2011年3月16日のニュース一覧
2011年3月16日(水) 22:30 [お母さんと一緒]
仲良し兄弟/おかあさんといっしょ
▽三村昊也(そらや)くん(3つ)
▽三村百華(ももか)ちゃん(7カ月)
▽お母さん・幸代さん
昊也くんは、朝起きるとおはようの前に、「チョコレートちょうだい」と、大のお菓子好き。
2011年3月16日(水) 09:00 [産業・経済]
ホテル棟売却にめど/マリンターミナル社
売却先24日決定
宮古島マリンターミナル社(社長・下地敏彦市長)が経営再建に向け公募してきたホテル棟の売却先に、めどが立った。入札が15日に行われ2社が参加、うち1社は書類不備で失格となった。売却先は、24日の取締役会に応札内容を報告し決定する。
2011年3月16日(水) 09:00 [社会・全般]
義援金600万円を可決/多良間村議会が宮古市へ
【多良間】多良間村議会(西平幹議長)は14日、東日本大震災で甚大な被害を受けた姉妹都市・岩手県宮古市への義援金600万円を計上した補正予算を可決した。同村は同日、役場に義援金受付窓口を開設。15日には、村民に義援金の協力を呼び掛ける文書の配布を各区長に依頼した。
2011年3月16日(水) 09:00 [行雲流水]
東日本大震災(行雲流水)
2011年3月11日14時46分、国内観測史上最大のM9・0の巨大地震が三陸沖を震源に発生。それに伴う悪魔のような黒い津波は船や車、住宅を押しつぶし、押し流し、のみ込み、多くの人命を奪い去った
2011年3月16日(水) 09:00 [地域・暮らし]
番号見つけ歓声/県立高校で合格発表
県立高校一般入試の合格発表が15日午前9時から、市内の4高校で一斉に行われた。合格者の受験番号が掲示されると、発表を待ちわびた受験生たちが自分の番号を見つけ歓声を上げたほか、親や友人から祝福を受けるなど発表会場は歓喜の渦となった。「15の試練」を乗り越えた受験生たちは自分の番号を携帯電話で撮影して合格を再確認し、春からの高校生活に胸を膨らませた。
2011年3月16日(水) 09:00 [社会・全般]
支援の輪広がる/東日本大震災
宮古でも募金活動
◆マックスバリュ
琉球ジャスコは東日本大震災の被害復興支援のため、県内全店舗で緊急災害復興支援募金を実施している。宮古でもマックスバリュ宮古南店と宮古西里店に募金箱を設置して善意の募金を呼び掛けている。
2011年3月16日(水) 09:00 [産業・経済]
輸出額が4割増/税関平良出張所
10年の貿易概況 スクラップ好調
沖縄地区税関石垣税関支署平良出張所(国吉真哲所長)は14日、2010年分の宮古圏域の貿易概況を発表した。輸出額は前年比40・9%増の2億318万8000円。輸入額が同比58・2%減の1億255万円。輸出が輸入を1億63万8000円上回る出超となった。
輸出は、2年連続の増加。輸入は2年ぶりに減少した。