2011年9月2日のニュース一覧
2011年9月2日(金) 16:26 [【特集】イベント・行事, 特集]
9月のこよみ
平成23年9月 名月
※予定は変更になる場合がありますので、あらかじめ確認してからお出掛けください。
1日 (木) |
◎二百十日 ◎防災の日 ◎飲酒運転の根絶運動の日 ◎キウイの日 ◎交通安全県民の日 ◎防災週間(―5日) ◎美容週間(―7日) ◎下水汚泥資源利用旬間(―10日) ◎印刷月間 ◎宇宙月間 ◎オゾン層保護対策推進月間 ◎がん制圧月間 ◎健康増進普及月間 ◎食生活改善普及運動 ◎障害者雇用促進月間 ◎知的障害福祉月間 ◎全国労働衛生週間準備期間 ◎粉じん障害防止総合対策強化月間 ◎農作業安全月間 ◎身元確認強調月間 ◎自動車点検整備推進運動 ◎JAS法食品表示強化期間(―30日) ■ 宮古島市 ▽小・中・高校2学期始業式 ▽演劇公演「Hearts〜ハーツ〜」(午後7時開演・マティダ市民劇場) ▽日本舞踊講座(午後8時・市中央公民館) □ 平良地区 ▽集団健診・腰原1・2区(午前8時30分・平良保健センター) ▽ふれあい福祉総合相談(午前10時・社協平良支所) ▽下崎生きいき教室(午前10時・下崎公民館) ▽みらい号巡回(午後1時10分・西辺小) □ 城辺地区 ▽砂川生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) ▽夢の光号巡回(午後1時・砂川小/午後2時・砂川幼) □ 伊良部地区 ▽乳幼児健診(午後1時・伊良部中央公民館) □ 下地地区 ▽手話サークル(午後8時・社協下地支所) □ 上野地区 ▽上野生きいき教室(午後2時・上野老福センター) ■ 多良間村 ▽多良間小・中学校2学期始業式 ▽診療所連絡会(午後4時・村診療所 |
2日 (金) |
◎宝くじの日 ■ 宮古島市 ▽手作り講座(午前10時・市中央公民館) ▽五日市剛氏講演会・高校生対象(午後1時開演・マティダ市民劇場) ▽三線講座(午後8時・下地公民館) ▽三線講座(午後8時・上野公民館) ▽エコクラフト講座(午後8時・久松公民館) □ 平良地区 ▽集団健診・富名腰1・2区(午前8時30分・平良保健センター) ▽大神生きいき教室(午前11時30分・大神コミュニティーセンター) ▽みらい号巡回(午後1時20分・池間小中) □ 城辺地区 ▽西城A生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) □ 上野地区 ▽夢の光号巡回(午後2時・上野保/午後2時30分・上野幼) ■ 多良間村 ▽わんぱく塾(午後3時・村立図書館) |
3日 (土) |
◎ちゅらさんの日 ◎くみ愛の日 ■ 宮古島市 ▽書道教室(午前10時・城辺公民館) ▽パッチワーク講座(午後2時・城辺公民館) ▽島講座「はじめての三線」(午後7時・市中央公民館) □ 平良地区 ▽集団健診・東川根3・4区(午前8時30分・平良保健センター) ▽おはなし玉手箱(午後3時・平良図書館) ■ 多良間村 ▽書道教室(午前9時・村中央公民館) |
4日 (日) |
◎くしの日◎古酒の日 ◎救急医療週間(―10日) ■ 宮古島市 ▽第10回宮古毎日新聞杯レディースバドミントン大会(午前9時・市総合体育館) ▽運動会(宮原小) ▽子宮頸がん予防接種(午前9時、午後1時・平良保健センター) ▽クラシックギター講座(午前10時・市中央公民館) ▽筆文字あそび講座(午前10時・市中央公民館) ▽パッチワーク講座(午後2時・城辺公民館) ▽カラオケ講座(午後2時・城辺公民館) ▽ひらら女声コーラス「きらきら」結成15周年記念演奏会(午後3時開演・マティダ市民劇場) □ 城辺地区 ▽おはなし会(午後3時・城辺図書館) |
5日 (月) |
