「イベント」 2011年12月のニュース一覧
2011年12月27日(火) 09:00 [イベント]
運天さん(北小6年)ら県優秀賞/明るい選挙ポスターコン
宮古から3人が受賞
2011年度明るい選挙啓発ポスターコンクール(主催・財団法人明るい選挙推進協会ほか)で、北小学校6年の運天もも子さん、北中学校2年の宮里真実さん、同3年の上原千明さんが沖縄県優秀賞を受賞した。その賞状伝達式が26日、市役所平良庁舎で開かれ、市明るい選挙推進協議会の下地正子会長から賞状が手渡された。
2011年12月24日(土) 09:00 [イベント]
電球7万個彩る/イルミネーションフェス
親子連れなどにぎわう/ドイツ村
年末年始を彩る恒例の「うえのドイツ文化村イルミネーションフェスト2011」(市、博愛国際交流センター主催)の点灯式が23日、ドイツ文化村であった。約7万個(7割がLED)の電球に一斉に灯りがともり、敷地内を彩り、会場は親子連れなどでにぎわった。
2011年12月24日(土) 09:00 [イベント]
クリスマスの雰囲気楽しむ/市民運動実践協
ふれあいコンサート催す
2011年クリスマスふれあいコンサート(主催・宮古島市市民運動実践協議会グレイシャス部会)が23日夕、カママ嶺公園多目的広場で行われた。10団体が出演し、歌や踊りを披露した。イルミネーションで彩られた会場には多くの市民が集まり、クリスマスの雰囲気を楽しんだ。
2011年12月21日(水) 09:00 [イベント]
高校生の活動成果一堂に
市博物館で企画展開幕
市総合博物館第19回企画展「高校生学芸員企画展」が20日から同館特別展示室で開幕。宮古特別支援学校高等部を含む市内5高校の10グループが作製した絵画や木工作品、エコデンカー、調査結果、研究記録など文化活動の成果を一堂に展示している。会期は1月22日までで、期間中、土・日曜日と冬休み期間は高校生以下の入場料が無料となる。同館担当者は多数の来場を呼び掛けている。
2011年12月21日(水) 09:00 [イベント]
北中吹奏楽部2部門で金/県アンサンブルコン
木管三重奏は九州大会へ
今月17、18の両日に南城市のシュガーホールで開かれた第36回県吹奏楽アンサンブルコンテスト(主催・県吹奏楽連盟)で、市立北中学校(亀濱敏郎校長)の吹奏楽部が打楽器六重奏と木管三重奏の2部門で金賞を受賞し20日、受賞報告会が同校の会議室であった。木管三重奏のメンバーは来年2月11日に熊本県で開催される九州大会の出場が決定し、同部の九州派遣は3年連続の快挙となった。
2011年12月20日(火) 09:00 [イベント]
オリジナル曲や演歌で魅了/星野京子さん歌謡ショー
今年4月に歌手デビューした星野京子さん(本名・洲鎌京子)の「ふれ愛歌謡ショー」(主催・カラオケ歌謡館、後援・宮古毎日新聞社、協賛・歌のさんぽ道)が17日、城辺改善センターで行われた。オリジナル曲やカラオケの定番曲など10曲を披露した星野さんは「大好きな歌をこれからも歌い続けていきたい」と抱負を語った。最後は「いつでも夢」を出演者、観客とともに歌い上げ、夢を持つことの大切さを共有した。
2011年12月20日(火) 09:00 [イベント]
サックス、パーカッションW金賞/平良中
県吹奏楽アンサンブルコンテスト
第36回県吹奏楽アンサンブルコンテスト(県吹奏楽連盟)で平良中学校(伊志嶺吉作校長)吹奏楽部のパーカッション(6人)とサクソフォン(4人)がともに金賞を受賞し18日、宮古空港で出迎えた保護者らに喜びの報告した。同コンテストは17日に南城市のシュガーホールで行われ、金賞のダブル受賞となった。
2011年12月15日(木) 09:00 [イベント]
南小金管8重奏が金賞/県吹奏楽コンテスト
九州へ、初の快挙に学校沸く
南小学校金管バンドの金管8重奏Aチームが第36回県吹奏楽アンサンブルコンテストの小学校の部(11日、南城市文化センターシュガーホール)で、金賞を受賞し、九州大会への切符を手にした。同校金管バンドの金賞と九州大会出場は、学校創立以来初めて。初の快挙に在校生や職員、保護者らは喜びに沸いている。Bチームは銅賞だった。
2011年12月15日(木) 09:00 [イベント]
入選作品54点を展示/JTA図画コンクール
宮古空港で21日まで
日本トランスオーシャン航空(JTA)の第29回あおぞら図画コンクール入選作品展示会が14日、宮古空港の1階中央アメニティーでスタートした。21日まで。
2011年12月14日(水) 09:00 [イベント, 環境・エコ]
平良彩華さん(砂川中3年)最優秀賞/愛鳥週間ポスター原画コン
【那覇支社】2012年度愛鳥週間用ポスター原画コンクール(主催・日本鳥類保護連盟、県)の最優秀賞受賞者表彰式が13日、県庁で行われ、平良彩華さん(砂川中3年)が同コンクールの最優秀賞に選ばれ表彰された。同コンクールは、県内の小学、中学、高校から応募のあった作品を県で審査選抜し、最優秀作品9点を日本鳥類保護連盟に送付して全国審査を行い、来年度の愛鳥週間用ポスターの審査選考を行うもの。
