2011年11月16日のニュース一覧
2011年11月16日(水) 23:22 [【特集】イベント・行事, 特集]
ちびっ子たちが熱戦/第19回宮古毎日新聞杯全宮古少年サッカー大会
好プレーに大声援
第19回宮古毎日新聞杯全宮古少年サッカー大会(主催・宮古毎日新聞社、主管・宮古サッカー協会)は12と13日の両日、市城辺総合運動公園で開催された。高学年の部に11チーム、中学年の部に13チーム、低学年の部に15チームの計39チームが出場し、熱戦が展開された。両日とも時折雨の降る中で行われ、雨に濡れながらも勝利を目指し頑張る子どもたちの真剣プレーに保護者らから大きな歓声と声援が起こった。子どもたちがこれまでの練習の成果を発揮した2日間の様子を写真で紹介する。
2011年11月16日(水) 23:00 [お母さんと一緒]
「お姉ちゃんっ子」
▽坂口 結助(さかぐち ゆうすけ)くん(1つ)
▽お母さん・智佳子さん
結助くんはお姉ちゃんの行動や持ち物にいつも興味津々。最近もランドセルを開けて教科書を散らかし、テスト用紙を破いて「こら!結助」とお姉ちゃんに叱られた。
2011年11月16日(水) 22:42 [【特集】イベント・行事, 特集]
自然満喫、爽快ラン/第14回たらま島一周マラソン大会
第14回たらま島一周マラソン大会が12日、村内一円で行われた。島内外から参加の計294人が多良間島の自然を満喫しながらさわやかな汗を流した。大会の様子を写真で紹介する。
2011年11月16日(水) 22:22 [行雲流水]
「多数決」(行雲流水)
野田内閣はTPP参加へ一歩踏み出した。プラス面がマイナス面を上回ると判断し、「最大多数の最大幸福」の追求を選択したのだろう。しかし、後日の条約批准国会は、民主党議員が大多数を占める衆議院といえども予断はできない状況だ
2011年11月16日(水) 09:00 [地域・暮らし, 社会・全般]
砂川さんに感謝状/事件の早期解決に協力
宮古島署
宮古島署の島袋令署長は15日、事件解決に協力したとして農業の砂川広和さん(61)=城辺字砂川=に感謝状を贈呈した。
砂川さんは今月3日、軽四輪貨物自動車を盗んだ市内の高校に通う男子高校生らを発見し、警察に通報するなど事件の解決に協力した。
2011年11月16日(水) 09:00 [環境・エコ, 社会・全般]
工事現場に大量のごみ/数百㌧、処理方法決まらず
西原ほ場整備
平良西原のほ場整備工事現場で、不法投棄された大量のごみが見付かった。廃タイヤや建築資材などごみの量は数百㌧に上るとみられている。同工事は県が発注しており、担当する宮古農林水産振興センター農林水産整備課は「処理方法が決まっていないので触れない状況」と話す。現段階で工事に影響はないが、ごみを放置したまま工事を完了することはできない。ごみの撤去に向けて、責任の所在や処理方法、処理費用といった課題が行政機関に重くのしかかりそうだ。
2011年11月16日(水) 09:00 [産業・経済]
大物マグロ揚がる/佐良浜漁港
ずしりと重く70㌔
佐良浜漁港では今月に入り、大物キハダマグロが次々と水揚げされ活気づいている。13日、重さが70㌔ある大物マグロが揚がり、見物に訪れた住民らは、ずんぐりと太ったマグロに見入っていた。
2011年11月16日(水) 09:00 [地域・暮らし, 教育・文化]
授業、学習に役立てて/ろうきん地区推進委
漲水学園などに絵本47冊贈る
県労働金庫(ろうきん)宮古支店(山城榮一支店長)の宮古地区推進委員会(山里直人委員長)は15日、「第47回ろうきん文庫」として、「漲水学園・あけぼの学園」(仲間貞教園長)に図書47冊を寄贈した。
2011年11月16日(水) 09:00 [地域・暮らし, 産業・経済]
ベイト剤、イモにも有効/県、普及へ実証展示ほ設置
効果試験では被害ゼロ確認
殺虫剤「プリンスベイト」の使用がサトウキビだけでなく、ゾウムシ類の被害の多いカンショ(イモ)にも拡大され、県は普及に向け、実証展示ほを県内各地に設置した。2010年に県病害虫防除技術センターが実施した効果試験によると、同農薬を使った畑の被害塊根率は0%だった。ベイト剤の適用拡大は、カンショ栽培農家に朗報となりそうだ。
2011年11月16日(水) 09:00 [産業・経済]
宮古島産マンゴー海外市場への出荷提案
農水物等中国輸出促進協
農林水産物等中国輸出促進協議会に社員団体として加盟する「中国輸出促進サプリメント協議会」の中嶋茂会長が15日、宮古島市役所平良庁舎に下地敏彦市長を訪ね、中国市場における宮古島産マンゴーの販路を提案した。中嶋会長によると中国・北京に年内にもオープンする展覧会場に日本の農林水産物を展示販売してPRし、販路の拡大を図るという。下地市長は「とても良い話だと思う。宮古のマンゴー生産農家とも話してみたい」と述べた。