2010年12月22日のニュース一覧
2010年12月22日(水) 09:00 [地域・暮らし, 政治・行政, 教育・文化]
城辺4中学校を統合/市学校規模適正化検討委
中間答申案まとめる
宮古島市学校規模適正化検討委員会(委員長・川上哲也教育長)は21日、城辺にある四つの中学校を一つに統合することなどを盛り込んだ中間答申案をまとめた。来年1月中旬に市教育委員会の宮国博委員長に答申する。小学校については継続して検討する。
2010年12月22日(水) 09:00 [地域・暮らし, 教育・文化]
平一小が金管八重奏で金/県吹奏楽コンテスト
初の九州へ、Bチームも銀
第35回県吹奏楽アンサンブルコンテスト(19日、南城市文化センターシュガーホール)の小学校の部金管八重奏で初の金賞に輝いた平良第一小マーチングバンドが21日、同小で喜びの報告を行った。代表して伊良部里佳さん(6年)は「みんながすごいと言ってくれるような演奏をしたかった。金賞と呼ばれた時はうれしかった」と話した。Bチームも金管八重奏で銀賞を受賞した。
2010年12月22日(水) 09:00 [政治・行政, 社会・全般]
「辺野古」に理解求める/前原外相
基地周辺施設移動も検討
【那覇支社】17日の菅直人首相訪問に引き続き21日、前原誠司外相が沖縄を訪れ、仲井真弘多知事、テリー・ロブリング在沖四軍調整官と相次いで会談した。那覇市内のホテルで行われた仲井真知事との会談で前原外相は、民主党が昨夏の衆院選で米軍普天間飛行場の県外移設を唱えて政権交代を果たしたものの、鳩山政権下で県内移設に回帰したことについて「期待された沖縄県民に心からおわびを申しあげたい」と陳謝した。その上で同案への理解を知事に求めた。
2010年12月22日(水) 09:00 [地域・暮らし, 教育・文化]
太田さんが琉大合格/宮総実商業科で初
宮古総合実業高校の太田祐希子さん(商業科3年)が琉球大学観光産業科学部産業経営学科に合格した。旧翔南高校時代を含めて同校商業科からの琉大合格は初めて。21日に行われた報告会で太田さんは「まだ実感が湧かない。合格に満足することなく努力したい。公認会計士になることが夢」と喜びを語った。
2010年12月22日(水) 09:00 [地域・暮らし, 政治・行政, 社会・全般]
飲酒運転根絶に決意/年末・年始の交通安全県民運動
関係者集い出発式
「~契り~飲酒運転しない契りを 交わしてください 大切な人と」をスローガンとする2010年度年末・年始の交通安全県民運動(主催・市交通安全推進協議会)の出発式が21日、市中央公民館大ホールで開かれた。宮古島警察署や宮古島地区交通安全協会などの関係者が一堂に集い、交通事故犠牲者に対する黙とうをささげ、飲酒運転の根絶と来年1月4日までの運動期間中における無事故を誓った。
2010年12月22日(水) 09:00 [地域・暮らし, 政治・行政]
淡い灰色に決定/伊良部大橋主航路部
第1回修景検討委開く
長山水路の上部に架かる弓形の伊良部大橋主航路部橋桁や高欄(手すり)の色彩、照明、橋の入り口で橋名や竣工年月日などを表示する親柱のデザインを検討する修景検討委員会の第1回会議が21日、県宮古合同庁舎で開かれた。主航路部の色は、淡い灰色に決定。この色は、青や藍など事務局が示した6案の中から選んだ。委員会は池田孝之琉大教授を委員長に地元関係者ら10人で構成する。