◎石炭の日 ◎建築物防災指導週間(―11日) ■ 宮古島市 ▽健康相談(午後2時・平良保健センター) □ 平良地区 ▽ふれあい福祉総合相談(午前10時・社協平良支所) □ 城辺地区 ▽城辺生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) □ 伊良部地区 ▽DPT予防接種(午後4時・佐良浜診療所〈伊良部徳洲会病院内〉) □ 下地地区 ▽棚根・洲鎌ミニデイ(午前10時・洲鎌公民館) ■ 多良間村 ▽八月踊り(―7日・仲筋字〈土原ウガン〉、塩川字〈ピィトゥマタウガン〉) |
6日 (火) |
◎クロスワードの日 ■ 宮古島市 ▽手作り講座(午前10時・市中央公民館) ▽赤ちゃん広場(午後2時・平良保健センター) ▽健康相談(午後2時・下地保健センター) ▽マクラメ講座(午後2時・下崎公民館) ▽アレンジフラワー講座(午後3時・西原公民館) ▽大正琴講座(午後8時・城辺公民館) ▽三線講座(午後8時・城辺公民館) □ 平良地区 ▽狩俣生きいき教室(午前10時・狩俣集落センター) □ 城辺地区 ▽集団健診・下北・下南(午前8時30分・上区構造改善センター) ▽西城B生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) ▽夢の光号巡回(午後1時30分・西城小/午後2時・西城幼) □ 下地地区 ▽来間ミニデイ(午前10時・来間公民館) |
7日 (水) |
◎国際青年デ― ■ 宮古島市 ▽マクラメ講座(午後2時・下崎公民館) ▽健康ストレッチ講座(午後8時・上野公民館) □ 平良地区 ▽みらい号巡回(午前10時・特別支援学校/午後3時・東小) □ 城辺地区 ▽集団健診・砂川(午前8時30分・砂川構造改善センター) ▽福嶺生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) ▽夢の光号巡回(午後1時・福嶺小/午後2時・福嶺幼) □ 伊良部地区 ▽健康相談(午後2時・市役所伊良部庁舎) □ 下地地区 ▽上地・高千穂ミニデイ(午前10時・上地構造改善センター) |
8日 (木) |
◎白露 ◎国際識字デー ■ 宮古島市 ▽無料人権相談所(午後2時・市役所下地庁舎1階会議室) ▽マクラメ講座(午後2時・下崎公民館) ▽日本舞踊講座(午後8時・市中央公民館) □ 平良地区 ▽ふれあい福祉総合相談(午前10時・社協平良支所) ▽荷川取生きいき教室(午前10時・荷川取公民館) ▽3歳児健診(午後1時・平良保健センター) ▽みらい号巡回(午後1時20分・狩俣小/午後4時30分・狩俣中) □ 城辺地区 ▽集団健診・友利(午前8時30分・友利集落センター) ▽ミニデイ・友利・砂川・上区(午前9時・友利公民館) ▽夢の光号巡回(午後1時30分・西城中) □ 下地地区 ▽与那覇ミニデイ(午前10時・与那覇コミュニティーセンター) ▽手話サークル(午後8時・社協下地支所) |
9日 (金) |
◎重陽の節句 ◎救急の日 ◎救急医療週間(―15日) ■ 宮古島市 ▽手作り講座(午前10時・市中央公民館) ▽マクラメ講座(午後2時・下崎公民館) ▽いきいきシルバー講座(午後2時・上野公民館) □ 平良地区 ▽老福生きいき教室(午前10時・平良老福センター) ▽1歳半児健診(午後1時・平良保健センター) ▽みらい号巡回(午後1時20分・宮島小) □ 城辺地区 ▽集団健診・吉野・保良・七又(午前8時30分・保良農村総合センター) ▽西城A生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) ▽夢の光号巡回(午後1時15分・福嶺中) □ 下地地区 ▽みらい号巡回(午後4時30分・下地児童館) ■ 多良間村 ▽わんぱく塾(午後3時・村立図書館) |
10日 (土) |
