・保里2区・ふれあいの里(午後1時・荷川取公民館) ▽3歳児健診(午後1時・平良保健センター) ▽みらい号巡回(午後1時20分・宮島小) □ 城辺地区 ▽西城A生きいき教室(午前10時・上区公民館) ▽夢の光号巡回(午後1時30分・西城中) □ 下地地区 ▽与那覇生きいき教室(午前10時・与那覇コミュニティーセンター) ▽みらい号巡回(午後4時・下地児童館) ▽手話サークル(午後8時・社協下地支所) ■ 多良間村 |
12日 (金) |
◎いい皮膚の日 ◎洋服記念日 ◎女性に対する暴力をなくす運動(―25日) ▽パソコン講座・エクセル中級(午前10時・市中央公民館) ▽年末調整に係る事業者の担当者説明会(午後1時・マティダ市民劇場) ▽パソコン講座・ワード中級(午後7時・市中央公民館) ▽琉舞講座(午後8時・上野公民館) □ 平良地区 ▽老福生きいき教室(午前10時・平良老福センター) ▽1歳半児健診(午後1時・平良保健センター) □ 城辺地区 ▽城辺生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) ▽夢の光号巡回(午後1時30分・福嶺中) ■ 多良間村 ▽乳がん検診(午後0時・中央公民館) ▽わんぱく塾(午後3時・村立図書館) |
13日 (土) |
◎うるしの日 ▽第6回宮古島市生涯学習フェスティバル(―14日・市中央公民館) ▽第32回宮古地区小中学校音楽発表会(午前10時開演・マティダ市民劇場) □ 平良地区 ▽4ヵ月児健診(午前9時・平良保健センター) ▽10ヵ月児健診(午後1時・平良保健センター) ■ 多良間村 ▽第13回たらま一周マラソン大会(正午スタート・多良間小運動場) ▽乳がん検診(午前8時・中央公民館) ▽書道教室(午前9時・中央公民館) ▽英語教室(午後5時・村立図書館) |
14日 (日) |
◎世界糖尿病デー ◎パチンコの日 ◎アンチエイジングの日 ▽第44回宮古地区童話・お話・意見発表大会 ▽第15回宮古民謡の夕べ(午後6時開演・マティダ市民劇場) ■ 多良間村 ▽自然教室(午前9時・ふるさと民族学習館) |
15日 (月) |
◎七五三 ◎赤十字記念日 ◎かまぼこの日 ◎こんぶの日 ◎きものの日 ▽健康相談(午後2時・平良保健センター) □ 平良地区 ▽ふれあい福祉総合相談(午前10時・社協平良支所) □ 城辺地区 ▽西城B生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) □ 下地地区 ▽教育・心の相談(午前10時・社協下地支所) ▽棚根・洲鎌生きいき教室(午後2時・棚根公民館) |
16日 (火) |
◎国際寛容デー ◎幼稚園記念日 ◎いいいろ塗装の日 ▽パソコン講座・エクセル中級(午前10時・市中央公民館) ▽無料人権・法務なんでも相談所 ▽赤ちゃん広場(午後2時・平良保健センター) ▽健康相談(午後2時・下地保健センター) ▽パソコン講座・ワード中級(午後7時・市中央公民館) □ 平良地区 ▽狩俣生きいき教室(午前10時・狩俣集落センター) □ 城辺地区 ▽福嶺生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) ▽夢の光号巡回(午後1時30分・城辺中) □ 下地地区 ▽介護・障害相談(午前10時・社協下地支所) ▽来間生きいき教室(午後2時・来間公民館) ■ 多良間村 ▽沖縄県シルバー連合事務局長訪問指導 |
17日 (水) |
◎将棋の日 ▽パソコン講座・エクセル中級(午前10時・市中央公民館) ▽無料人権・法務なんでも相談所(午後2時・上野老人福祉センター) ▽パソコン講座・ワード中級(午後7時・市中央公民館) □ 平良地区 ▽みらい号巡回(午後3時・東小) □ 城辺地区 ▽砂川生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) ▽夢の光号巡回(午後2時・砂川保) □ 下地地区 ▽健康相談(午後2時・社協下地支所) ▽上地・高千穂生きいき教室(午後2時・上地構造改善センター) ■ 多良間村 ▽健康相談(午前9時・中央公民館) ▽書道教室(午後4時・中央公民館) |
18日 (木) |
