2011年8月のニュース一覧
2011年8月2日(火) 22:58 [美ぎ島net]
1億円の重さって知ってる?/夏休み親子マネー教室
お金について楽しく学ぶ
小学生の親子を対象に、お金の働きや暮らし、社会の仕組みについて楽しく実践しながら学ぶ「夏休み親子マネー教室」が先月26日、県宮古合同庁舎で開催され、60組の親子が参加してお金の大切さや生かして使う方法などを学んだ。主催は沖縄県金融広報委員会と沖縄県県民生活センター。宮古島で初めてのこのイベントは、子どもたちに正しい金銭感覚を身につけてもらうほか、金銭教育の必要性について保護者に再確認してもらうことが目的。会場では、生活経済ジャーナリストの講演や貯金箱作り、
一億円模擬パックの重さを体験するなど、お金を身近に体験する中で、その大切さや使い方を学んでいた。
2011年8月2日(火) 15:25 [人生雑感]
子どもの虐待の大きな原因は、親の結婚生活の破綻である
日本親業協会親業インストラクター 福里 盛雄
1 子供の虐待が増加している
子供の虐待とは、子供に対して身体的傷害を加えたり、死亡させたり、性的暴行したり、ネグレクト「遺棄」したりすることを言う。子供に対する虐待は、毎日のように新聞等のマスコミで報じられている。昨年は5万件を越え、沖縄においても420件。子供に対する虐待は、子供の将来の可能性の芽をもぎとることになるのです。その虐待の仕方も同じ人間の仕業かと疑いたくなるようなものである。しかも虐待者は子と何らかの血縁関係にある場合がほとんどであります。特に実の親によって虐待されている場合は、他人がそう簡単に親子関係に介入できないことを悪用して、その虐待は長期にわたり陰湿であり、ついには命を失っていく場合もある。
2011年8月2日(火) 09:00 [地域・暮らし, 社会・全般]
飲酒運転根絶を宣言/建設業協支部37事業所426人
のぼり寄贈も受ける
県建設業協会宮古支部(豊見山景順支部長、会員37事業所)は1日、宮古島署(島袋令署長)に従業員426人が宣言した飲酒運転根絶宣言書を提出した。また、宮古島地区交通安全協会(宮里敏男会長)が同支部に「飲酒運転根絶宣言事業所」と大書されたのぼり37本を贈った。
2011年8月2日(火) 09:00 [地域・暮らし, 社会・全般]
西里通りの雨水路を洗浄/県宮古土木事務所
「ユスリカ」大量発生受け
西里通りでユスリカが大量発生していることを受け、道路を管理する県宮古土木事務所は、発生源とみられる雨水路の洗浄清掃を1日から開始した。発生場所は一部区間だが、通り会の要請を受け全区間(410㍍の両側)を清掃する。
2011年8月2日(火) 09:00 [社会・全般]
千葉真一さん、宮古で映画撮影/10月、ロケ地大神島
魔裟斗さん配役 子どもたちも起用へ
日本を代表する俳優でハリウッドでも活躍する千葉真一さんが1日、宮古島市役所平良庁舎に下地敏彦市長を訪ね、今年10月にも映画「180日の勝利」の撮影を大神島で開始することを報告した。格闘家の魔裟斗さんを配役し、島を牛耳るマフィアに戦いを挑む若者と純真無垢な子どもたちの姿を描く。宮古島の子どもたちの起用も検討。千葉さんは「宮古の子どもたちも映画に出てほしい。この映画は感動的な作品。島に生きる子どもたちの純粋な姿を映画で見せたい」と意欲を示した。
2011年8月2日(火) 09:00 [スポーツ, 地域・暮らし]
3競技で九州大会出場/北中
活躍期待しPTAが激励会
北中学校PTA(伊良皆義和会長)は31日、同校体育館で九州大会出場選手らの祝賀会・激励会を行った。出場するのは野球部、陸上部の久貝勇介君、柔道部の新城未来さん。学校および競技関係者らが多数集まり、九州大会での活躍に期待した。
2011年8月2日(火) 09:00 [政治・行政, 社会・全般]