◎屋外広告の日 ◎自殺予防週間(―16日) ■ 宮古島市 ▽書道教室(午前10時・城辺公民館) ▽パッチワーク講座(午後2時・城辺公民館) ▽マクラメ講座(午後2時・下崎公民館) ▽アレンジフラワー講座(午後3時・西原公民館) ▽第6回なりやまあやぐまつり前夜祭(午後6時・友利エコハウス) ▽島講座「はじめての三線」(午後7時・市中央公民館) □ 平良地区 ▽4カ月児健診(午前9時・平良保健センター) ▽10カ月児健診(午後1時・平良保健センター) ▽おはなし玉手箱(午後3時・平良図書館) ■ 多良間村 ▽書道教室(午前9時・村中央公民館) |
11日 (日) |
◎公衆電話の日 ◎高齢者交通安全旬間(―20日) ▽運動会(宮島小・来間幼小中合同・平良中・北中・久松中・鏡原中・西辺中・西城中・下地中・上野中・佐良浜中) ▽第6回なりやまあやぐまつり本番(午前7時・友利イムギャー) ▽クラシックギター講座(午前10時・市中央公民館) ▽筆文字あそび講座(午前10時・市中央公民館) ▽カラオケ講座(午後2時・城辺公民館) ■ 多良間村 ▽自然教室(午前9時・ふるさと民族学習館) |
12日 (月) |
◎十五夜 ◎パンの日 ◎水路記念日 ◎宇宙の日 ■ 宮古島市 ▽BCG予防接種(午後2時・平良保健センター) ▽健康相談(午後2時・平良保健センター) □ 平良地区 ▽ふれあい福祉総合相談(午前10時・社協平良支所) □ 城辺地区 ▽城辺生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) |
13日 (火) |
◎司法保護記念日 ◎世界法の日 ■ 宮古島市 ▽MR1期予防接種(指定医療機関) ▽手作り講座(午前10時・市中央公民館) ▽健康相談(午後2時・下地保健センター) ▽アレンジフラワー講座(午後3時・西原公民館) ▽大正琴講座(午後8時・城辺公民館) ▽三線講座(午後8時・城辺公民館) ▽手芸講座(午後8時・下地公民館) □ 平良地区 ▽無料暮らしの法律相談(午後2時・社協平良支所) □ 城辺地区 ▽集団健診・長北・長中・長南・西西・吉田(午前8時30分・城辺公民館) ▽西城B生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) ▽夢の光号巡回(午後2時・砂川保) □ 下地地区 ▽川満ミニデイ(午前10時・川満構造改善センター) |
14日 (水) |
■ 宮古島市 ▽平成23年度宮古地区労働衛生大会(午後3時・市中央公民館大ホール) ▽健康ストレッチ講座(午後8時・上野公民館) ▽琉球舞踊講座(午後8時・城辺公民館) ▽手芸講座(午後8時・下地公民館) □ 平良地区 ▽西原生きいき教室(午前10時・西原公民館) ▽みらい号巡回(午後1時20分・鏡原小/午後3時・平一小) □ 城辺地区 ▽集団健診・比嘉・加治道・西中・福南(午前8時30分・城辺公民館) ▽ミニデイ・吉野・新城(午前9時・吉野公民館) □ 下地地区 ▽嘉手苅・入江ミニデイ(午前10時・入江集落センター) ■ 多良間村 ▽健康相談(午前9時・村中央公民館) ▽書道教室(午後4時・村中央公民館) |
15日 (木) |
◎老人の日 ◎ひじきの日 ◎老人週間(―21日) ■ 宮古島市 ▽日本舞踊講座(午後8時・市中央公民館) ▽手芸講座(午後8時・下地公民館) □ 平良地区 ▽ふれあい福祉総合相談(午前10時・社協平良支所) ▽下崎生きいき教室(午前10時・下崎公民館) □ 城辺地区 ▽集団健診・福北・福西・西東・仲原(午前8時30分・城辺公民館) □ 下地地区 ▽手話サークル(午後8時・社協下地支所) □ 上野地区 ▽上野生きいき教室(午後2時・上野老福センター) ■ 多良間村 ▽わんぱく塾(午後3時・村立図書館) |
16日 (金) |
