2011年4月6日のニュース一覧
2011年4月6日(水) 22:44 [人(ひと)]
宮古島市福祉保健部長 國仲 清正さん(58歳)
各課、各支所との連携強化
2005年10月の合併後は福祉関係の要職を担ってきた。部長就任に関して「福祉保健部は範囲が広いこともあり、プレッシャーはある」と話すが、福祉の充実に向けて決意は固い。「各課、各支所と連携を強化して取り組みたい」と言葉に力を込めた。
2011年4月6日(水) 22:30 [お母さんと一緒]
「得意技はアンパンチ」
▽二男・松原慶和(けいわ)くん(1つ)
▽お母さん・琴絵(ことえ)さん
アンパンマンが好きな慶和くん。お父さんが酔っぱらって帰ってきたときは「アンパンチ」と言いながら顔にパンチ。酔いも冷めるぐらい痛いとか。
2011年4月6日(水) 22:25 [フレッシュ・ホープさん]
猪子 芽生さん(いのこ めい)(21歳)/「島城」(すまぐすく)
「にぎやかなのが大好き」
爽やかな笑顔が印象的な芽生さん。
「居酒屋のにぎやかな雰囲気が大好き」と話す。
2011年4月6日(水) 22:05 [行雲流水]
他山の石(行雲流水)
東日本沖の巨大地震は、千年に一度発生するかどうかの規模だったという。宮古島は、このような「想定外」の災害に見舞われる可能性はないのだろうか
2011年4月6日(水) 09:00 [政治・行政, 社会・全般]
救援物資の受付中止/市対策室
「被災地の倉庫満杯」
宮古島市は5日、東日本大震災で被災地への救援物資の受け付けを一時中止すると発表した。被災地では、各県からの支援物資が大量に届いており倉庫が満杯となっていることなどの状況を踏まえたもの。4日に県から通知があった。長濱政治副市長は「われわれとしても受け付けをいったん中止するしかない。協力してくれた市民には感謝する」と述べた。被災者の受け入れなどの支援は継続して行う。
2011年4月6日(水) 09:00 [政治・行政, 社会・全般]
11年度予算は12億7000万円/平良港湾事務所
前年度比32%減 耐震バースは見送り
内閣府沖縄総合事務局平良港湾事務所(小早川弘所長)の2011年度当初予算は、前年度の18億9000万円と比べ32・8%減の12億7000万円となった。同予算は東日本大震災の関係で今後、5%減額される可能性がある。今年度も船舶の大型化対応や耐震、広いバックヤード確保のために第2と第3埠頭間の水面を埋め立てて新たなバースを整備する計画は、新規採択されなかった。
2011年4月6日(水) 09:00 [地域・暮らし, 政治・行政, 産業・経済]
海中公園がオープン
観光新拠点に期待/関係者集い記念式典
市平良字狩俣の海浜地域で整備が進められてきた宮古島海中公園のオープン記念式典が5日、同施設で開かれた。宮古島市の下地敏彦市長や担当職員、管理運営を行う宮古島海業管理センターの役員、地域住民や関係者ら約100人が参加し、完成を祝うとともに施設を見学した。一般公開はきょう6日午前9時からで、グランドオープン前の6月末までは特別料金で入園することができる。
2011年4月6日(水) 09:00 [地域・暮らし, 社会・全般]
「働きたい、雇用したい」を支援/就業・生活支援センターみやこ
宮古地区で初設置
社会福祉法人みやこ福祉会(伊志嶺博司理事長)は5日、障害者の自立と安心した生活を目的に「障害者就業・生活支援センターみやこ」(神里裕丈所長)を開所した。平良字下里の同所で行われた開所式には関係者が集い、宮古地区における障害者福祉のさらなる向上に期待を寄せた。式典後は、祝賀会も行われ各種余興で開所を盛大に祝った。
2011年4月6日(水) 09:00 [産業・経済, 社会・全般]
念願の40万人突破/10年度入域観光客数
前年度比6万6000人の大幅増
宮古島の2010年度入域観光客数が40万3744人となり、長年、目標として掲げてきた40万人を突破したことが5日、明らかになった。2月末時点で37万人を超えていたものの、3月11日に発生した東日本大震災の影響が懸念されていた。しかし最終的には前年度実績を6万6000人(19・7%)上回る大幅増となった。
2011年4月6日(水) 09:00 [地域・暮らし, 教育・文化]
豊穣の海に感謝/各地でサニツ行事
宮古の伝統行事「サニツ(浜下り)」に当たる旧暦3月3日の5日、各地の海岸で潮干狩りが行われた。青空の下、家族連れらは、平良大浦湾などでシナ(方言名)と呼ばれる二枚貝などを採取。海の幸に感謝し、向こう一年間の無病息災などを願った。
2011年4月6日(水) 00:12 [【特集】イベント・行事, 特集]
【特集】海びらき写真特集
前浜ビーチに歓声/海びらき 多彩な行事に沸く
第33回宮古島の海びらきが3日、与那覇前浜ビーチであった。会場は琉神マブヤー&ガナシーとの握手会や初泳ぎ、トレジャーハンティングなどの行事でにぎわった。家族連れや観光客らが夏の到来を告げる海びらきを楽しんだ。その模様を写真で紹介する。
|