下地市長が改めて謝罪
固定資産税の過徴収 ほかに該当なし
下地敏彦市長は1日、固定資産税延滞分の過大請求、徴収があったことに対し「市民に迷惑と心配を掛けて申し訳ない」と改めて謝罪した。該当者に個別におわびすべきではないかとの意見があったことに対しては「延滞金の徴収であり、プライバシー問題の懸念もある。謝罪コメントと新聞紙上でのおわび広告で関係者の理解を得たい」と述べた。
2011年8月2日(火) 01:23 [【特集】イベント・行事, 特集]
【特集】第21回サニツ浜カーニバル
干潟舞台に多様な催し
干潟の祭典第21回サニツ浜カーニバルが31日、与那覇湾の通称サニツ浜で開かれた。約700㌶の広大な会場を舞台に、レディース綱引きや浜競馬など砂上の競技が繰り広げられた。にぎわった模様を写真で紹介する。
2011年8月2日(火) 01:16 [【特集】イベント・行事, 特集]
【特集】第24回親子ふれあい手作り広場(本社主催)
シーサー、三線つくったよ/作品と一緒に思い出づくり
第24回親子ふれあい手作り広場(主催・宮古毎日新聞社)が31日、メイクマン宮古店で行われた。昨年の126組を10組上回り、過去最高となる136組の親子が参加してカンカラ三線、漆喰シーサー、踏み台、竹馬、からくり貯金箱作りに挑戦。参加した親子は協力し合って作品を完成させる楽しさを味わいながら、夏休みの楽しい思い出も一緒につくった。
2011年8月2日(火) 00:26 [【特集】イベント・行事, 特集]
8月のこよみ
平成23年8月 葉月
※予定は変更になる場合がありますので、あらかじめ確認してからお出掛けください。
1日 (月) |
◎水の日 ◎観光の日 ◎自然環境クリーンデー ◎島の日 ◎世界母乳の日 ◎パインの日 ◎飲酒運転の根絶運動の日 ◎交通安全県民の日 ◎水の週間 ◎観光週間 ◎世界母乳育児週間(-7日) ◎「自然に親しむ運動」月間(-20日) ◎地球市民月間 ◎電気使用安全月間 ◎パイン消費拡大月間 ◎北方領土返還要求運動強調月間(-31日) ◎JAS法食品表示強化期間(-9月30日) ■宮古島市 ▽健康相談(午後2時・平良保健センター) □平良地区 ▽ふれあい福祉総合相談(午前10時・社協平良支所) □城辺地区 ▽ミニデイ(午前9時・加治道公民館/午後2時・福北公民館) □伊良部地区 ▽MR1・2期予防接種(午後4時・旧佐良浜診療所〈伊良部徳洲会病院敷地内〉) □下地地区 ▽棚根・洲鎌生きいき教室(午前10時・棚根公民館) |
2日 (火) |
◎ハーブの日 ■宮古島市 ▽夏休み英会話講座(午前9時・上野公民館) ▽夏休み親子陶芸シーサー作り教室(午後1時・西原公民館) ▽マタニティースクール(午後2時・平良保健センター) ▽健康相談(午後2時・下地保健センター) ▽夏休み子ども茶道教室(午後2時・下地公民館) □平良地区 ▽集団健診・西原・福山・大浦(午前8時30分・西原公民館) ▽大神生きいき教室(午前11時30分・大神コミュニティーセンター) □下地地区 ▽来間生きいき教室(午前10時・来間公民館) |
3日 (水) |
◎ちゅらさんの日 ◎ハサミの日 ◎蜂蜜の日 ■宮古島市 ▽夏休み英会話講座(午前9時・上野公民館) ▽三線講座(午後6時・伊良部公民館) ▽ストレッチ講座・一般(午後8時・城辺公民館) □平良地区 ▽集団健診・島尻・大神(午前8時30分・パーントゥの里会館) ▽マタニティースクール(午後2時・平良保健センター) □城辺地区 ▽サマースクール・高学年(午前10時・城辺図書館) ▽福嶺生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) □伊良部地区 ▽健康相談(午後2時・市役所伊良部庁舎) □下地地区 ▽上地・高千穂生きいき教室(午前10時・上地構造改善センター) ■多良間村 ▽健康相談(午前9時・村中央公民館) ▽現場(工事5件・委託2件)説明会(午後1時・村役場2階) ▽書道教室(午後4時・村中央公民館) ▽診療所連絡会(午後4時・多良間診療所) |
