「イベント」 2011年7月のニュース一覧
2011年7月25日(月) 09:00 [イベント]
「乾杯」で暑気払い/オリオンビアフェスト
ライブなどで盛況
オリオンビアフェスト2011in宮古が24日、カママ嶺公園であった。多くの市民が来場し、冷たいビールで乾杯しながらディアマンテスなどのライブステージを満喫した。
2011年7月25日(月) 00:23 [【特集】イベント・行事, イベント, 特集]
【特集】2011宮古島夏まつり写真特集
大綱引きで最高潮に/宮古島夏まつり写真特集
みこしが会場練り歩く
宮古島夏まつり最終日の23日、大綱引やミス宮古の引継ぎ式きが行われた。会場となった市内3通りを青年たちが担ぐみこしが練り歩き、親子連れや観光客らが全長100㍍の大綱引きに挑んだ。3商店街はまつりの熱気に包まれた。その模様を写真で紹介する。
2011年7月24日(日) 09:00 [イベント]
島の良さ全国へPR/宮古島夏まつり2011
新旧ミス宮古、たすき引き継ぎ
毎年、宮古島夏まつりの中で行われているミス宮古発表会(主管・宮古島観光協会、同青年部)が23日夕、市公設市場前特設ステージで開かれた。第38代に選ばれたミスティダの根間あやのさん、ミスブーゲンビレアの瀬名波令奈さん、ミスサンゴ遠藤はるかさんが紹介され、第37代の3人からたすきの引き継ぎを受けた。
2011年7月24日(日) 09:00 [イベント, スポーツ]
宮国明彦さん(一般重量級の部)V/宮古島夏まつり角力大会
67人がっぷり四つ
宮古島夏まつりのイベントの一つ「宮古角力大会」(主催・同まつり実行委員会、主管・県角力協会宮古支部)が23日午後、平良の旧宮古署跡地で行われた。参加者らは、がっぷり四つに組み合い、力のこもった取り組みを繰り広げた。一般重量級(75㌔以上)の部で宮国明彦さん(上野)が初優勝を飾った。
2011年7月24日(日) 09:00 [イベント]
熱闘、東西大綱引き/宮古島夏まつり最終日
東軍勝利 今年は五穀豊穣に
宮古島夏まつり2011(主催・同実行委員会)は23日、最終日を迎えた。前日に続き、市内の西里大通り、下里通り、市場通りの3商店街が夕方から歩行者天国となり、屋台が建ち並ぶ中、パレードやアトラクションが多数、披露された。宮古角力大会や第38代ミス宮古発表会などのほか、午後7時50分からは、まつりを締めくくる東西大綱引きが下里通りで行われ、熱闘の結果、東軍が3年ぶりに勝利し今年の五穀豊穣が約束された。
2011年7月23日(土) 09:00 [イベント, 地域・暮らし, 社会・全般]
クイチャーで豊年祈願/宮古島夏まつり開幕
歩行者天国、涼求め市民らどっと
宮古島夏まつり2011(同実行委員会主催)が22日、2日間の日程で開幕した。初日の午前は、平良西里の漲水御嶽と宮古神社で豊年祈願祭があり、女性たちがクイチャーを踊り五穀豊穣と無病息災を祈願した。夕方からは各商店街で歩行者天国が実施され、涼を求める浴衣姿の女性たちや家族連れなどでにぎわった。きょう23日は宮古角力大会やミス宮古のお披露目、大綱引きなどが行われる。
2011年7月23日(土) 09:00 [イベント, 地域・暮らし, 社会・全般]
北が初戦突破、本村完封/県中学野球
久松、下地は0―1の惜敗
第63回県中学校野球選手権大会は22日、宮古島市民球場など4会場で1回戦16試合を行い、宮古勢は北が神森(那覇)を1―0で下し初戦を突破した。本村泰紀が完封した。久松と下地は惜敗、共に1点に泣いた。きょう23日は2回戦8試合を行う。北は下地球場の第2試合で8強をかけて潮平(島尻)と対戦する。
2011年7月23日(土) 09:00 [イベント, 地域・暮らし, 社会・全般]
華やかな浴衣姿を披露/夏まつり「浴衣フェアー」初開催
「ひまわり家族賞」に下地さん一家
宮古島夏まつりの関連イベント「浴衣フェアー」(主催・西里大通り商店街振興組合)が22日、西里大通り内の特設ステージで行われた。今年初開催となるコンテスト形式の同イベントには子どから大人まで52組75人がエントリーし、華やかな浴衣姿を披露した。審査の結果、家族を対象とする「ひまわり賞」の最高賞に当たる「ひまわり家族賞」は下地隆之さん=市平良字下里=ファミリーに贈られた。
2011年7月20日(水) 09:00 [イベント, 地域・暮らし]
クイチャーフェス11月6日開催
実行委 出演団体の募集開始
今年で10回目となる「第10回クイチャーフェスティバル2011」の実行委員会メンバーは19日、RBCサテライトスタジオで会見を開き今年のフェスティバルの概要について発表した。今年は「生まり島・ミャーク大会」と合同開催となり11月6日、カママ嶺公園多目的広場で開催される。
2011年7月19日(火) 09:00 [イベント, 地域・暮らし]
海の恩恵に感謝/みなとフェスタ
カツオ解体ショーなど多彩