◎ボージョレ・ヌーボー解禁日 ◎土木の日 ◎暮らしと土木の週間(―24日) ▽パソコン講座・エクセル中級(午前10時・市中央公民館) ▽いきいきシルバー講座(午後2時・上野公民館) ▽パソコン講座・ワード中級(午後7時・市中央公民館) ▽一葉式いけ花講座(午後8時・下地公民館) □ 平良地区 ▽ふれあい福祉総合相談(午前10時・社協平良支所) ▽下崎生きいき教室(午前10時・下崎公民館) □ 城辺地区 ▽ミニデイ(午前9時・長南公民館/午後2時・西西公民館) □ 下地地区 ▽手話サークル(午後8時・社協下地支所) □ 上野地区 ▽上野生きいき教室(午後2時・上野老福センター) ■ 多良間村 ▽ふしゃぬふ学級(午後1時30分・村老人センター) ▽わんぱく塾(午後3時・村立図書館) ▽運動教室(午後7時30分・多良間小体育館) |
19日 (金) |
◎農協記念日◎鉄道電化の日 ◎ハイビジョン・ウイーク(―25日) ▽第16回宮古地区中学校総合文化祭 ▽パソコン講座・エクセル中級(午前10時・市中央公民館) ▽パソコン講座・ワード中級(午後7時・市中央公民館) ▽琉舞講座(午後8時・上野公民館) □ 平良地区 ▽大神生きいき教室(午前11時30分・大神コミュニティーセンター) ▽みらい号巡回(午後1時20分・池間小・中) □ 城辺地区 ▽ミニデイ(午前9時・福北公民館/午後2時・加治道公民館) ▽夢の光号巡回(午後2時・上野保・上野幼) ■ 多良間村 ▽整形外科巡回(午後1時・多良間診療所) ▽わんぱく塾(午後3時・村立図書館) |
20日 (土) |
◎県民交通事故0の日 ◎世界こどもの日 ◎ピザの日 ◎毛皮の日 ▽第33回宮古の産業まつり(―21日・市熱帯植物園) ▽ヨネックスシニアオープン沖縄IN宮古島 ▽巡回相談障害者地域生活支援センターさぽーと(午前9時・ゆいみなぁ) ■ 多良間村 ▽書道教室(午前9時・中央公民館) ▽英語教室(午後5時・村立図書館) |
21日 (日) |
◎家族の日 ◎世界テレビ・デー ◎最低賃金周知旬間(―30日) ▽第5回宮古島市民総合文化祭「児童生徒の部」表彰式 |
22日 (月) |
◎小雪 ◎いい夫婦の日 ◎大工さんの日 ◎ボタンの日 ▽健康相談(午後2時・平良保健センター) □ 平良地区 ▽ふれあい福祉総合相談(午前10時・社協平良支所) □ 伊良部地区 ▽MR1予防接種(午後4時・伊良部徳州会病院) □ 下地地区 ▽教育・心の相談(午前10時・社協下地支所) ▽川満生きいき教室(午後2時・川満構造改善センター) |
23日 (火) |
◎勤労感謝の日 ◎ハートケアの日 ◎いいファミリーの日 ◎いいふみの日 ◎外食の日 ◎手袋の日 |
24日 (水) |
◎かつお節の日 ▽西原生きいき教室(午前10時・西原公民館) ▽みらい号巡回(午前10時・特別支援学校/午後1時30分・久松小) ▽パソコン講座(午後7時・伊良部公民館) □ 城辺地区 ▽砂川生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) □ 下地地区 ▽健康相談(午後2時・社協下地支所) ▽嘉手苅・入江生きいき教室(午後2時・入江集落センター) ■ 多良間村 ▽健康相談(午前9時・中央公民館) ▽書道教室(午後4時・中央公民館) |
25日 (木) |
◎ハイビジョンの日 ◎犯罪被害者週間 ◎性の健康週間(―12月1日) ▽パソコン講座(午後7時・伊良部公民館) ▽一葉式いけ花講座(午後8時・下地公民館) □ 平良地区 ▽ふれあい福祉総合相談(午前10時・社協平良支所) ▽荷川取生きいき教室(午前10時・荷川取公民館) ▽みらい号巡回(午後1時20分・狩俣小/午後4時・狩俣中) □ 城辺地区 ▽西城A生きいき教室(午前10時・上区公民館) ▽夢の光号巡回(午後2時・城辺いきいき教室) □ 下地地区 ▽乳幼児健診(午後1時・下地保健センター) ▽与那覇生きいき教室(午後2時・与那覇コミュニティーセンター) ▽手話サークル(午後8時・社協下地支所) □ 上野地区 ▽乳幼児健診(午後1時・下地保健センター) |
26日 (金) |
◎ペンの日 ◎いい風呂の日 ▽第31回沖縄県学校体育研究発表会 ▽タケアラ学校講座(午後2時・下地公民館) ▽パソコン講座(午後7時・伊良部公民館) ▽琉舞講座(午後8時・上野公民館) □ 平良地区 ▽老福生きいき教室(午前10時・平良老福センター) ▽みらい号巡回(午後1時20分・来間小・中) □ 城辺地区 ▽城辺生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) ▽乳幼児健診(午後1時・城辺改善センター) ■ 多良間村 ▽わんぱく塾(午後3時・村立図書館) |
27日 (土) |
◎ノーベル賞制定記念日 □ 伊良部地区 ■ 多良間 |
28日 (日) |