4日 (木) |
◎箸の日 ◎橋の日 ■宮古島市 ▽夏休み絵画講座(午前9時・上野公民館) ▽夏休み親子凧作り講座(午前10時・下崎公民館) ▽ヨーガ講座(午後7時30分・下崎公民館) □平良地区 ▽集団健診・保里1、2区・仲屋・添道(午前8時30分・荷川取公民館) ▽ふれあい福祉総合相談(午前10時・社協平良支所) ▽下崎生きいき教室(午前10時・下崎公民館) □城辺地区 ▽サマースクール・高学年(午前10時・城辺図書館) ▽砂川生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) □下地地区 ▽手話サークル(午後8時・社協下地支所) □上野地区 ▽生きいき教室(午後2時・上野老福センター) |
5日 (金) |
◎タクシーの日 ◎はんこの日 ■宮古島市 ▽夏休み絵画講座(午前9時・上野公民館) ▽夏休み親子凧作り講座(午前10時・下崎公民館) ▽いきいきシルバー講座(午後2時・上野公民館) ▽三線講座(午後8時・下地公民館) ▽三線講座(午後8時・上野公民館) □平良地区 ▽集団健診・荷川取・仲保屋・下崎・成川(午前8時30分・荷川取公民館) ▽老福生きいき教室(午前10時・平良老福センター) □城辺地区 ▽サマースクール・高学年(午前10時・城辺図書館) ▽西城A生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) □下地地区 ▽みらい号巡回(午後4時30分・下地児童館) ■多良間村 ▽わんぱく塾(午後3時・村立図書館2階) |
6日 (土) |
◎広島平和記念日 ◎旧七夕◎雨水の日 ◎ゆかたの日 ■宮古島市 ▽痛いに効くストレッチ講座(午前10時・市中央公民館) ▽夏休み絵画講座(午前10時・久松公民館) ▽宮古島市ジュニアオーケストラコンサート(午後3時開演・マティダ市民劇場) ▽島講座「はじめての三線」(午後7時・市中央公民館) □平良地区 ▽おはなし玉手箱(午後3時・平良図書館) □城辺地区 ▽サマースクール・高学年(午前10時・城辺図書館) ■多良間村 ▽書道教室(午前9時・村中央公民館) |
7日 (日) |
◎鼻の日 ◎バナナの日 ◎食品衛生週間(-13日) ■宮古島市 ▽クラシックギター講座(午前10時・市中央公民館) ▽夏休み絵画講座(午前10時・久松公民館) □城辺地区 ▽サマースクール・高学年(午前10時・城辺図書館) |
8日 (月) |
◎立秋 ◎そろばんの日 ◎ひょうたんの日 ◎親孝行の日パパイアの日 ■宮古島市 ▽BCG予防接種(午後2時・平良保健センター) ▽健康相談(午後2時・平良保健センター) □平良地区 ▽ふれあい福祉総合相談(午前10時・社協平良支所) □城辺地区 ▽城辺生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) ■多良間村 ▽栄養教室(午後7時30分・村中央公民館) |
9日 (火) |
◎長崎原爆記念日 ◎野球の日 ◎薬草の日 ■宮古島市 ▽夏休み絵画講座(午前9時・上野公民館) ▽夏休み絵画講座(午前10時・久松公民館) ▽マタニティースクール(午後2時・平良保健センター) ▽健康相談(午後2時・下地保健センター) ▽夏休み子ども茶道教室(午後2時・下地公民館) ▽MR1期予防接種(指定医療機関) □平良地区 ▽狩俣生きいき教室(午前10時・狩俣集落センター) ▽無料暮らしの法律相談(午後2時・社協平良支所) □城辺地区 ▽西城B生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) □下地地区 ▽川満生きいき教室(午前10時・川満構造改善センター) |
