2010年12月12日のニュース一覧
2010年12月12日(日) 09:00 [地域・暮らし, 環境・エコ]
緑化活動のPR大切/全島県民運動
座間味さん講話、植樹活動も
全島緑化県民運動推進会議主催の「花と緑の美ぎ島づくり 宮古のみどりを考えよう」が11日、平良大浦地区の農村研修集会所などで行われた。同地区の住民をはじめ一般市民の多数が参加して緑化運動の重要性を再確認した。沖縄本島北部で緑化推進活動を展開してきた座間味栄一さんが講話を行い、地域の緑化活動を広く紹介していくことの大切さを呼び掛けた。最後に参加者全員による植樹活動も行われた。
2010年12月12日(日) 09:00 [地域・暮らし, 教育・文化]
活躍や努力たたえる/宮古教育振興会
児童生徒24人を表彰
宮古教育振興会(下地邦雄理事長)による2010年度児童生徒表彰式が11日、JAおきなわ宮古地区本部大ホールで開かれた。各校から推薦のあった児童生徒の中から選ばれた小学生8人、中学生16人の計24人に、下地理事長から日ごろの功績をたたえる賞状が贈られた。
2010年12月12日(日) 09:00 [地域・暮らし, 社会・全般]
米軍機が宮古空港に着陸
自粛要請の中、強行/13日も使用へ
神奈川県の米軍厚木基地から飛来した米海軍所属のC9輸送機1機が11日午前、県や市、市議会などが使用自粛を求めていたにもかかわらず宮古空港に強行着陸した。空港周辺では、市民団体や労働組合などのメンバー約80人が「民間空港の軍事利用は許さない」と抗議行動を展開した。13日も午前9時40分~午前11時10分まで使用するとしている。
2010年12月12日(日) 09:00 [地域・暮らし, 教育・文化]
松本さん(東小4年)らに賞状授与/真太陽国際書道展表彰式
開会セレモニーも実施
第7回真太陽国際書道展(主催・同実行委員会)の表彰式が11日、市内のホテルで行われた。大賞の「大臣賞」の文部科学大臣賞に輝いた松本瀬奈さん(東小4年)らに賞状などが授与された。開会セレモニーも市総合体育館で開かれ、関係者がテープカットを行い、開催を祝った。
2010年12月12日(日) 09:00 [イベント, 地域・暮らし]
イルミネーションを点灯/市民運動実践協
約2万球が会場彩る/カママ嶺公園で1月8日まで
クリスマスイルミネーション点灯式(主催・宮古島市民運動実践協議会グレイシャス部会)が11日、カママ嶺公園多目的広場で行われた。ツリーや公園一帯に設置した約2万球に光がともった。点灯時間は午後6時~同10時。来年1月8日まで。
2010年12月12日(日) 09:00 [地域・暮らし, 社会・全般]
「宮古空港の軍事化ノー」/市民団体や労組
米軍機飛来に抗議のこぶし
「米軍機の宮古空港の利用許さんぞ」「米軍は出て行け」-。米海軍所属のC9輸送機1機が11日午前、宮古空港に着陸。空港周辺では、市民団体や労働組合のメンバーらがこぶしを突き上げて抗議した。今年9月には米掃海艦が平良港に初入港。相次ぐ米軍の強行使用に参加者らは「宣撫活動以外の何ものでもない」と声を荒らげた。