2012年1月6日のニュース一覧
2012年1月6日(金) 22:03 [私見公論]
TPP(環太平洋経済連携協定)について(下)/砂川 光弘
私見公論13
1960年代から始まった貿易の自由化問題、近年で言えば91年の牛肉・オレンジの輸入自由化、93年のガットウルグアイラウンド(コメ市場の部分開放)等があるが、日本は主体的に交渉するのではなく、外圧に押される形で自由化を進めてきた感がする。
2012年1月6日(金) 09:00 [地域・暮らし]
夢と希望を胸に/宮古地区成人式
はたちの門出祝う
宮古島市の各地で5日、20歳の門出を祝う成人式が盛大に行われた。着飾った新成人たちは夢と希望を胸に大人の仲間入りをした。舞台では、地域住民らが歌や踊りで祝福。生まれ育った島を忘れずに、さまざまな天地で活躍してほしいと期待を込めた。
2012年1月6日(金) 09:00 [産業・経済]
40周年企業、宮古は21社/商工リサーチ調べ
県内315社が復帰年に創業
【那覇支社】東京商工リサーチ沖縄支店はこのほど、沖縄の日本への施政権返還(本土復帰)が行われた1972年に創業し、今年で40周年を迎える県内企業をまとめ、発表した。創業40年企業は県全体で315社(各種法人、個人企業を含む)で、同社の県内企業データベース約1万2000社の2・6%だった。市町村別でみると、那覇市が86社(27・3%)と最多を占め、次いで浦添市34社(10・8%)、沖縄市29社(9・2%)、宮古島市21社(6・7%)と続く。宮古島市では宮古空港ターミナルなどが創業した。
2012年1月6日(金) 09:00 [地域・暮らし]
気合い入れて初泳ぎ/宮古水泳協が健康づくり
今年で20回目を迎えた宮古水泳協会(屋嘉比邦昭会長)の「初泳ぎ」が1日午前、25人が参加してパイナガマビーチで行われた。初泳ぎ時の気温は18・5度。準備体操で体をほぐし、それぞれの泳力に合わせて班に分かれ「初泳ぎ」に挑んだ。
2012年1月6日(金) 09:00 [地域・暮らし]
「責任持って行動」/宮古島市 5地区で成人式
宮古島市と市教育委員会主催の2012年成人式が5日、旧市町村5会場で開催された。今年、大人の仲間入りをする725人(男性388人、女性337人)が各会場に集い、20歳の門出を祝った。新成人代表が、今後は一人の大人として責任を持って行動することなどを誓う言葉を述べたほか、新成人を激励する下地敏彦市長の式辞が披露された。会場では久しぶりの再開を喜び合い、記念写真を撮影する姿が多く見られた。
2012年1月6日(金) 09:00 [産業・経済]
観光、帰省客で入場者倍増/年末年始の「海中公園」
各航空会社の那覇-宮古間の運賃大幅値下げなどに伴い、年末年始の入域観光客数が増加し、宮古の観光地はにぎわいをみせた。市が運営する宮古島海中公園(前原新吉園長)では12月30日、悪天候にもかかわらず、観光客の入場が絶えず、多くの来場があった。施設の管理にあたっている職員によると連日、昨夏の2倍以上の入場者があるという。