2011年5月7日のニュース一覧
2011年5月7日(土) 22:40 [ニュースウィークリー]
5月1日~5月7日
ニュースウィークリー
5月1日~5月7日
大型連休始まる、でも梅雨入り/屋内レジャーの検討も
4月29日から大型連休(GW)が始まった。例年、期間中は宮古各地の行楽地で家族や友人らがバーベキューやピクニックを楽しむ姿が見られるが今年は天気が心配だ。沖縄地方は30日に梅雨入りとなり、期間中の天気も5日までは降水確率50%以上が続く。(5月1日掲載)
2011年5月7日(土) 09:00 [スポーツ, 地域・暮らし]
時間延長で利用者増加/市陸上競技場トレーニング室
一般使用料2時間200円
宮古島市陸上競技場のメーンスタンド改修に伴って設置されたトレーニング室の利用時間が5月に入って延長され、午後9時30分まで利用できる。4月5日の利用開始からこれまで1日平均4人が利用しているが、5月に入って利用者が増えている。使用料金は学生と一般が2時間200円、中・高校生は2時間100円。小学生は利用できない。
2011年5月7日(土) 09:00 [環境・エコ, 産業・経済]
市リサイクルセンター10年度
販売額は2600万円
上野地区野原にある市資源リサイクルセンターの2010年度堆肥販売額は前年比35%減の2602万円となった。販売量は2509㌧で、前年の2338㌧と比べ171㌧(7%)の増加。単価の高い袋詰めの減少が販売額に影響した。牛ふんや鶏ふん、生ごみ、剪定枝、サトウキビのバガスやケーキなどのバイオ資源9680㌧を堆肥にリサイクルした。
2011年5月7日(土) 09:00 [地域・暮らし, 社会・全般]
新城、下地両氏に決定/第15回平良好児賞
22日に表彰式 選考委が発表/本社主催
第15回平良好児賞(主催・宮古毎日新聞社、主管・宮古ペンクラブ)の選考委員会がこのほど開かれ、新城森彦氏(76)=平良=の歌集「万の花房」と、下地ヒロユキ氏(53)=同=の詩集「それについて」の2作品の受賞が決まった。選考委員会の伊志嶺亮委員長らは5日、市内ホテルで会見を開き受賞作と選考評などを発表した。表彰式は今月22日に市内ホテルで行われる。
2011年5月7日(土) 09:00 [地域・暮らし, 政治・行政]
市選管、本庁舎に移転
観光協会は第2庁舎へ
宮古島市選挙管理委員会がこのほど、市役所平良第2庁舎から平良庁舎(本庁舎)の5階に移転した。環境保全課が市クリーンセンターに移転したことで空いたスペースを活用した。選管事務所だった第2庁舎2階の一角には宮古島観光協会が連休明けにも移転する。
2011年5月7日(土) 09:00 [イベント, 地域・暮らし]
最優秀賞に山里さん(上野小4年)/鯉のぼりフェスト
入選8作品を表彰
うえのドイツ文化村で開催中の「鯉のぼりフェスト2011」(主催・宮古島市、博愛交流センター)会場に掲げられている手作りのこいのぼりの審査結果発表と表彰式が5日、行われた。約1500匹の中から最優秀賞に当たる「ズミ賞」には上野小学校4年の山里彩矢芽さんの作品が選ばれた。
2011年5月7日(土) 09:00 [社会・全般]
保健師6人岩手へ派遣/宮古島市
被災者の健康管理に全力
東日本大震災の被災者支援で、宮古島市が保健師6人を岩手県に派遣する。6日、市役所平良庁舎で出発式があり、保健師の仲宗根美佐子さんは「被災者の皆さんの健康管理のために現地で少しでも役に立ちたい」と意欲を示した。派遣される保健師は、現地の保健師と連携して健康相談活動および被災者の精神的なケアに努める。