◎税関記念日 ◎全国レクリエーション週間(―12月4日) ▽DPT予防接種(午前9時・平良保健センター) ▽第5回宮古島市民総合文化祭「音楽祭」 ▽パソコン講座(午後7時・伊良部公民館) □ 上野地区 ▽第3回上野まつり |
29日 (月) |
◎いい服の日 ▽健康相談(午後2時・平良保健センター) □ 平良地区 ▽ふれあい福祉総合相談(午前10時・社協平良支所) □ 城辺地区 ▽ミニデイ(午前9時・西中公民館/午後2時・長北公民館) |
30日 (火) |
◎鏡の日 ▽健康相談(午後2時・下地保健センター) ▽パソコン講座(午後7時・伊良部公民館) ▽南静園医師による認知症治療最新情報(午後7時開演・マティダ市民劇場) □ 城辺地区 ▽福嶺生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) |
※予定は変更になる場合がありますので、あらかじめ確認してからお出掛けください。
2010年11月1日(月) 09:00 [地域・暮らし, 教育・文化]
多彩な演目で観客魅了/宮古郷友芸能文化愛好会
【那覇支社】沖縄宮古郷友芸能文化愛好会(稲福マツ子会長)の第4回発表会が10月30日、那覇市のパレット市民劇場で開かれた。同会会員らが日ごろ練習した唄、三線、踊りなどの成果を披露し、観客を魅了した。400席余りの会場は開演時から満杯となり、立ち見が出るほどの盛況ぶりだった。
2010年11月1日(月) 09:00 [スポーツ]
マティダ東が優勝/おきぎん杯少年サッカー
準Vの平一と県大会へ
2010おきぎんJカップ第33回県ジュニアサッカー(U-12)大会宮古地区予選(城辺総合運動公園)は最終日の31日、全10試合を行い終了した。上位2チームが県大会に派遣されるAブロックでは3勝1敗で3チームが並び得失点差でマティダ東FCが優勝。平良第一FCが準優勝した。Bブロックも、マティダ東FCが制した。県大会は11月27、28の両日沖縄本島で開催される。
2010年11月1日(月) 09:00 [イベント, スポーツ]
序盤抜け出し、独走V/フル総合優勝
山本大(熊本県)
スタート1㌔で抜け出した。最初の1㌔を3分30秒に設定し「もし誰かがついてきたらと思っていたけれど誰もいなかったのでそのままいきました」と余裕の表情で語る。結局最後まで一人旅を続けて優勝。「記念の第1回大会で勝てて満足している」と話した。
2010年11月1日(月) 09:00 [イベント, スポーツ]
完走たたえ仲間で乾杯/エコマラソンふれあいパーティー
ランナーの笑顔広がる
31日に開かれた第1回エコアイランド宮古島マラソン。終了後は、市総合体育館中庭で表彰式とふれあいパーティーが行われた。一般市民も大勢参加。芝生の上でビールを飲みながらマラソンの魅力を再確認するとともに、「おつかれさん」と声を掛け合いながら交流が広がった。
2010年11月1日(月) 09:00 [イベント, スポーツ]
トライ常連、余裕のV/フル女子優勝
塩野絵美(東京都)
今月9日に出場したトライアスロン世界選手権の疲れが残る塩野は、調整を兼ねて出場した。ゴール後は「残り3㌔まで1位ということを知らなくて」と苦笑い。それでも「記念すべき第1回大会で優勝できたことはうれしい」と喜んだ。
2010年11月1日(月) 09:00 [地域・暮らし, 教育・文化]
創立120周年の節目祝う/城辺小
卒業生ら集い記念式典
城辺小学校の創立120周年記念式典と祝賀会が31日、同校体育館で行われた。大勢の卒業生や関係者らが出席し、120年の歩みを振り返り祝うとともに、児童たちの今後の活躍や教育の充実発展を祈念した。高額寄付者や歴代校長、歴代PTA会長への感謝状贈呈も行った。
2010年11月1日(月) 09:00 [イベント, スポーツ]
エコの島で走り満喫/市制5周年記念 第1回宮古島マラソン
秋空の下1362人が完走
市制5周年を記念した第1回エコアイランド宮古島マラソン(主催・市、市体育協会、宮古島観光協会)が31日、市陸上競技場を発着点とする同競技場付設公認マラソンコースで行われた。フル709人、ハーフ704人の計1413人が出場。秋晴れの下、宮古島の自然を満喫しながら完走を目指した。完走者は1362人で完走率は96・39%だった。
2010年11月1日(月) 09:00 [地域・暮らし, 教育・文化]
郷友集い故郷の話に花/関東・関西宮古ふるさとまつり
【東京支社】第37回関東・第35回関西宮古ふるさとまつり(主催・宮古市村会)が31日、東京都と兵庫県でそれぞれ行われた。郷友たちや宮古島にかかわった人たちが一堂に集まり、歌や踊りに包まれながら故郷の話に花を咲かせた。