2011年4月22日のニュース一覧
2011年4月22日(金) 23:45 [人(ひと)]
宮古公共職業安定所長 城間 邦正さん(55歳)
職安の役割しっかり果たす
公共職業安定所(ハローワーク)は、職業相談や職業紹介、雇用保険、雇用対策関係業務を行っている。加えて、生活支援対策や非正規労働者の正社員化推進、職業能力開発の充実強化も図っている。城間所長は「ハローワークの役割をしっかり果たしていきたい」と抱負を語る。
2011年4月22日(金) 23:45 [行雲流水]
歴史の節目(行雲流水)
人はそれぞれに人生の節目がある。歴史の節目ともいう。沖縄でいえば、「薩摩侵攻」「琉球処分」「対日講和条約の発効」「祖国復帰」等々が大きな節目といえよう
2011年4月22日(金) 09:00 [地域・暮らし, 産業・経済]
勝連さんに県知事賞/県きび競作会表彰式
多量生産部門 久貝さんは県農水部長賞
【那覇支社】第35回県さとうきび競作会表彰式(主催・県糖業振興協会)が21日、那覇市の沖縄産業支援センターで催され、2010/11年度期のサトウキビ生産優秀農家が表彰された。宮古島市からは表彰農家県第3位に勝連栄一さん(上野)が選ばれ県知事賞を受賞。また、多量生産の部で久貝繁さん(伊良部)が県第2位となり県農林水産部長賞を受賞した。特別表彰(県糖業振興協会理事長賞)に大里英人さん(平良)、与那覇寛昭さん(城辺)、平良玄序さん(伊良部)の3人が選ばれ表彰された。
2011年4月22日(金) 09:00 [地域・暮らし]
こいのぼり、元気に掲揚/市役所平良庁舎
園児464人が参加
宮古島市の保育園に通う園児が21日、市役所平良庁舎にこいのぼりを掲揚した。参加した464人が力を合わせて大きなこいのぼりを揚げた。こいのぼりを掲揚する期間は来月20日ごろまで。
2011年4月22日(金) 09:00 [環境・エコ]
世界に「エコの島」発信へ/トヨタ自動車・りゅうせき協力
市がE10車15台導入
24日に開催される全日本トライアスロン宮古島大会を控え、市(下地敏彦市長)は21日、トヨタ自動車とりゅうせき(金城勝也代表)から実証実験のために1年期限で貸されたE10車両15台と市が初めて導入した電気軽自動車(EV)1台の合わせて16台を市営陸上競技場そばの駐車場で、お披露目した。トライ大会から本格的に活用され、エコアイランド宮古島を国内外へ発信する。
2011年4月22日(金) 09:00 [地域・暮らし]
落ち花でハートマーク/福祉保健所のデイゴ
2011年4月22日(金) 09:00 [イベント, スポーツ]
トライきょう開会式
前回3位の益田ら 選手ら続々来島
きょう22日に開会式が行われる第27回全日本トライアスロン宮古島大会の出場選手が続々と宮古島入りしている。21日には前回大会総合3位の益田大貴(31)=神奈川=や同8位の藤原裕司(47)=栃木=、同10位の竹内鉄平(34)=愛知=、特別優待選手として出場するシンガーソングライターの古代眞琴さんらが来島した。開会式は午後7時から、市総合体育館で開催。前回の覇者・ウルフガング・グエンベル(32)=カナダ=が選手宣誓を行う。
2011年4月22日(金) 09:00 [産業・経済]
品質維持、輸送対策が課題/マンゴー講習会
宮古島市農政課主催のマンゴー講習会が21日、下地農村環境改善センターであった。沖縄協同青果果実部長の東山正道さんがマンゴーの市場動向および評価を報告。集まった生産者が品質の維持、輸送対策といった複数の課題と向き合った。