10日 (水) |
◎健康ハートの日 ◎鳩の日 ◎ホームヘルパーの日 ◎道の日 ◎健康ハート週間(-16日) ■宮古島市 ▽夏休み絵画講座(午前9時・上野公民館) ▽夏休み絵画講座(午前10時・久松公民館) ▽三線講座(午後6時・伊良部公民館) □平良地区 ▽西原生きいき教室(午前10時・西原公民館) □城辺地区 ▽福嶺生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) □下地地区 ▽嘉手苅・入江生きいき教室(午前10時・入江集落センター) ■多良間村 ▽健康相談(午前9時・村中央公民館) ▽入札〈工事5件・委託2件〉(午後1時・村役場2階) |
11日 (木) |
◎スポーツ中継の日 ■宮古島市 ▽夏休み絵画講座(午前9時・上野公民館) ▽夏休み親子凧作り講座(午前10時・下崎公民館) ▽夏休み絵画講座(午前10時・久松公民館) ▽ヨーガ講座(午後7時30分・下崎公民館) □平良地区 ▽ふれあい福祉総合相談(午前10時・社協平良支所) ▽荷川取生きいき教室(午前10時・荷川取公民館) □城辺地区 ▽砂川生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) □下地地区 ▽与那覇生きいき教室(午前10時・与那覇コミュニティーセンター) ▽手話サークル(午後8時・社協下地支所) ■多良間村 ▽ふしゃぬふ学級(午後1時30分・村老人センター) ▽運動教室(午後7時30分・多良間小体育館) |
12日 (金) |
◎旧盆(迎え日) ◎国際青少年デー ■宮古島市 ▽三線講座(午後8時・下地公民館) □城辺地区 ▽ミニデイ(午前9時・西西公民館/午後2時・長南公民館) |
13日 (土) |
◎旧盆 ■宮古島市 ▽夏休み親子凧作り講座(午前10時・下崎公民館) □平良地区 ▽おはなし玉手箱(午後3時・平良図書館) ■多良間村 ▽書道教室(午前9時・村中央公民館) |
14日 (日) |
◎旧盆(送り日) ◎特許の日 ■宮古島市 ▽クラシックギター講座(午前10時・市中央公民館) ■多良間村 ▽自然教室(午前9時・ふるさと民族学習館) |
15日 (月) |
◎終戦記念日 ■宮古島市 ▽健康相談(午後2時・平良保健センター) □平良地区 ▽ふれあい福祉総合相談(午前10時・社協平良支所) □下地地区 ▽棚根・洲鎌生きいき教室(午後2時・棚根公民館) |
16日 (火) |
■宮古島市 ▽無料人権相談所(午後1時30分・市役所平良庁舎1階会議室) ▽マタニティースクール(午後2時・平良保健センター) ▽健康相談(午後2時・下地保健センター) ▽夏休み子ども茶道教室(午後2時・下地公民館) □城辺地区 ▽西城B生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) □下地地区 ▽来間生きいき教室(午後2時・来間公民館) ■多良間村 ▽粗大ごみ回収(午前8時・村内一周) |
17日 (水) |
◎パイナップルの日 ■宮古島市 ▽三線講座(午後6時・伊良部公民館) □城辺地区 ▽ミニデイ(午前9時・吉野公民館/午後2時・新城公民館) □下地地区 ▽上地・高千穂生きいき教室(午後2時・上地構造改善センター) ■多良間村 ▽健康相談(午前9時・村中央公民館) |
18日 (木) |