◎マッチの日 ◎ハイビジョンの日 ◎全国海難防止強調運動(―30日) ■ 宮古島市 ▽手作り講座(午前10時・市中央公民館) ▽宮古島市敬老会(午後3時開演・マティダ市民劇場) ▽琉球舞踊講座(午後8時・城辺公民館) ▽手芸講座(午後8時・下地公民館) □ 平良地区 ▽大神生きいき教室(午前11時30分・大神コミュニティーセンター) □ 城辺地区 ▽集団健診・福中・福東・新城・皆福(午前8時30分・城辺公民館) ▽西城A生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) □ 下地地区 ▽みらい号巡回(午後1時20分・来間小中) ■ 多良間村 ▽産婦人科巡回診療(午前11時・多良間診療所) ▽わんぱく塾(午後3時・村立図書館) |
17日 (土) |
■ 宮古島市 ▽運動会(狩俣小・池間幼小中合同) ▽巡回相談障害者地域生活支援センターさぽーと(午前9時・ゆいみなぁ) ▽書道教室(午前10時・城辺公民館) ▽アレンジフラワー講座(午後3時・西原公民館) ▽島講座「はじめての三線」(午後7時・市中央公民館) ▽手芸講座(午後8時・下地公民館) □ 平良地区 ▽おはなし玉手箱(午後3時・平良図書館) ■ 多良間村 ▽村陸上競技大会(午前9時・多良間中グラウンド) ▽書道教室(午前9時・村中央公民館) |
18日 (日) |
◎しまくとぅばの日 ◎かいわれ大根の日 ■ 宮古島市 ▽運動会(平一小・北小・南小・東小・久松小・鏡原小。西辺小・下地小・佐良浜小・城辺幼小中合同・福嶺幼小中合同・伊良部中) ▽クラシックギター講座(午前10時・市中央公民館) ▽筆文字あそび講座(午前10時・市中央公民館) ▽カラオケ講座(午後2時・城辺公民館) ▽花づくり講座(午後3時・市中央公民館〈宮古島ユートピアファーム〉) |
19日 (月) |
◎敬老の日 ■ 宮古島市 ▽運動会(狩俣中) |
20日 (火) |
◎彼岸入り ◎県民交通事故0の日 ◎空の日 ◎バスの日 ◎動物愛護週間(―26日) ◎空の旬間(―30日) ■ 宮古島市 ▽無料人権相談所(午後1時30分・市役所平良庁舎1階会議室) ▽健康相談(午後2時・下地保健センター) □ 平良地区 ▽狩俣生きいき教室(午前10時・狩俣集落センター) □ 城辺地区 ▽西城B生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) □ 下地地区 ▽来間ミニデイ(午後2時・来間公民館) |
21日 (水) |
◎国際平和デー ◎秋の全国交通安全運動(―30日) ■ 宮古島市 ▽大正琴講座(午後8時・城辺公民館) ▽三線講座(午後8時・城辺公民館) ▽健康ストレッチ講座(午後8時・上野公民館) ▽琉球舞踊講座(午後8時・城辺公民館) □ 城辺地区 ▽福嶺生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) ▽夢の光号巡回(午後2時・城辺いきいき) □ 下地地区 ▽上地・高千穂ミニデイ(午後2時・上地構造改善センター) ■ 多良間村 ▽健康相談(午前9時・村中央公民館) ▽精神巡回訪問診療(午前11時・多良間診療所) ▽書道教室(午後4時・村中央公民館) |
22日 (木) |
◎夫婦の日 ■ 宮古島市 ▽日本舞踊講座(午後8時・市中央公民館) □ 平良地区 ▽ふれあい福祉総合相談(午前10時・社協平良支所) ▽荷川取生きいき教室(午前10時・荷川取公民館) ▽みらい号巡回(午後1時30分・南小) □ 城辺地区 ▽砂川生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) □ 下地地区 ▽与那覇ミニデイ(午後2時・与那覇コミュニティーセンター) ▽手話サークル(午後8時・社協下地支所) ■ 多良間村 ▽ふしゃぬふ学級(午後1時30分・村老人センター) ▽運動教室(午後7時・多良間小体育館) |
