2011年11月8日のニュース一覧
2011年11月8日(火) 23:12 [ニュースウィークリー]
10月30日~11月5日
ニュースウィークリー
10月30日~11月5日
個性きらり力作一堂に/「文化祭児童・生徒の部」開幕
「創造する市民の文化」をテーマに第6回宮古島市民総合文化祭「児童・生徒の部」が29日、宮古島市中央公民館で開幕した。30日まで未来を担う子どもたちの作品が展示され会場を訪れた人たちを楽しませた。(10月30日掲載)
2011年11月8日(火) 23:10 [がんずううやき]
渡真利 ヨシさん(89歳)/(上野字新里)
「くよくよしない」が健康の秘訣
1921(大正10)年11月20日生まれ
「5年前に畑仕事を引退して、今は好きなことをして暮らしているよ」と笑う渡真利さん。
朝は好物のミルク入りのホットコーヒーと食パンを食べて目を覚ます。デイサービスへ出掛けるのが日課で、毎日、朝の9時半から夕方の4時まで大好きなカラオケ、ゲートボール、友だちとの会話を楽しんでいる。「毎日が楽しいよ。デイサービスで友だちとわいわいがやがやするひとときが何より幸せだね」。充実した毎日が、余裕のある笑顔に表れている。
2011年11月8日(火) 09:00 [教育・文化]
上地照子さん功労賞/県文化協会
奨励賞に砂川春美さん
県文化協会賞の審査会がこのほど開かれ、功労賞に上地照子さん=下地字上地=、奨励賞に砂川春美さん=城辺字保良=がそれぞれ選ばれた。授賞式は今月24日、宜野湾市民会館で行われる。
2011年11月8日(火) 09:00 [イベント]
水の大切さアピール/ピンフ岳FPまつり
水くみ競争に歓声
2011年11月8日(火) 09:00 [社会・全般]
富永ゆかりさん厚労大臣賞
長年、統計調査発展に尽くす
厚生統計関係調査の発展に長年尽くしたとして厚生労働大臣感謝状を受賞した富永ゆかりさんに7日、仲宗根正宮古福祉保健所長が賞状と記念品を伝達した。宮古管内で民間の統計調査員が、大臣表彰を受けるのは富永さんが初めて。「受賞は調査に協力してくれた各家庭や担当職員の指導のおかげ」と感謝した。2011年度の同大臣表彰を県内から受けたのは、富永さんだけだった。
2011年11月8日(火) 09:00 [地域・暮らし, 社会・全般]
「青い海、空のPRを」/生まり島大会「豊見親会議」
郷友が観光発展で提言
生(ん)まり島(ずま)・ミャーク大会の記念事業として「豊見親会議」が7日、市内のホテルで開かれた。島外で活躍する宮古出身者らが、宮古の青い海と空のPRによる観光発展をと提言。流通や環境、教育の面についても、助言や意見があった。イベントではスマフツ自慢やクイチャーフェスティバルが良かったと感想。生まり島大会の開催間隔は「2~3年」「4~5年」を望むなど、意見に差異があった。
2011年11月8日(火) 09:00 [地域・暮らし]
心の健康フェスタにぎわう
精神保健福祉普及月間の一環
2011年度宮古地区こころの健康フェスタ(主催・宮古地区精神保健福祉普及月間実行委員会ほか)が6日、市中央公民館大ホールで開かれた。市内の精神障害者支援施設利用者や関係者、一般市民らが参加。園児や婦人会などが披露する歌や踊りを楽しんだ。フリーライターの山城紀子氏による講演や作品展の表彰式、各施設による物販なども行われ、会場は多くの人でにぎわった。