2011年8月31日のニュース一覧
2011年8月31日(水) 15:28 [人生雑感]
被虐待児をどのように救い出したらよいのか。その問題点
日本親業協会親業インストラクター 福里 盛雄
1 児童の虐待の兆候が存在した場合は、みんなで監視しなければならない。
児童が虐待を受けていることに、容易に関知できるのは、最初は保育園の先生などの教育関係者であり、学校の保健室の先生や医師などである。毎日の生活の中での虐待の状況を現実に接しているのは、隣近所の人々である。これらの人々は、児童の虐待を関知したときは、その情報を適当な機関に通報すべきである。1人の子供の命が危険にさらされているのです。
2011年8月31日(水) 09:00 [政治・行政]
市、水質汚濁防止へ最善/市議会臨時会
調停条項案の受諾など可決
宮古島市議会(下地明議長)の臨時会が30日に開かれた。海中公園工事での水質汚濁に関する県公害審査会からの調停条項案の受諾、市防災情報システム整備委託事業契約、砂川小学校校舎改築工事請負契約、平良中学校校舎改築工事請負工事の契約金額を引き上げる議決内容の一部変更、市税条例等の一部を改正する専決処分の承認の5議案について下地敏彦市長が提案理由を説明。審議、採決の結果、いずれも可決された。
2011年8月31日(水) 09:00 [イベント, 教育・文化, 社会・全般]
テーマソングが完成/「生まり島・ミャーク大会」
人情豊かな島をPR
11月5、6の両日に宮古島で開催される「生まり島・ミャーク大会」の大会テーマソング「生(ン)まり島(ズマ)」の発表が30日、市役所平良庁舎1階ロビーで行われた。
2011年8月31日(水) 09:00 [教育・文化, 社会・全般]
77歳で新人賞に合格/初挑戦の上里恵光さん
琉球古典芸能コンクール
第46回琉球古典芸能コンクール(主催・琉球新報社)がこのほど行われ、三線・野村流新人部門に初挑戦した上里恵光さん(77)=城辺下里添=が見事合格し、宮古で古典芸能で活躍する関係者らから祝福を受けている。上里さんは「舞台姿を孫たちに見せるために参加した。孫たちが一番喜んでいたのでうれしかった」と話した。
2011年8月31日(水) 09:00 [政治・行政, 社会・全般]
新図書館 郷土資料の充実へ/来月、検討委設置
14―15年度着工向け
市は新しい図書館(宮古島市立中央図書館)建設に向け、地域の資料を収集し保存に関しての事項を定める検討委員会を9月2日に発足させる。図書館のソフト面の整備拡充に関するもので、市図書館準備室(仲間正人室長)では「個性的な図書館を打ち出すためにも沖縄、宮古の民俗学や郷土史資料の充実を図っていきたい」としている。市は2014~15年度に掛けて、移転後の宮古病院跡地への建設を予定。計画通り進めば16年度に完成、開館する。
2011年8月31日(水) 09:00 [教育・文化, 社会・全般]
図書館で最後の頑張り/夏休みの宿題
あすから2学期
楽しかった夏休みもきょう31日で終わり。9月1日からは2学期がスタートする。
新学期を目前に市内の図書館では、夏休みの宿題に追われる児童生徒の姿が見られた。
2011年8月31日(水) 09:00 [地域・暮らし, 社会・全般]
岸壁一部が浸水/佐良浜漁港
異常潮位、気象台が注意呼び掛け
異常潮位の影響で30日午前8時すぎ、伊良部の佐良浜漁港や佐和田漁港、平良の狩俣漁港などでは、満潮時に海面が上昇。海水が岸壁の一部に流れ込んで浸水した。船舶や漁具などの被害はなかった。