23日 (金) |
◎秋分の日 ◎不動産の日 ◎愛馬の日 ■ 宮古島市 ▽運動会(上野小) ▽オリオンビール・チャリティーゴルフ大会(オーシャンリンクス宮古島、シギラベイカントリークラブ) ▽琉球舞踊講座(午後8時・城辺公民館) |
24日 (土) |
◎清掃の日 ◎畳の日 ◎結核予防週間(―30日) ◎環境衛生週間(―10月1日) ■ 宮古島市 ▽書道教室(午前10時・城辺公民館) □ 平良地区 ▽おはなし玉手箱(午後3時・平良図書館) □ 伊良部地区 ▽みらい号巡回(午後1時30分・佐和田児童館/午後3時・池間添児童館) ■ 多良間村 ▽書道教室(午前9時・村中央公民館) |
25日 (日) |
◎即席ラーメン記念日 ■ 宮古島市 ▽運動会(伊良部小) ▽クラシックギター講座(午前10時・市中央公民館) ▽筆文字あそび講座(午前10時・市中央公民館) ▽カラオケ講座(午後2時・城辺公民館) |
26日 (月) |
◎彼岸明け ◎ワープロの日 ■ 宮古島市 ▽健康相談(午後2時・平良保健センター) □ 平良地区 ▽ふれあい福祉総合相談(午前10時・社協平良支所) □ 城辺地区 ▽城辺生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) □ 下地地区 ▽集団健診・嘉手苅・高千穂・入江・洲鎌・来間(午前8時30分・下地保健センター) ▽棚根・洲鎌ミニデイ(午後2時・棚根公民館) |
27日 (火) |
◎交番の日 ■ 宮古島市 ▽健康相談(午後2時・下地保健センター) ▽アレンジフラワー講座(午後3時・西原公民館) ▽大正琴講座(午後8時・城辺公民館) ▽三線講座(午後8時・城辺公民館) ▽日本舞踊講座(午後8時・久松公民館) ▽琉球舞踊講座(午後8時・下崎公民館) □ 平良地区 ▽無料暮らしの法律相談(午後2時・社協平良支所) □ 城辺地区 ▽ミニデイ(午前9時・比嘉公民館/午後2時・西中公民館) ▽夢の光号巡回(午後1時30分・城辺中) □ 下地地区 ▽集団健診・川満・上地(午前8時30分・下地保健センター) ▽川満ミニデイ(午後2時・川満構造改善センター) |
28日 (水) |
◎パソコンの日 ■ 宮古島市 ▽健康ストレッチ講座(午後8時・上野公民館) ▽琉球舞踊講座(午後8時・城辺公民館) □ 平良地区 ▽西原生きいき教室(午前10時・西原公民館) ▽みらい号巡回(午後1時15分・久松小) □ 城辺地区 ▽福嶺生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) ▽夢の光号巡回(午後1時30分・砂川中) □ 下地地区 ▽集団健診・与那覇(午前8時30分・下地保健センター) ▽嘉手苅・入江ミニデイ(午後2時・入江集落センター) ■ 多良間村 ▽健康相談(午前9時・村中央公民館) ▽書道教室(午後4時・村中央公民館) |
29日 (木) |
◎肉の日 ◎クリーニングの日 ■ 宮古島市 ▽日本舞踊講座(午後8時・市中央公民館) □ 平良地区 ▽ふれあい福祉総合相談(午前10時・社協平良支所) ▽みらい号巡回(午後1時20分・宮原小) □ 城辺地区 ▽砂川生きいき教室(午前10時・社協城辺支所) □ 下地地区 ▽乳幼児健診(午後1時・下地保健センター) ▽手話サークル(午後8時・社協下地支所) □ 上野地区 ▽集団健診・宮国(午前8時30分・宮国公民館) ▽乳幼児健診(午後1時・下地保健センター) |
30日 (金) |
