「スポーツ」 2011年10月のニュース一覧
2011年10月30日(日) 09:00 [スポーツ]
宮高、強豪の名護下す/県高校ラグビー
来月2日「花園」懸けコザと対戦
第91回全国高校ラグビーフットボール大会県予選は29日、名護21世紀の森ラグビー場で準決勝2試合を行った。宮高が大会11連覇中の名護を25-21で下す歴史的勝利を挙げ、2年連続の決勝進出を決めた。後半ロスタイムに主将の石垣航平が約50㍍を独走し、逆転のトライを奪った。決勝は11月2日、花園(全国大会)への切符を懸け、コザと対戦する。
2011年10月26日(水) 09:00 [スポーツ]
国仲さん、野﨑君金メダル/全国障害者スポーツ大会
ソフトボール投げで
第11回全国障害者スポーツ大会陸上競技のソフトボール投げで、金メダルを獲得した国仲博道さんと野﨑高之君(宮古特別支援学校高等部3年)が25日夕、帰島した。宮古空港には関係者らが多数駆け付け、2人の快挙を祝福した。国仲さんは「多くの仲間と交流できて楽しかった」、野﨑君は「良い結果を出せてうれしい。みんなのおかげ」とそれぞれ喜びを語った。
2011年10月26日(水) 09:00 [スポーツ]
「心一つに試合に挑む」/県民体育大会
11月に開催される第63回県民体育大会へ向けた宮古代表選手団の結団式が25日夜、市内のレストランで開かれた。今年は監督・選手約310人が参加。総合成績8位を目指す。結団式では宮古島市体育協会の本村博昭会長が、開会式で旗手を務める下地誠弥選手(バドミントン)に団旗を手渡すとともに、力強いあいさつで選手を激励した。
11月26日に糸満市の西崎総合体育館で開会式が行われる。同日と翌27日をメーンに本島南部地区で19の採点競技を実施。宮古島からは15競技に出場する。昨年の総合成績は13位、女子総合は12位と、いずれも前回の結果を下回った。来年は先島で開催されることから、今年は総合、女子ともに8位への躍進を目標に掲げる。
結団式で本村会長は「各競技とも初戦を突破すれば総合8位は不可能な順位ではない」とした上で「栄光に近道なし。努力すれば必ず夢は実現する。心を一つにして大会に挑もう」と呼び掛け。下地敏彦市長は「来年の宮古島開催に向け、強い決意でいると思う。みんなで心を一つにして頑張ろう」と激励した。
市体育協会ではバスケット、バレー、バドミントン、テニス、軟式野球を今大会の有望種目に挙げている。
2011年10月22日(土) 09:00 [スポーツ]
生徒15人がトライ完走/光の村養護学校
3日間で200㌔走り抜く
卒業旅行でトライアスロンに挑戦している光の村養護学校の高等部15人は21日、最終種目のランに挑戦し、全員が完走を果たした。3日間で計200・195㌔を走破した生徒らは、充実した表情を見せ、父母らと喜びを分かち合っていた。
2011年10月20日(木) 09:00 [スポーツ]
スイム3㌔を“完泳”/光の村養護学校
きょう、バイク155キロに挑戦
卒業旅行で宮古島を訪れている光の村養護学校土佐自然学園と同校秩父自然学園の高等部3年生15人によるトライアスロンへの挑戦が19日からスタート。初日は前浜ビーチでスイム3㌔を行い、全員がゴールを果たした。きょう20日はバイク155㌔に挑む。
2011年10月20日(木) 09:00 [スポーツ]
「目標は金メダル」/世界ろう者フットサル大会
平良在の今西利恵さん 女子日本代表に選出
第3回世界ろう者フットサル選手権に出場する女子日本代表にこのほど、平良在住の今西利恵さん(38)が選ばれた。初の国際大会に挑む今西さんは「出場が決まり、うれしい。目標は金メダル。日の丸を背負うことは大変なことだが、楽しみながら戦いたい」と意気込みを語った。
2011年10月19日(水) 09:00 [スポーツ]
トライ完走するぞ/光の村養護高等部
応援に感謝込め太鼓演舞
毎年卒業旅行でトライアスロンに挑戦する光の村養護学校は18日、市役所平良庁舎に下地敏彦市長を表敬訪問した。高等部の生徒15人が、19日からの3日間で計200・195㌔を完走することを誓った。受け入れる市やトライアスロン関係者らを前に、太鼓演舞で感謝の気持ちを表現した。
2011年10月18日(火) 09:00 [スポーツ]
北学区が優勝、総合4連覇/宮古体育大会
最終陸上で平一を逆転
第38回宮古体育大会は16日、最終の陸上競技で全日程を終了した。16競技のポイントで競う総合の部は北学区が優勝、平一学区を最終の陸上競技で逆転し、総合4連覇を達成した。2位は平一、3位は東学区。
2011年10月16日(日) 09:00 [スポーツ]
国吉(平良)が短距離2冠/県中学陸上
3000㍍香村(久松)、1500㍍下地(平良)もV
