2011年11月27日のニュース一覧
2011年11月27日(日) 09:00 [【特集】イベント・行事, 特集]
離島フェア2011写真特集
島の味と香りで大にぎわい/離島フェア2011写真特集
|
|
|
|
|
|
離島フェア2011の開催会場では25日、優良特産品に輝いた事業所、島おこし奨励賞、フォトコンテスト、ポスター図案の表彰式が行われた。
優良特産品には、宮古の地元食材を特産品開発した南国食楽Zuが選ばれ、4回受賞の快挙を挙げた。また、島おこし奨励賞個人の部では、全国的に宮古島の周知度を上げた「宮古島まもる君」が選ばれた。
宮古島の表彰受賞者は次のとおり(敬称略)
【優良特産品表彰】
優秀賞=南国食楽Zu 特別賞=農業生産マティダファーム、宮古木工芸
【島おこし奨励賞表彰】
個人の部=宮古島まもる君
【フォトコンテスト表彰】
優秀賞=渡久山八重子
2011年11月27日(日) 09:00 [教育・文化]
下地さん(平良)ら6人代表金/管打楽器コン
児童生徒150人が演奏
第10回宮古地区管打楽器コンテストソロ部門(主催・宮古地区吹奏楽連盟)が26日、上野公民館で開かれた。児童生徒146人が出場し、管打楽器の音色を響かせた。審査の結果、中学校Aパートの部で平良中の下地那奈さんら6人が県大会に推薦される代表金を受賞した。
2011年11月27日(日) 09:00 [スポーツ]
「金メダル持ち帰る」/宮古特別支援学校
45人が体育大会に出発
県特別支援学校体育大会がきょう27日、うるま市の具志川総合グラウンドで開催される。宮古特別支援学校からは中等部、高等部の生徒45人が出場し、上位入賞を目指す。26日には宮古空港で出発式を実施。生徒は「金メダルを宮古島に持ち帰る」と決意を話した。
2011年11月27日(日) 09:00 [地域・暮らし]
新公民館で敬老会/腰原自治会
20年ぶりに自治会主催
腰原自治会(宮平清徳会長)の敬老会が26日、今年6月に完成した新しい腰原公民館で開かれた。自治会主催による敬老会開催は20年ぶりで、会の運営は今年、約20年ぶりに活動を復活させた青年会が中心となって実施。会場には多くの地域住民が集まり、今年度で70歳となる新敬老会員31人を含む154人の年長者の健康と長寿を盛大に祝った。
2011年11月27日(日) 09:00 [イベント]
生涯学習で人生豊かに/フェスティバル開催
活動の成果など展示
第7回市生涯学習フェスティバル(市教育委員会主催)が26日、市中央公民館で開幕した。「学び育てる文化のまちみゃ~く(宮古)」をテーマに、体験実験コーナーや野外ステージ、公民館活動の紹介、講演会などを実施。子どもからお年寄りまでが参加し、多彩な催しを楽しみながら生涯学習への意欲を高めた。27日は舞台発表などが同会場で行われる。
2011年11月27日(日) 09:00 [イベント]
緑の大切さ再認識/育樹祭
環境緑化で来間小中など表彰
2011年度緑の育樹祭(県緑化推進委員会、宮古島市共催)が「みんなで創ろう 緑豊かなみゃーく島」をテーマに26日、うえのドイツ文化村で行われ、来間小中学校はじめ県内8校と2団体が緑の重要性を深く認識し、緑化活動に尽力したとして表彰を受けた。式典終了後は参加者らが植樹された樹木に施肥をし、緑化活動の大切さを改めて確認した。
2011年11月27日(日) 09:00 [社会・全般]
被災地からメッセージ/東日本大震災
宮古青年会議所 宮古島災害フォーラム
2011宮古島災害フォーラム(宮古青年会議所主催)が26日、3月11日の東日本大震災で被災した岩手県から、陸中宮古青年会議所の杉本裕樹理事長と宮古商工会議所青年部の池田篤司専務理事を招き、平良第一小学校で行われた。宮古青年会議所の中尾忠筰理事長の進行で、杉本理事長と池田専務理事が発災時や震災直後の様子、仮設住宅の問題などの質問に答える形式で行われた。