◎クレーンの日 ■ 宮古島市 ▽いきいきシルバー講座(午後2時・上野公民館) ▽琉球舞踊講座(午後8時・城辺公民館) ▽琉球舞踊講座(午後8時・下崎公民館) ▽和裁講座(午後8時・久松公民館) □ 平良地区 ▽老福生きいき教室(午前10時・平良老福センター) ▽みらい号巡回(午後1時20分・池間小中) □ 城辺地区 ▽ミニデイ(午前9時・西西公民館/午後2時・長南公民館) ▽乳幼児健診(午後1時・城辺公民館) □ 上野地区 ▽集団健診・名嘉山・大嶺・新里・上野(午前8時30分・上野改善センター) |
※予定は変更になる場合がありますので、あらかじめ確認してからお出掛けください。
2011年9月2日(金) 09:00 [教育・文化]
2学期がスタート/子どもたち「運動会楽しみ」
市内の学校は夏休みが終わり、1日から2学期が始まった。学校には久し振りに顔を合わせた子どもたちの笑顔と歓声が広がった。
東小学校(勝連常治校長)の児童たちは始業式の後、掃除をして学校をきれいにし気分新たに授業に望んだ。
2011年9月2日(金) 09:00 [地域・暮らし, 政治・行政, 教育・文化]
学校統合に地元民猛反発/城辺学区説明会
市教委「複式解消に理解を」
市教育委員会(宮国博委員長)の「学校統合基本方針説明会」が8月31日夜、城辺学区の住民を対象に城辺公民館で開催された。住民からは「複式学級にもメリットはある」「それぞれの学校には長い歴史がある。市教委が上から目線で決めるな」「地域の反対の声を無視するな」など、統合計画に対し反発の意見が相次いだ。これに対して宮国委員長は「あくまでも子どもたちの教育環境ということに絞って、複式学級を解消するために理解を求めている」と、これまでの主張を繰り返した。
2011年9月2日(金) 09:00 [政治・行政, 社会・全般]
くし型浮き桟橋を整備へ/県、佐良浜漁港に22隻係留計画
県宮古農林水産振興センター(仲宗根盛和所長)では10月下旬から、佐良浜漁港西側で漁船用の「くし型浮き桟橋」工事に着手する。トゥリバー地区にもヨットやクルーザーの停泊場としてくし型桟橋が整備されているが、漁港に漁船用として設置されるのは宮古では初めて。2012年4月に供用開始を予定している。
2011年9月2日(金) 09:00 [地域・暮らし, 産業・経済]
葉タバコ支援融資5億8900万円/沖縄公庫8月末
宮古、県全体の8割占める
沖縄振興開発金融公庫は、東日本大震災や台風2号の被害を受けた農家に対する農林漁業セーフティネット資金の融資状況を8月31日に発表した。台風被害が甚大となった葉タバコ農家には、8月末までに136件、7億4200万円を融資。地区別には宮古が最も多く、105件・5億8900万円と全体の8割近くを占めた。
2011年9月2日(金) 09:00 [地域・暮らし, 社会・全般]
西原で産廃処分場着工/大浦自治会は反対、あす説明会
市平良字西原で、産業廃棄物処理施設(最終処分場安定型)の建設工事が行われていて、あす3日午後2時から事業主から地元の大浦自治会(下地恵勇会長)への事業内容説明会が大浦公民館で開かれる。大浦自治会では臨時総会で建設反対を議決している。
2011年9月2日(金) 09:00 [地域・暮らし, 産業・経済]
給食に黒糖ぜんざい/多良間村
県が消費拡大キャンペーン
【多良間】県は多良間村や村教育委員会、村共同調理場、宮古製糖の協力を得て1日、多良間小・中学校の給食に多良間産の黒糖を使った「ぜんざい」を提供し、黒糖の消費拡大をキャンペーンした。子どもたちは「香りが良くておいしい」と太鼓判。村共同調理場では黒糖を積極的に料理に使い「地産地消」を後押ししたい考えだ。
2011年9月2日(金) 08:50 [はばたけあすの顔, 企画・連載]
運動会に向けて練習中/なかよし保育園ぞう・きりん組
男子19人・女子20人
4歳児はあいさつや食事の用意、片づけができるようになり、運動会の練習も下の子をリードしている。3歳児はそれを見よう見まねで一緒に何でもする。「良い関係ですね」と園長先生は感心している。