第53回県中学校陸上競技大会(主催・県中体連など)は15日、県総合運動公園陸上競技場で行われた。宮古勢では国吉翔平(平良3年)が共通男子100㍍、同200㍍で2冠を達成した。同3000㍍の香村大貴(久松3年)、同女子1500㍍の下地菜々子(平良3年)がそれぞれ優勝を果たした。
2011年10月16日(日) 09:00 [スポーツ]
全宮古陸上が開幕/きょう総合優勝決定
宮古体育大会の最終競技
第38回宮古体育大会の最終競技となる、第66回全宮古陸上競技大会は15日、市陸上競技場で開幕した。初日は8種目で決勝が行われ、一般男子棒高跳の高里智樹(佐良浜)が3㍍80の大会新記録を樹立した。きょう16日はトラック競技28種目、フィールド競技15種目で決勝が行われる。
2011年10月13日(木) 09:00 [スポーツ]
長濱さんら4人に功労者表彰/日本体協、日本オリンピック委員会
県体協での活動を高く評価
宮古体育協会(本村博昭会長)は12日午後、日本体育協会と日本オリンピック委員会の100周年記念事業で功労者表彰を受賞した元県体育協会理事の長濱博文さんら宮古関係者4人に表彰状を伝達した。長濱さんらは「栄えある賞を頂くことができた。支えてくれた関係者に感謝したい」と受賞の喜びを話した。
2011年10月10日(月) 09:00 [スポーツ]
各種競技に全力/みやこ福祉会が運動会
みやこ福祉会(伊志嶺博司理事長)の運動会が9日、鏡原中グラウンドで行われた。踊りや玉入れ、障害物リレーなどの多彩なプログラムに施設利用者とその家族、ボランティアが取り組み、交流の輪を広げた。
2011年10月10日(月) 09:00 [イベント, スポーツ]
景色楽しみ爽やかラン/東平安名崎タートルマラソン
822人が完走果たす
「おそいあなたが、主役です!」をテーマに、宮古島の景勝地・東平安名崎の美しい自然を楽しみながら走る「東平安名崎タートルマラソン」(主催・宮古島市ほか)の第35回大会が9日、開催された。AからDの4コースに地元を中心に島内外から計831人が出場。参加者たちは思い思いのペースでゴールを目指した。完走者は822人で完走率は98・9%だった。
2011年10月9日(日) 09:00 [スポーツ]
大会新で宮高AアベックV/宮古地区高校駅伝大会
男女11チームが健脚
男子は第61回、女子第28回となる宮古地区高校駅伝競走大会(主催・宮古地区高校体育連盟)が8日、市陸上競技場をスタート・ゴール地点として行われた。男子7チーム、女子4チームが出場。選手たちが5区間でたすきをつなぎゴールを目指した結果、男女ともに宮高Aチームが大会新記録で優勝を果たした。
2011年10月8日(土) 09:00 [イベント, スポーツ]
4コースに計926人出場/きょう参加受け付け
タートルマラソン
第35回東平安名崎タートルマラソン大会(主催・同実行委員会)が9日、北海岸の一周道路をコースに開催される。出場者は4コース合計で926人で昨年より127人減少した。参加受け付けは、きょう8日午後2時~6時まで市総合体育館で行われる。
2011年10月4日(火) 09:00 [イベント, スポーツ]
350人がゴルフで交流/第14回宮古毎日親睦ゴルフ大会
5部門で腕前競う
第14回宮古毎日親睦ゴルフ大会(主催・宮古毎日新聞社、主管・宮古ゴルフ連盟、特別協賛・日本トランスオーシャン航空)が2日、三つのゴルフ場で行われた。一般の部は下地昌鉄さん、レディースの部は岸本秀美さん、シニアの部は恩河重信さん、ミッドグランドシニアの部は荷川取進さん、ジュニアの部は比嘉瑞姫さんがそれぞれ優勝した。ゴルフ愛好者ら350人が参加し、日ごろの腕前を競いながら交流を深めた。
2011年10月1日(土) 09:00 [イベント, スポーツ]
今月3日から受付開始/第28回トライ大会
市長ら多数の応募呼び掛け
2012年4月15日の開催が決定した第28回全日本トライアスロン宮古島大会(主催・宮古島市ほか)への出場選手募集会見が30日、市役所平良庁舎で開かれた。今月3日からの申し込み受付開始を前に、実行委員会長を務める下地敏彦市長らが多数の応募を呼び掛けた。
2011年10月1日(土) 09:00 [スポーツ]
平良が総合5連覇/全宮古中学陸上競技大会
第49回全宮古中学校陸上競技大会(主催・宮古中体連)は30日、市陸上競技場で行われた。男子21、女子18の計39競技に各校の代表選手らが出場し、日ごろ鍛えた力と技と競い合った。共通男子400㍍リレーでは平良(下地、佐平、黒島、国吉)が45秒5の宮古地区中学新記録を樹立。同200㍍では国吉翔平(平良)が23秒2の宮古地区中学タイ記録をマークした。大会新記録は男子3競技、女子2競技で誕生した。学校対抗では平良が総合5連覇を果たした。2位は北、3位は久松だった。