2011年11月21日(月) 23:22 [【特集】イベント・行事, 特集]
市民どっと、光る地場産業/産業まつり、大盛況
第34回宮古の産業まつりが19日、平良のダイワドライビングスクール跡地を主会場に開幕した。会場には多くの市民が訪れ、島内外の特産品を買い求めた。祭りはきょう20日まで。にぎわいを見せた祭り初日の様子を写真で紹介する。
 関係者のテープカットで祭りが開幕。市民がどっと押し寄せた
|
 産業界の恩人に感謝する産業まつり実行委員会のメンバーら=19日、旧宮古神社跡地
|
 華やかなファッションショーが祭りに花をそえた
|
 紫いもレシピコンテストで入賞した皆さん。前列左から2人目がグランプリの加藤さん=19日、ぱいながまホール
|
 グランプリに輝いた比嘉さん(中央)。左は特別賞の宮城さんの作品、右は奨励賞の上地さん=19日、ぱいながまホール
|
 産業まつりで産業振興賞を受賞した皆さん=19日、ぱいながまホール
|
 「さあもっと取ってください」の掛け声に合わせてシイタケのつかみ取りに挑戦する女性=19日、ダイワドライビングスクール跡地
|
 「おいしいよ!」イカの姿焼きは大好評
|
 「買った、買った!」シビマグロ一匹の丸焼きはヒット商品に
|
 長蛇の列ができた各ブース。終日買い物客でにぎわった
|
 ふれあいプラザ宮古の皆さんが開いた震災復興支援物産展。「買っていただくことが復興支援です」
|
 次代を担う子どもたちも挑戦した織体験
|
 大きなアフリカマイマイを不思議そうに観察する子ども
|
 福島県のリンゴを手に笑顔の女性。ここでしか買えない甘いリンゴをゲット
|
 サトウキビ品種の展示コーナーはいつも人気。生産農家が関心を示す
|
|
2011年11月21日(月) 22:50 [行雲流水]
国際協力機構(理事長・緒方貞子)は、開発途上地域の経済および社会の発展に寄与し、国際協力の促進に資するため、いろいろな事業を行っている。そのひとつの「シニア海外ボランティア」活動に本県の神元正勝氏がシリアに派遣され、その任務を終えてこのたび帰国した
(全文を表示…)