◎高校野球記念日 ■宮古島市 ▽夏休み親子凧作り講座(午前10時・下崎公民館) ▽夏休み子ども英会話講座(午後3時・西原公民館) ▽ヨーガ講座(午後7時30分・下崎公民館) ▽日本舞踊講座(午後8時・市中央公民館) □平良地区 ▽ふれあい福祉総合相談(午前10時・社協平良支所) ▽下崎生きいき教室(午前10時・下崎公民館) ▽3歳児健診(午後1時・平良保健センター) ■多良間村 ▽わんぱく塾(午後3時・村立図書館2階) |
19日 (金) |
◎俳句の日 ◎バイクの日 ■宮古島市 ▽第30回全宮古書道展(-21日・午前10時・市中央公民館大ホール) ▽第33回JC杯少年野球大会(午後6時開会式・市総合体育館) ▽夏休み子ども英会話講座(午後3時・西原公民館) ▽プリンセス天功VSMrマリック(午後4時、7時開演・マティダ市民劇場) ▽三線講座(午後8時・下地公民館)▽三線講座(午後8時・上野公民館) □平良地区 ▽大神生きいき教室(午前11時30分・大神コミュニティーセンター) ▽1歳半児健診(午後1時・平良保健センター) □城辺地区 ▽西城A生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) ■多良間村 ▽史跡めぐり(午前9時・村内) |
20日 (土) |
◎県民交通事故0の日 ■宮古島市 ▽第33回JC杯少年野球大会(-22日・午前8時試合開始・市民球場、市営球場他) ▽巡回相談障害者地域生活支援センターさぽーと(午前9時・ゆいみなぁ) ▽パッチワーク講座(午後2時・城辺公民館) ▽夏休み子ども英会話講座(午後3時・西原公民館) ▽島講座「はじめての三線」(午後7時・市中央公民館) □平良地区 ▽4カ月児健診(午前9時・平良保健センター) ▽10カ月児健診(午後1時・平良保健センター) ■多良間村 ▽書道教室(午前9時・村中央公民館) |
21日 (日) |
◎献血記念日 ■宮古島市 ▽クラシックギター講座(午前10時・市中央公民館) ▽夏休み親子陶芸教室(午前10時・市中央公民館) ▽市老人クラブ連合会平良市部クラブ大会(午後1時開演・マティダ市民劇場) ▽夏休み子ども英会話講座(午後3時・西原公民館) ▽花づくり講座(午後3時・市中央公民館) □城辺地区 ▽夏休みわくわくシアター(午後3時・城辺図書館) |
22日 (月) |
◎夫婦の日 ■宮古島市 ▽健康相談(午後2時・平良保健センター) □平良地区 ▽ふれあい福祉総合相談(午前10時・社協平良支所) □城辺地区 ▽城辺生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) |
23日 (火) |
◎処暑 ■宮古島市 ▽無料人権相談所(午後2時・城辺公民館(旧農村改善センター) ▽健康相談(午後2時・下地保健センター) ▽夏休み子ども茶道教室(午後2時・下地公民館) ▽夏休み子ども英会話講座(午後3時・西原公民館) □平良地区 ▽集団健診・旭・高阿良・羽立・東川根1区(午前8時30分・平良保健センター) ▽狩俣生きいき教室(午前10時・狩俣集落センター) ▽無料暮らしの法律相談(午後2時・社協平良支所) □城辺地区 ▽西城B生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) ▽夢の光号巡回(午後2時・くがにハウス/午後2時30分・きゃーぎ) □下地地区 ▽川満生きいき教室(午後2時・川満構造改善センター) |
24日 (水) |
◎ラグビーの日 ■宮古島市 ▽三線講座(午後6時・伊良部公民館) □平良地区 ▽集団健診・根間・下屋・出口・大三俵1区・前比屋(午前8時30分・平良保健センター) ▽西原生きいき教室(午前10時・西原公民館) □下地地区 ▽嘉手苅・入江生きいき教室(午後2時・入江集落センター) □上野地区 ▽夢の光号巡回(午後2時・上野子育て支援センター) ■多良間村 ▽健康相談(午前9時・村中央公民館) ▽書道教室(午後4時・村中央公民館) |
