2011年10月20日のニュース一覧
2011年10月20日(木) 23:05 [はばたけあすの顔]
「昼休みが大好き」/西城小学校1年1組
男子11人・女子10人
終わったばかりの運動会を、絵にして残そうと、思い思いを画用紙いっぱいに描いた1年生。全員が描いている絵は表情がとても豊か。「もう1回運動会がやりたい」と先生に毎日せがんでいるとか。
2011年10月20日(木) 09:00 [政治・行政]
海を活用した経済活動を/マウイ郡のアラカワ郡長
下地市長と意見交換
宮古島市と姉妹都市の米ハワイ州マウイ郡のアラン・アラカワ郡長の一行5人が19日、市役所平良庁舎に下地敏彦市長を表敬し、懇談した。下地市長とアラカワ郡長は海を活用した経済活動についてさまざまな意見交換をした。
2011年10月20日(木) 09:00 [スポーツ]
スイム3㌔を“完泳”/光の村養護学校
きょう、バイク155キロに挑戦
卒業旅行で宮古島を訪れている光の村養護学校土佐自然学園と同校秩父自然学園の高等部3年生15人によるトライアスロンへの挑戦が19日からスタート。初日は前浜ビーチでスイム3㌔を行い、全員がゴールを果たした。きょう20日はバイク155㌔に挑む。
2011年10月20日(木) 09:00 [地域・暮らし, 政治・行政]
浮き桟橋供用開始/大神島
乗船・下船の利便性向上
宮古島市が大神漁港で整備を進めていた浮き桟橋が、このほど完成し供用を始めている。旅客船の利用客らは「乗船、下船の際の利便性が向上した。特に足元の安全、安心が確保された」と喜んでいる。
2011年10月20日(木) 09:00 [スポーツ]
「目標は金メダル」/世界ろう者フットサル大会
平良在の今西利恵さん 女子日本代表に選出
第3回世界ろう者フットサル選手権に出場する女子日本代表にこのほど、平良在住の今西利恵さん(38)が選ばれた。初の国際大会に挑む今西さんは「出場が決まり、うれしい。目標は金メダル。日の丸を背負うことは大変なことだが、楽しみながら戦いたい」と意気込みを語った。
2011年10月20日(木) 09:00 [教育・文化, 社会・全般]
職場や仕事内容観察/ジョブシャドウイング体験
鏡原中の生徒34人
子どもたちが職場で従業員に密着し、仕事内容や職場の様子を観察する「ジョブシャドウイング」(主催・市グッジョブ連携協議会事務局)が19日、市内の各事業所で実施された。参加した生徒は、働くことの意義や楽しさなどを学び、将来の進路を考えるきっかけづくりに役立てた。
2011年10月20日(木) 09:00 [地域・暮らし, 政治・行政]
新ごみ処理施設建設予定地 現施設後方に変更
周辺住民対象に説明会開く
宮古島市は、新ごみ処理施設の建設予定地を既存施設の西隣りから、し尿処理施設のある後方に変更し18日夕、添道公民館で周辺住民を対象に説明会を開いた。変更の理由に①環境基準値を超えるダイオキシンが当初予定地から検出された②し尿処理施設の荷川取への移転予定③出入り口を隣接住民が希望する北側に設けることが可能-などを挙げている。長濱政治副市長は、参加者が9人と少なかったため、11月中にも説明会を再度開く考えを示した。