2011年11月2日のニュース一覧
2011年11月2日(水) 23:25 [お母さんと一緒]
「テレビっ子」
▽波平真咲(まさき)ちゃん(1つ)
▽お母さん・千賀子さん
9月の中旬から歩き始めた真咲ちゃん。いきなりお父さん、お母さんの前を歩いて通り過ぎたときは、家族みんなびっくり。「周りの子より歩き始めたのが遅かったので、歩いたときはとてもうれしかったです」と笑顔で話すお母さん。
2011年11月2日(水) 09:00 [地域・暮らし, 社会・全般]
飲酒運転根絶に決意/沖糖、宮糖が宣言
宮古製糖の安村勇社長と沖縄製糖の砂川玄悠専務が1日、宮古島署で島袋令署長に事業所として「飲酒運転根絶宣言」をした。同席した宮古島地区交通安全協会の宮里敏男会長が「飲酒運転根絶宣言事業所」と書かれたのぼりを手渡した。宣言をした事業所はこれで149事業所、1881人になった。
2011年11月2日(水) 09:00 [スポーツ]
宮高、初の花園なるか/高校ラグビー県予選
きょう、古豪コザと決勝
第91回全国高校ラグビーフットボール大会県予選の決勝が2日、名護21世紀の森ラグビー場で行われる。午前11時キックオフ。準決勝で名護を破り、勢いに乗る宮高は、初の花園(全国大会)への切符を懸け、コザと対戦する。主将の石垣航平は「この日のために1年間、練習してきた。持てる力をすべて出し切り、今年こそ優勝したい」と意気込みを語った。
2011年11月2日(水) 09:00 [地域・暮らし]
田場安壽さん、黄綬受章
砧打ちで上布継承に尽力/「指導した父に感謝」
政府は2日付で2011年秋の褒章受章者を発表した。県内では10人が受章し、宮古関係では宮古上布製作工程の砧打ちに関わり、上布の継承、発展に尽力してきた染織製作技術者、田場安壽さん(86)が黄綬褒章を受章した。褒章は、長年その道一筋に尽くしてきた人に贈られる。田場さんは「少しずつ実感が湧いてきているが、今でも信じられない。砧打ちを教えてくれた親父に感謝したい」と話した。
2011年11月2日(水) 09:00 [地域・暮らし, 社会・全般]
宮古にも「70億人目の赤ちゃん」/世界人口 記念ベビー
嘉陽さん夫婦「元気に育ってほしい」
世界人口が70億人を超えた10月31日。国連はこの日生まれた全員を「70億人目の赤ちゃん」とみなすことにしている。宮古島市ではこの日、2人の赤ちゃんが誕生。「光」君を出産した嘉陽優香さんは「70億人目は良い記念。元気に育ってほしい」と話し、光君の元気な誕生を喜んだ。
31日、宮古では県立宮古病院と奥平産婦人科で1人ずつ生まれた。嘉陽光君は奥平産婦人科で誕生。31日の午前1時24分に産声を上げた。3人目の子どもになる嘉陽さん夫婦には初めての男の子だった。
父直志さんは「世界人口が70億人になるということは知っていたが、31日に生まれた全員が70億人目に認定されるというのは息子の誕生後に知った。70億人目という実感はないけど元気に育ってほしい」と光君の健やかな成長を願った。
優香さんは「出産予定日より遅れていたので少し心配はしていたけど、この日を待っていたのかも」と光君を見てほほ笑む。「70億人目は良い記念。人の役に立てる大きな人になってほしい」と期待を込めた。
2011年11月2日(水) 09:00 [地域・暮らし, 社会・全般]
年賀はがき、発売開始/宮古郵便局
発行枚数は66万5000枚
2012年用年賀はがきの発売が1日、全国一斉に始まった。宮古地区のはがき発行枚数は66万5000枚。12月25日までに投函すれば元旦に届く。
2011年11月2日(水) 09:00 [地域・暮らし, 社会・全般]
精神保健福祉月間始まる
市民に理解、啓発へ/平良庁舎で作品展開幕
2011年度精神保健福祉普及月間が始まった1日、市役所平良庁舎1階ロビーでオープニングセレモニーが行われた。宮古地区精神保健福祉普及月間実行委員会の松川英文実行委員長から開会が宣言されたほか、関係機関代表者によるテープカットなどが行われた。併せて精神障害者の作品展も開幕。市内6団体から手芸、木工陶芸など5部門に約190点が展示されていて、多くの来庁者が作品の出来栄えに見入っていた。