25日 (木) |
◎道路防災週間(-31日) ■宮古島市 ▽ヨーガ講座(午後7時30分・下崎公民館) ▽日本舞踊講座(午後8時・市中央公民館) □平良地区 ▽集団健診・漲水・神屋・北西里・南西里1区(午前8時30分・平良保健センター) ▽ふれあい福祉総合相談(午前10時・社協平良支所) □城辺地区 ▽ミニデイ・友利・砂川・上区(午前9時・友利公民館) □伊良部地区 ▽DPT予防接種(午後4時・旧佐良浜診療所〈伊良部徳洲会病院敷地内〉) □下地地区 ▽与那覇生きいき教室(午後2時・与那覇コミュニティーセンター) ▽手話サークル(午後8時・社協下地支所) |
26日 (金) |
◎ユースホステルの日 ▽いきいきシルバー講座(午後2時・上野公民館) ▽三線講座(午後8時・下地公民館) ▽三線講座(午後8時・上野公民館) □平良地区 ▽集団健診・大三俵2区・大原3区・馬場(午前8時30分・平良保健センター) □城辺地区 ▽西城A生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) ■多良間村 ▽わんぱく塾(午後3時・村立図書館2階) |
27日 (土) |
◎交番の日 ■宮古島市 ▽合併5周年記念社会福祉大会(午後1時30分・市中央公民館) ▽パッチワーク講座(午後2時・城辺公民館) ▽島講座「はじめての三線」(午後7時・市中央公民館) □平良地区 ▽集団健診・南西里2区・大三俵3区(午前8時30分・平良保健センター) ▽おはなし玉手箱(午後3時・平良図書館) □伊良部地区 ▽みらい号巡回(午後1時30分・佐和田児童館/午後3時・池間添児童館) ■多良間村 ▽書道教室(午前9時・村中央公民館) |
28日 (日) |
◎バイオリンの日 ■宮古島市 ▽第14回宮古毎日親睦ゴルフ大会 (エメラルドコーストゴルフリンクス、シギラベイカントリークラブ、千代田カントリークラブ) ▽クラシックギター講座(午前10時・市中央公民館) ▽パッチワーク講座(午後2時・城辺公民館) |
29日 (月) |
◎文化財保護法施行記念日 ◎焼き肉の日 ■宮古島市 ▽健康相談(午後2時・平良保健センター) □平良地区 ▽集団健診・上角・大原2区(午前8時30分・平良保健センター) ▽ふれあい福祉総合相談(午前10時・社協平良支所) □城辺地区 ▽城辺生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) □伊良部地区 ▽子宮頸がん予防接種(午後4時・旧佐良浜診療所〈伊良部徳洲会病院敷地内〉) |
30日 (火) |
◎冒険家の日 ◎防災週間(-9月5日) ■宮古島市 ▽夏休み子ども茶道教室(午後2時・下地公民館) □平良地区 ▽集団健診・大原1区・東(午前8時30分・平良保健センター) □城辺地区 ▽ミニデイ(午前9時・比嘉公民館/午後2時・西中公民館) |
31日 (水) |
◎野菜の日 ■宮古島市 ▽三線講座(午後6時・伊良部公民館) □平良地区 ▽集団健診・栄・東川根2区(午前8時30分・平良保健センター) ▽DVD上映会(午後3時・平良図書館) □城辺地区 ▽福嶺生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) ■多良間村 ▽健康相談(午前9時・村中央公民館) ▽書道教室(午後4時・村中央公民館) |
※予定は変更になる場合がありますので、あらかじめ確認してからお出掛けください。
2011年8月1日(月) 22:50 [ニュースウィークリー]
7月24日~7月30日
ニュースウィークリー
