2011年2月3日のニュース一覧
2011年2月3日(木) 09:00 [地域・暮らし]
にこにこシルバーなど 2団体1個人を表彰/安全なまちづくり推進会議
市長が賞状を伝達
2010年度ちゅらうちなー安全なまちづくり推進会議(会長・仲井真弘多知事)が1月24日に開かれ、宮古地区から2団体、1個人が功労者として表彰を受けた。その表彰状伝達式が2日、市役所平良庁舎で行われ、受賞者に賞状と副賞が贈られた。
2011年2月3日(木) 09:00 [地域・暮らし, 教育・文化]
宮古人のルーツ探る/市総合博物館企画展
12~16世紀 人骨・土器など展示
第16回企画展「宮古人のルーツを探るPart1-12~16世紀の宮古-」が1日から、市総合博物館(奥平徳松館長)で開かれている。来場者らは、宮古の遺跡から出土した人骨や生活道具の土器・青磁器、食糧の残りかすなどの資料から、先祖のルーツや交易活動、食生活などについて思いをはせていた。3月6日まで。
2011年2月3日(木) 09:00 [地域・暮らし, 教育・文化]
明大生がキビ収穫/上野新里
黒糖づくりも体験
明治大学経営学部の学生らが2日、上野字新里の畑でサトウキビの収穫作業を体験した。地域文化を学ぶフィールドスタディー(体験学習)の授業の一環。生徒らは、額の汗を拭いながら慣れない手つきでキビ山を積み上げていた。
2011年2月3日(木) 09:00 [産業・経済]
植え付け本格化/11年産葉タバコ
農家、豊作を期待
2011年産葉タバコの植え付けが、本格化した。植え付けは今月15日ごろまでに終わり、肥培管理を経て3月下旬から収穫が始まる。
2011年2月3日(木) 09:00 [地域・暮らし]
緑の街角賞に川満さん宅(城辺下里添)/市民実践協グリーン部会
緑の豊かさとバランス評価
宮古島市民運動実践協議会グリーン部会(友利吉博部会長)は2日、市役所平良庁舎で2010年度第28回「緑の街角賞」の審査結果を発表した。大賞に当たる緑の街角賞には、一昨年に緑化推進賞を受賞している川満義成さん宅=城辺字下里添=が選ばれた。緑化推進賞は上里栄長さん宅=城辺字砂川=、植栽美化賞は宮平香徳さん宅=平良字下里=、植栽努力賞は西原順一さん宅=伊良部字長浜=、緑の塀賞は久貝敏一さん宅=城辺字西里添=と、佐久川義宏さん宅=伊良部字長浜=、花いっぱい賞は仲里六郎さん宅=下地字洲鎌=が受賞した。