2010年12月8日のニュース一覧
2010年12月8日(水) 23:00 [ペン遊・ペン楽]
ありがとう貘さん/市原 千佳子
ペン遊ペン楽2010.12.9
ありがとう貘さん/市原 千佳子
12月から3月にかけて、宮古島ではサトウキビを満載して、大型トラックが堂々と頻繁に島中を駆けめぐる光景が見られる。それはもう、冬の風物詩ともなっている。
2010年12月8日(水) 23:00 [お母さんと一緒]
絵本見て疲れたらオネンネ/おかあさんといっしょ
▽垣花彩葉(いろは)ちゃん(1つ)
▽お母さん・真理枝さん
お祭り会場で、三線(さんしん)の音色に体ごと反応する彩葉ちゃん。音楽と踊りが好きで、家ではテレビを相手に歓声をあげながら大喜びする。「このリズム感は、三線のうまい祖母のDNAでしょうか」と笑うお母さん。
2010年12月8日(水) 09:00 [地域・暮らし, 教育・文化]
真太陽書道展きょう開幕/市総合体育館
蘭亭筆会書法展と同時開催
第7回真太陽国際書道展、第26回国際蘭亭筆会書法展日本・宮古島展の合同展がきょう8日、市総合体育館で開幕する。12日まで。入場無料。
2010年12月8日(水) 09:00 [イベント, スポーツ, 地域・暮らし]
2697人が出場申し込み/来年のトライ
20日に1700人発表
市観光商工局(奥原一秀局長)は6日、来年4月24日に開催される第27回全日本トライアスロン宮古島大会に出場を申し込んだ選手は国内外合わせて2697人と発表した。この中から1600人を選考、抽選の100人を加えた計1700人を20日に発表する。
2010年12月8日(水) 09:00 [地域・暮らし, 教育・文化]
「積極的に参加する授業を」/来年度の必修化向け
来年度から始まる小学5、6年の外国語活動の必修化に向け、「小学校外国語活動研究発表会」が7日、市教育委員会の指定実践研究校の平良第一小学校で行われた。教諭や教育関係者ら多数参加し、公開授業や研究発表の内容に聞き入った。また、文部科学省外国語活動調査官の直山木綿子さんによる講演会も行われ、子どもたちが積極的に参加する授業の進め方などについて講話した。
2010年12月8日(水) 09:00 [政治・行政, 産業・経済]
「畜舎入り口消毒の日」設定/宮古家保
韓国の口蹄疫発生受け
韓国での口蹄疫発生を受けて宮古家畜保健衛生所(慶留間智厚所長)は、毎月20日を「畜舎入り口消毒の日」に設定し再度、防疫体制を引き締める。県内に先駆けた同所独自の取り組み。7日記者会見した慶留間所長は「国内のいつどこで発生してもおかしくない状況。危機感を持って、消毒を徹底してほしい」と呼び掛けた。
2010年12月8日(水) 09:00 [地域・暮らし, 教育・文化]
比嘉悠さん(佐良浜中3年)が最優秀賞/中学生人権作文コン県大会
宮古地区受賞者を表彰
第30回全国中学生人権作文コンテスト沖縄県大会で、佐良浜中3年の比嘉悠さんが最優秀賞を受賞した。7日午後、那覇地方法務局宮古島支局で表彰伝達式が行われ、比嘉さんのほか奨励賞や協議会長賞など9人の受賞者に賞状が贈られた。
2010年12月8日(水) 09:00 [政治・行政, 社会・全般]
「合併振興基金」条例案など上程/12月定例会開会
市長が提案理由説明
宮古島市議会(下地明議長)の12月定例会が7日、開会した。下地敏彦市長が今議会に提出された案件の提案理由を説明した。きょう8日は議案に対する質疑が行われる。今回提案されたのは総額12億9944万円の2010年度一般会計補正予算および、国民健康保険事業特別会計、介護保険特別会計の補正で1億8132万3000円をはじめ、条例案件が10件、議決案件7件と報告案件が2件の計22案件。会期は20日までの14日間。一般質問は14~17日まで。