2011年11月18日のニュース一覧
2011年11月18日(金) 09:00 [地域・暮らし, 社会・全般]
「10RUN」文科大臣賞/日本フィランソロピー協会
ボランティア活動を評価
社会貢献のための寄付活動を顕彰する日本フィランソロピー協会の第14回まちかどのフィランソロピスト賞の青少年部門で、宮古地区の高校生が走って寄付金を募る「10RUN」の実行委員会が文部科学大臣賞を受賞した。高校生が自主的に続けてきた7年間の社会活動が高く評価された。
2011年11月18日(金) 09:00 [地域・暮らし]
平良中正門に新しい門扉
29期卒、卒業30年記念し贈呈
平良中第29期卒(1965年、66年生まれ、272人)は17日、母校に正門の扉(門扉)を寄贈した。卒業30年を記念して贈ったもので、同期会実行委員長の下地政幸さんは「正門は学校の顔であり、私たちも何か形に残るものにしたかった」と話した。
2011年11月18日(金) 09:00 [地域・暮らし, 社会・全般]
手工芸など展示販売/宮古病院でハートフェア
県立宮古病院の第8回ハートフェアが17日、同病院で開催された。利用者約70人(入院患者含む)の手工芸品が展示販売され、病院関係者や一般市民が個性豊かな力作を買い求めた。統合失調症擬似体験コーナーも設置され、多くの来場者に利用された。
2011年11月18日(金) 09:00 [地域・暮らし]
城辺浦底海岸で崖崩れ
10㍍わたり土砂が砂浜覆う
城辺福北の浦底海岸で崖崩れが発生し、砂浜を寸断しているのを、市内に住む男性が16日正午前に見付けた。現場は浦底漁港から東側約500㍍の所で、土砂が浜を覆っている区間は約10㍍。降り続く雨で地盤が緩み、崖の粘土が崩れたとみられる。
2011年11月18日(金) 09:00 [政治・行政]
エコ観光・通勤の実績確認
開始1カ月で意見交換/自転車活用CO2排出削減実験
第1回低炭素型自転車活用協議会が17日、市役所平良庁舎で開かれた。10月から宮古島市公設市場と来間島のペンション、市役所下地庁舎を拠点に実施されている自転車を活用した二酸化炭素(CO2)排出量削減のための社会実験について、委員らが開始1カ月間の状況や実績を確認し、課題や今後の取り組みなどについて意見を交わした。
2011年11月18日(金) 09:00 [地域・暮らし, 社会・全般]
県社会福祉大会で特別功労/手話サークル「がじゅまるの会」
宮城会長ら市長に受賞報告
宮古手話サークル「がじゅまるの会」(宮城育子会長)は15日、宜野湾市の沖縄コンベンションセンターで開かれた第54回県社会福祉大会で大会長表彰の特別功労を受賞した。宮城会長らは17日、市役所平良庁舎に下地敏彦市長を訪ね受賞の喜びを報告した。