「イベント」 2011年3月のニュース一覧
2011年3月31日(木) 09:00 [イベント, 地域・暮らし]
「前回より良くなった」45%/第33回産業まつりアンケート
継続求める声圧倒的
「産業まつりは継続した方が良い(回答者の97・3%)」「(第33回は)前回と比べ良くなった(同45%)」「マンネリで飽きた」が1・3%。そんなアンケート結果が、第33回宮古の産業まつり実行委員会で報告された。
2011年3月30日(水) 09:00 [イベント, 地域・暮らし]
パレード、方言大会開催/生まり島・ミャーク大会
総会で大会日程など確認
11月5、6の両日に宮古島で開催される生まり島・ミャーク大会の総会が29日、市役所平良庁舎で行われ、当日のスケジュールや予算などについて審議した。5日には市内の商店街で大会パレードを実施、6日にはスマフツ自慢と銘打つ方言大会のほか、クイチャーフェスティバルを開催することを決めた。
2011年3月27日(日) 09:00 [イベント, 地域・暮らし]
海びらき会場きれいに/観光協会
会員らがクリーンアップ活動
4月3日に開催される「2011年海族まつり『第33回 サンゴの楽園未来まで 集まれ遊ぼう 宮古島の海びらき』」(主催・宮古島観光協会)を前に、会場となる与那覇前浜ビーチで26日、クリーンアップ活動が行われた。同協会の会員ら約40人が参加し、漂着ごみやポイ捨てされたごみなどを拾い集めた。
2011年3月14日(月) 09:00 [イベント, 地域・暮らし]
知念六段が初優勝/本社 第33期宮古本因坊戦
プレーオフの熱戦制す
第33期宮古本因坊戦(主催・宮古毎日新聞社、主管・日本棋院平良支部、協賛・こすみ囲碁教室)の決勝リーグが13日、同教室で行われ、知念一将六段が初優勝した。プレーオフにもつれ込む熱戦を制した。
2011年3月12日(土) 09:00 [イベント, 地域・暮らし]
4月3日海びらき/宮古島観光協
琉神マブヤー登場
宮古島の海開き(主催・宮古島観光協会、共催・宮古島市、多良間村、主管・宮古島観光協会青年部)が4月3日、与那覇前浜ビーチで開催される。キャッチフレーズは「サンゴの楽園未来まで!集まれ、遊ぼう!!」。今回は、海族まつりの一環行事として行う。
2011年3月8日(火) 09:00 [イベント, 地域・暮らし]
親子で自然満喫/青少年の家まつり
クラフト作りなどに挑戦
第28回宮古青少年の家まつりが6日、同施設内で行われ、約100人の親子が自然の中での遊びや火起こしやパン焼き、宮古馬の乗馬体験などに挑戦。青空の下で笑顔いっぱいの休日を過ごした。
2011年3月8日(火) 09:00 [イベント]
池間、平良、知念決勝リーグへ/本社主催・第33期宮古本因坊戦
1次予選、30人が激しい攻防
第33期宮古本因坊戦(主催・宮古毎日新聞社、主管・日本棋院平良支部、協賛・こすみ囲碁教室)の1次予選が6日、同教室で行われた。ブロックトーナメントの結果、池間博美六段、平良博彦六段、知念一将六段の3人が、13日の決勝リーグに勝ち進んだ。決勝リーグは石垣信秀現本因坊と、勝ち残った3人の計4人で行われる。
2011年3月5日(土) 09:00 [イベント, スポーツ]
公式ポスターを発表/トライ大会
タイトルは「日本一が此処に」/五味竜康さん(山梨)の作品
第27回全日本トライアスロン宮古島大会(4月24日開催)の公式ポスターのデザインの最優秀賞がこのほど決定し、大会実行委員会長の下地敏彦市長が4日発表した。公式ポスターに採用されるのはプロデザイナー五味竜康さん(36)=山梨県中央市=の作品。「強く美しい、日本一が此処に」をタイトルに宮古島の「古」の字の横「一」を強調し、日本一を決める大会であることなどを表現した。82点の応募作品から選ばれた。
2011年3月1日(火) 09:00 [イベント, 政治・行政]
海族まつり実行委発足
「楽 食 競 観」テーマに
宮古の水産・観光振興・地域活性化に資することを目的に「宮古島海族まつり実行委員会が28日発足し、市役所平良庁舎で初めての総会が開かれた。実行委員長に下地敏彦市長が就任。第1回海族まつりのイベントは4月3日の海開きを皮切りに八重干瀬周遊観察学習、ハーリー大会、ジャンボフィッシング大会などが8月までに開催される。テーマは「海で楽しみ、海を食し、海で競い、海を見る」。市民・観光客らの参加型で県内外に広くアピールする。