2011年9月8日のニュース一覧
2011年9月8日(木) 23:30 [はばたけあすの顔]
「運動会頑張るぞ」/鏡原小学校1年1組
男子13人・女子13人
夏休みが終わり、日焼けした顔で元気に2学期がスタート。お母さんの手伝いをしたり、海で遊んだり、家族で旅行に行ったりと休みを目いっぱい楽しんだ。
2011年9月8日(木) 09:00 [イベント, スポーツ]
申込締め切り延長/エコアイランド宮古島マラソン
実行委 多数の参加呼び掛け
11月13日に開催される第2回エコアイランド宮古島マラソンの実行委員会(実行委員長・長濱政治副市長)は7日、宮古島観光協会で会見を開き、公式ポスターの完成と、参加申込の締め切りを当初予定の9月15日から同25日まで延長することを発表した。
2011年9月8日(木) 09:00 [地域・暮らし, 社会・全般]
Jrオーケストラにビオラ寄贈/プロ奏者の荒木千香子さん
「また一歩、前進してほしい」
東京都に在住するプロバイオリン奏者・荒木千香子さんが7日までに、宮古島市ジュニアオーケストラにビオラ一丁を寄贈した。荒木さんは「ビオラ奏者を増やして、また一歩前進してほしい」と話し、同オーケストラの充実と発展に大きな期待を込めた。
2011年9月8日(木) 09:00 [政治・行政, 産業・経済]
3000億円獲得目指す/一括交付金
きょう関係省庁に要請
【那覇支社】仲井真弘多知事、翁長雄志那覇市長(県市長会長)、城間俊安南風原町長(県町村会長)は7日、次年度からの制度導入を目指す「沖縄振興一括交付金(仮称)」創設に向けた共同声明を発表した。きょう8日から内閣府や関係省庁、与党民主党などに対し要請行動を展開する。新たな沖縄振興には、国が使途を定めない自由度の高い同交付金3000億円が必要だとして満額獲得を目指す。
2011年9月8日(木) 09:00 [地域・暮らし, 社会・全般]
交通安全に決意新た/県警本部長・県交安連会長連名表彰
与那覇園長が代表報告
長年にわたり交通安全推進の貢献が認められこのほど、2011年度県警本部長・県交通安全協会連合会長連名で表彰された平山榮さんら個人9人とおおぞら保育園(与那覇高枝園長)など2団体が7日、宮古島署を訪れ、島袋令署長と宮古島地区交通安全協会の宮里敏男会長に表彰報告した。
2011年9月8日(木) 09:00 [スポーツ]
宮高が団体男女優勝/宮古地区高校陸上
4競技で大会新
2011年9月8日(木) 09:00 [産業・経済]
173頭に865万円補助/市優良雌牛自家保留奨励事業
改良、農家所得向上後押し
本原登録の得点が80・5以上と体形や遺伝能力に優れた雌牛を繁殖用として自家保留した農家に、市が1頭当たり5万円を補助する事業の2010年度の利用者は116件・173頭に上った。補助額は865万円。市畜産課が7日までにまとめた。同事業は、優良牛への改良や農家の所得向上を後押ししている。