2011年10月6日のニュース一覧
2011年10月6日(木) 23:05 [はばたけあすの顔]
「元気な1年生」/佐良浜小学校1年1組
男子5人・女子3人
とても人なつっこく、元気のある佐良浜小学校の1年生。
男子5人は何でも言い合える仲で、よくけんかにもなる。でもすぐにけんかのことは忘れてしまい、みんな一緒に遊び回る。まるで兄弟のように毎日を楽しく過ごしている。
2011年10月6日(木) 09:00 [地域・暮らし, 教育・文化]
きょうからミャークヅツ
池間、西原、佐良浜の3地区
伝統のミャークヅツ(宮古節)が旧暦9月の「甲午の日」に当たるきょう6日、平良の池間島、西原、伊良部の佐良浜の3地区で開幕する。旧年中の五穀豊穣と大漁に感謝し、向こう1年間の豊作・豊漁を祈願する。
2011年10月6日(木) 09:00 [地域・暮らし, 教育・文化]
粟國裕貴君(宮高1年)が市長賞/総合文化祭・高校生の主張大会
教育長賞は上地奈央さん(伊良部高1年)
第6回市民総合文化祭の高校生の主張大会(主催・市、市教育委員会、市文化協会)が5日、マティダ市民劇場で行われた。4高校から男女12人が出場。審査の結果、「夢を持つということ」の演題で発表した宮古高校1年の粟國裕貴君が最優秀賞の市長賞に輝いた。教育長賞には伊良部高校1年の上地奈央さんが選ばれた。
2011年10月6日(木) 09:00 [政治・行政, 社会・全般]
島サミット準備室を設置/宮古島市
島しょ国の高校生受け入れへ
宮古島市は、来年5月に同市で開催される第6回太平洋・島サミットの関連イベント「高校生・島サミット」の受け入れ準備に向けた準備室を5日、市役所平良庁舎に設置した。同イベントには太平洋島しょ国や日本国内から高校生が参加。環境問題について討論し、本会議に出席する各国・地域の首脳に提言する。市では「宮古から世界に向けて環境問題を発信できる」と大きな期待を寄せている。
2011年10月6日(木) 09:00 [産業・経済, 社会・全般]
集約の計画を支援/JAの集荷場
「語る会」で下地市長が明言
2011年度宮古島市長と語る会(主催・宮古地区農林漁業士会、同就農青年クラブ連絡協議会、共催・県宮古農林水産振興センター農業改良普及課)が5日、宮古農村青少年センターで開催された。会員や下地敏彦市長、市の幹部職員らが出席。下地市長は意見交換の中で、市内にあるJAの集荷場を1カ所にまとめるという建設計画への支援要望に、全面的なバックアップを明言した。会ではマンゴーの品質底上げが課題として浮上した。
2011年10月6日(木) 09:00 [地域・暮らし, 政治・行政]
息の長い交流へ/室蘭市・青山市長
狩俣小、池間小中を訪問
宮古島市の交流都市である北海道室蘭市の青山剛市長は宮古島滞在2日目の5日、児童生徒たちの交流のある狩俣小学校と池間小中学校を訪ねた。
2011年10月6日(木) 09:00 [政治・行政, 社会・全般]
義援金総額3200万円/東日本大震災
市役所受け付けが終了
3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震の被災者に送る「東北関東大震災」義援金の市役所受付分が9月30日で終了した。3月17日からの義援金総額は3200万7331円。義援金は日本赤十字社(日赤)県支部を通して、被災者に届けられる。