海族まつりの一環で、宮古島市は「海の日」の18日、平良港でみなとフェスタ2011年を実施した。海風が吹く中、大勢の親子連れや観光客らが、海の恵みに感謝し、カツオ解体ショーなどの多彩なイベントを満喫した。
2011年7月19日(火) 09:00 [イベント]
熱気あふれる夏の夜満喫/うえのダンケフェス
ビールうま呑みなど盛況
夏の祭典「うえのドイツ文化村ダンケフェスト2011」(主催・宮古島市、博愛国際交流センター)が17日、同文化村で行われた。ステージ上ではのど自慢大会やドイツビールのうま呑み大会のほか、下地勇さんと砂川恵理歌さんのコンサートなどが行われた。会場には多くの市民や観光客らが詰め掛け、多彩なイベントを心行くまで楽しんだ。
2011年7月19日(火) 09:00 [イベント]
知念六段がA組優勝/市長杯サマー囲碁まつり
B組は垣花五段、C組具志堅三段
宮古島市長杯2011サマー囲碁まつり(主催・同実行委員会、共催・日本棋院平良支部、宮古毎日新聞社)が17日、市内のこすみ囲碁教室で行われた。五段以上の強豪がそろったA組では七段格で出場した知念一将六段が優勝。B組(四、五段)は垣花貞夫五段、C組(三段以下)は具志堅秋作三段が、それぞれ制した。具志堅三段は、四段に昇段した。
2011年7月13日(水) 09:00 [イベント, 環境・エコ]
エコアピール 2000人規模へ/第2回エコマラソン
15日から申込受付
11月13日に開催される「第2回エコアイランド宮古島マラソン」の実行委員会(委員長・長濱政治副市長)は12日、宮古島観光協会で会見を開き今月15日から参加選手の申し込み受付を開始すると発表した。長濱委員長は「昨年の大会も成功させることができた。第2回大会は2000人程度の応募があることを期待している。この大会を盛り上げて全国的にエコアイランド宮古島をアピールしたい」と述べた。申し込み期間は9月15日までの2カ月間。参加料は一般が5000円、高校生は3000円。
2011年7月12日(火) 09:00 [イベント, 地域・暮らし]
伝統芸能やダンスなど多彩/婦人の演芸会
アンコール起こり盛況
第7回婦人の大演芸会(主催・宮古島市(地区)婦人連合会)が10日、マティダ市民劇場で開催された。各地の婦人会と賛助団体が出演して日ごろの活動の成果を披露した。この日は昼と夜の2回公演だったが、両公演とも会場は満席に。訪れた多くの市民が、出演した女性たちに歓声と拍手を送り続けた。
2011年7月10日(日) 09:00 [イベント, 地域・暮らし, 産業・経済]
島産マンゴー、内外PR/マンゴーまつり
試食、販売コーナーに長蛇の列
第2回マンゴーまつりが9日から、上野のうえのドイツ文化村で始まった。初日から多くの市民と観光客が来場し、長蛇の列を作ってマンゴーを試食するとともに、お手頃価格で販売されているマンゴーを買い求めた。まつりはきょう10日まで行われる。
2011年7月9日(土) 09:00 [イベント, 地域・暮らし]
マンゴーまつりをPR
実行委 観光客にジュースを配布
きょう9日と10日の2日間、第2回マンゴーまつり(主催・同実行委員会)がうえのドイツ文化村で開かれる。観光客に同イベントへの来場呼び掛けと宮古島産マンゴーをPRするため、同実行委員会のメンバーらが8日午前、宮古空港で東京からの直行便で来島した観光客らに宮古島産マンゴーとマンゴージュースを無料配布した。
2011年7月7日(木) 09:00 [イベント, 地域・暮らし]
「ぼくの夢」短冊に込め/JTA
空港ロビーで七夕祭り
きょう7日は五節句の一つ「七夕」。日本トランスオーシャン航空(JTA)は6日、市内保育所の園児を宮古空港に招いて「七夕まつり」を開催した。祭りはきょう7日まで。
2011年7月5日(火) 09:00 [イベント, 地域・暮らし]
「命の源」に感謝込めて/第2回宮古水まつり
水との触れ合い楽しむ
「水はすべての命の源、水への感謝の心を」をテーマに第2回宮古水まつり(主催・同実行委員会)が3日、市城辺字福東の地下ダム資料館とその周辺で開かれた。プールやウオータースライダーなどが特設されたほか、水つなぎリレーやソーメン流しなど、私たちの日常に欠かせない水を使ったさまざまなアトラクションが行われ、来場者は水との触れ合いを楽しんだ。
2011年7月3日(日) 09:00 [イベント, 地域・暮らし]
多彩な演目でチャリティー/宮古更生保護女性会
売り上げは寄付、義援金に
第61回社会を明るくする運動(主唱・法務省)の一環として2日、第27回宮古更生保護チャリティーショー(主催・宮古更生保護女性会)がマティダ市民劇場で開かれ、琉球舞踊やエイサーなど多彩なプログラムが披露された。このチャリティーショーの売り上げの一部は、首里の更生保護施設と宮古のボランティア団体への寄付、東日本大震災被災地の義援金に充てられる。