2011年12月4日のニュース一覧
2011年12月4日(日) 09:00 [地域・暮らし]
治療可能、早めの受診を/排尿ケアで公開講座
琉球大学公開講座「宮古島地域住民における健康まちづくり 知っておきたい排尿ケア」が3日、平良港ターミナルビル大研修室で開かれた。排尿に関する専門家や手術で尿失禁(尿漏れ)を完治させた体験者ら計5人が講師を務め、漏れのタイプやメカニズム、治療法などを紹介。治療可能な病気なので、高齢だからと諦めず医療機関に相談、受診するよう呼び掛けた。
2011年12月4日(日) 09:00 [地域・暮らし]
ヘルシー料理でメタボ予防
市食改推進員協が教室開く
宮古島市食生活改善推進員協議会は3日、平良保健センターでメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)予防教室を開いた。女性を中心に約40人の市民が参加し、肥満の予防やバランスの取れた食事について知識を深めた。
2011年12月4日(日) 09:00 [イベント]
大賞受賞者らたたえる/真太陽国際書道展で表彰式
作品展示きょうまで
第8回真太陽国際書道展(主催・同展実行委員会)の表彰式が3日、市総合体育館で開かれた。書道・水墨画の部(国内)では、南小学校6年の山里すみれさんに文部科学大臣賞、福嶺中学校3年の仲座望さんに環境大臣賞、埼玉県立川口高校2年の奈良岡美彩さんに外務大臣賞が贈られた。作品展示はきょう4日午後3時まで。
2011年12月4日(日) 09:00 [イベント]
「ばっしらいん」で174人交流/南部忠平杯
きょう交歓ゲーム
第24回南部忠平杯グラウンド・ゴルフ宮古島大会(主催・宮古島市)の協賛行事「ばっしらいん大会」が3日、カママ嶺公園で行われた。南部忠平杯に島外から出場する174人の選手が参加し、難コースのグラウンドゴルフで交流を深めた。きょう4日の本番は市陸上競技場で交歓ゲームを行い、島内外446人が出場して練習の成果を競う。
2011年12月4日(日) 09:00 [教育・文化]
苧麻績み展示会が開幕/下地公民館
昔ながらの地機織実演
宮古苧麻績み保存会(神里佐千子会長)主催の「第4回苧麻績み展示会」が3日、2日間の日程で市下地公民館で開幕した。観客らは、昔ながらの地機織の実演や糸車で糸に撚りを掛ける実演などを興味津々に見入っていた。
2011年12月4日(日) 09:00 [地域・暮らし]
公民館を花で彩り/上野地域づくり協
9集落に苗3500本配布
博愛の里上野地域づくり協議会(垣花義一会長)は3日、市上野庁舎前で地区内九つの集落に花の苗3500本、プランターや培養土などを配布した。同協議会は環境美化活動の一環として、上野地区住民の活動拠点になっている各集落の公民館を花で彩ることを目的に実施した。協議会が公民館の環境美化で花の苗を配布するのは初めて。