7月24日~7月30日
大綱引き、東軍勝利/宮古島夏まつり
宮古島夏まつり2011は23日、最終日を迎えた。前日に続き、市内の西里大通り、下里通り、市場通りの3商店街が夕方から歩行者天国となり、屋台が建ち並ぶ中、パレードやアトラクションが多数、披露された。宮古角力大会や第38代ミス宮古発表会などのほか、午後7時50分からは、まつりを締めくくる東西大綱引きが下里通りで行われ、熱闘の結果、東軍が3年ぶりに勝利し今年の五穀豊穣が約束された。(7月24日掲載)
2011年8月1日(月) 21:52 [行雲流水]
タゴール(行雲流水)
詩集『迷える鳥』で、「すべての嬰児は神がまだ人間に絶望してはいないというメッセージをたずさえて生まれてくる」と書いたインドのタゴールが生誕して、今年で150年を迎える
2011年8月1日(月) 09:00 [産業・経済]
空港草地に薬剤散布/下地島バッタ被害
関係機関が合同で作業
伊良部の下地島でトノサマバッタが異常発生し、サトウキビに食害を与えている問題で、県と市、宮古製糖伊良部工場は30、31の両日、下地島空港の草地部分約110㌶に駆除用の薬剤を散布した。
2011年8月1日(月) 09:00 [スポーツ, 地域・暮らし]
九州大会の活躍に期待/平良中男子バレー部
関係者集い激励会
県中学校総合体育大会で準優勝し、九州大会に出場する平良中学校男子バレーボール部の激励会が7月30日、同校体育館で開かれた。競技・学校関係者らが多数集まり、九州大会での活躍に期待を込めた。主将の平良伸晃君(3年)は「昨年、九州大会では1勝もできず、悔しい思いをした。必ず全国出場を決めたい」と抱負を語った。
2011年8月1日(月) 09:00 [地域・暮らし, 教育・文化]
下地、新城さんに山之口貘賞
宮古出身2人が同時受賞
【那覇支社】第34回山之口貘賞(主催・琉球新報社)の贈呈式が7月29日、那覇市の琉球新報ホールで催され、下地ヒロユキ(本名・博之)さん(54)=宮古島市=と新城兵一さん(67)=那覇市=の宮古出身2氏に賞状と副賞が贈られた。同時受賞となった2人は宮古の同人誌「宮古島文学」で共に活躍した仲間。
2011年8月1日(月) 09:00 [地域・暮らし, 社会・全般]
南静園に学び舎の碑建立/稲沖小中学校
「歴史伝える一助に」
宮古南静園に入所していた子どもたちが、1981年に閉校になるまでの間、園内で学んだ「稲沖小中学校」の記念碑「学び舎の碑」の除幕式が7月30日、宮古南静園で行われた。稲沖小中学校は35年にその前身「八重菱学園」が設立されてから46年間、国の誤ったハンセン病隔離政策で公の教育を受けられなかった子どもたちの「学ぶ場」として園内に設立された。
2011年8月1日(月) 09:00 [イベント]
干潟で競馬、綱引き/第21回サニツ浜カーニバル
家族や仲間と自然満喫
干潟の祭典「第21回サニツ浜カーニバル」(主催・宮古島市ほか)が31日、市下地の与那覇湾、通称サニツ浜で開かれた。広大な干潟を舞台に、水中駅伝や綱引き、浜競馬、10人11脚競争、ビーチバレーなどさまざまなスポーツのほか、宝探しなどのアトラクションも行われ、参加した市民らは夏空の下、家族や仲間らとともに楽しい一日を過ごした。
2011年8月1日(月) 09:00 [イベント]
親子で力合わせ工作/本社主催ふれあい手作り広場
のこぎり、ドリル使い/過去最多136組が参加
第24回親子ふれあい手作り広場(主催・宮古毎日新聞社、協賛・メイクマン)が31日、メイクマン宮古店で行われた。過去最高の136組の親子が参加してカンカラ三線やアクリル工作などに挑戦。参加した親子は、メイクマンのスタッフから指導を受けながら、オリジナルの作品作りに取り組み、青空の下で額に汗しながら夏休みの楽しいひとときを過ごした。