2011年12月13日(火) 09:00 [イベント]
サックス八重奏が九州大会へ/宮高吹奏楽部
県アンサンブルコン フルート六重奏も金賞
南城市で10日に開催された第36回県吹奏楽アンサンブルコンテストで、宮古高校吹奏楽部の「サクソフォン八重奏」と「フルート六重奏」が金賞を獲得。「サクソフォン八重奏」は県代表として推薦を受け、九州大会への出場を決めた。生徒らは12日、同校で会見を開き受賞の喜びを報告した。
2011年12月13日(火) 09:00 [イベント]
人形に息吹き吹き込み30年/んまだいしょうが記念公演
ワクワクドキドキを演出
人形劇団んまだいしょう(奥平久乃代表)の結成30周年記念公演が11日、市中央公民館で開かれた。宮古の民話を題材にした創作民話人形劇「川の種~川をつくった少年のはなし~」を披露。親孝行の大切さや先人たちの教えを盛り込んだ筋書きに、団員たちが人形に息吹きを吹き込んだ舞台は子どもたちの目を引き付けた。
2011年12月13日(火) 09:00 [イベント]
松原さん地区大会で銀、全国へ/ショパン国際ピアノコンクール
ショパン国際ピアノコンクールinASIA沖縄地区大会中学生の部(11月27日、南城市文化センター・シュガーホール)で松原優里子さん(久松中1年)が銀賞に輝いた。松原さんは来年1月4~6日に東京で開かれる全国大会に出場する。地区大会には10人が出場したが金賞の該当者がいなかったため、松原さんが事実上の1位。「全国大会では自分自身が満足できるような演奏を心掛けたい」と抱負を語った。
2011年12月11日(日) 09:00 [イベント]
育てたサルビアなど即売/みやこ福祉会まつり
10回の節目で交流深める
みやこ福祉会(伊志嶺博司理事長)主催の第10回みやこ福祉会まつりが10日、みやこ学園で行われた。鮮やかに咲いたベゴニアやサルビア、サラダホウレンソウ、宮古そば、カレーライス、焼き立てパンなどが飛ぶように売れ、同学園の利用者らを喜ばせた。来場者らは趣向を凝らしたイベントを満喫した。
2011年12月11日(日) 09:00 [イベント]
和太鼓の連打など披露/市子連子ども祭りに13団体
第5回市子連子ども祭り(主催・市子ども会育成連絡協議会、共催・市教育委員会)が10日、下地農村環境改善センターで行われた。子ども会13団体、総勢140人余が出演。力強い太鼓の連打や踊りなどを披露し、観客らに感動を与えた。
2011年12月10日(土) 09:00 [イベント, スポーツ]
定員2倍の2970人/来年のトライ申込者数
10年間で過去最多
第10回全日本トライアスロン宮古島大会の第1回選手選考委員会が8日、市役所平良庁舎で行われた。申込者数は定員の約2倍に当たる2970人に上り、過去10年間で最多となった。今月21日に出場者を決定し、発表する。
定員は1500人だが、例年200人程度のキャンセルがあるため、1700人に出場資格を与える。
2011年12月6日(火) 09:02 [イベント]
好天恵まれ笑顔でプレー/第24回南部忠平杯GG大会
446人が交流深める
第24回南部忠平杯グラウンドゴルフ宮古島大会(宮古島市主催)が4日、1都5県から446人が参加して市陸上競技場で行われた。競技の結果、団体の部は丸栄ペイントAチーム=平良、個人総合の部は上原マサ子さん=平良、男女ペアは大澤光雄、薫さんペア=埼玉県=がそれぞれ優勝した。
2011年12月4日(日) 09:00 [イベント]
大賞受賞者らたたえる/真太陽国際書道展で表彰式
作品展示きょうまで
第8回真太陽国際書道展(主催・同展実行委員会)の表彰式が3日、市総合体育館で開かれた。書道・水墨画の部(国内)では、南小学校6年の山里すみれさんに文部科学大臣賞、福嶺中学校3年の仲座望さんに環境大臣賞、埼玉県立川口高校2年の奈良岡美彩さんに外務大臣賞が贈られた。作品展示はきょう4日午後3時まで。
2011年12月4日(日) 09:00 [イベント]
「ばっしらいん」で174人交流/南部忠平杯
きょう交歓ゲーム
第24回南部忠平杯グラウンド・ゴルフ宮古島大会(主催・宮古島市)の協賛行事「ばっしらいん大会」が3日、カママ嶺公園で行われた。南部忠平杯に島外から出場する174人の選手が参加し、難コースのグラウンドゴルフで交流を深めた。きょう4日の本番は市陸上競技場で交歓ゲームを行い、島内外446人が出場して練習の成果を競う。
2011年12月3日(土) 09:00 [イベント, 地域・暮らし]
多彩な演目を披露/城辺老人クラブ芸能大会
支部内から11クラブが参加
城辺老人クラブ芸能大会(市老人クラブ連合会城辺支部主催)が1日、「長寿の秘訣芸能 踊る者に病なし」をスローガンに、城辺公民館で開かれた。支部内から11クラブが参加して、日ごろの練習の成果を舞台で披露した。
2011年12月3日(土) 09:00 [イベント]
真太陽国際書道展が開幕
国内外729点一堂に