2012年1月17日のニュース一覧
2012年1月17日(火) 09:00 [イベント]
多彩な芸能で魅了/福祉チャリティー公演
第15回宮古島市社会福祉資金協力「芸能チャリティー公演」(主催・同実行委員会)が15日夜、マティダ市民劇場で行われた。15団体300人余が出演し、歌・三線、踊りなど多彩な芸能で会場一杯に詰め掛けた市民を楽しませた。
2012年1月17日(火) 09:00 [産業・経済]
「業種越え 一枚岩に」/OCVB安里会長
宮古観光「次の舞台へ」提言/就任記念し講演会、フォーラム
昨年6月に沖縄観光コンベンションビューロー(OCVB)の会長に就任した安里繁信氏の講演会や、安里氏とJTB沖縄の菊知良明社長とのフォーラム(主催・安里氏を激励する会)が16日、市内のホテルであった。安里氏の講演のテーマは「沖縄宮古観光のNEXT STAGEへ」。安里氏は「これからの観光には業種を越え、一枚岩になって靴底を減らし、宮古の良さを伝えることが求められている」と展望を示した。
2012年1月17日(火) 09:00 [地域・暮らし]
「10年前の自分」と再会/狩俣中98年卒業生
15年ぶりに自分宛の手紙届く
当時の中学生に夢を持つことの大切さを知ってもらおうと、教師が書かせた「10年後の私へ…」と題した手紙がこのほど、卒業生たちの元に届いた。「宇宙飛行士」「小学校の先生」「看護師」「ケーキ屋さん」…。夢がかなった人もかなわなかった人も「あのころの気持ちを思い出して、もっと頑張ってみようかなという気持ちになった」。当時の中学生は今年30歳を迎える。
2012年1月17日(火) 09:00 [教育・文化]
国語力向上目指し講話/文科省教科調査官招聘事業
城辺小で公開授業と講演会
文部科学省教科調査官招聘事業に伴う公開授業および講演会(国語)が16日、城辺小学校で行われた。「わかる授業」の構築をキーワードに同省初等中等教育局教育課程課の水戸部修治教科調査官の講演を行ったほか、同校3年1組の公開授業が行われ、参加した教諭たちは今後の指導に生かそうと授業と講話内容に聞き入っていた。
2012年1月17日(火) 09:00 [社会・全般]
市の取り組みを紹介/福岡県の市町村議長会
離島振興目的に視察
福岡県離島振興市町村議会議長会(会長・有田継雄糸島市議会議長)が16日、宮古島市を視察した。医療や環境などについて担当課長らが現状報告。有田会長は「抱えている問題や取り組みを持ち帰り、離島振興に生かしたい」と述べた。
2012年1月17日(火) 09:00 [地域・暮らし]
区画整理事業早期見直しを/通り会
マクラム通り拡幅向け要請
マクラム通り会(奥平弘会長)は16日、市役所平良庁舎で下地敏彦市長に県道243号線(通称マクラム通り第2工区)の道路拡幅工事早期着工について、大原土地区画整理事業の早期見直しを進めるよう要請した。
2012年1月17日(火) 00:15 [【特集】イベント・行事, 特集]
【特集】第22回宮古島100Kmワイドーマラソン
完走に笑み 家族と喜び/ワイドーマラソン
第22回宮古島100㌔ワイドーマラソン大会は15日、うえのドイツ文化村をゴールに行われた。100㌔、50㌔、21㌔の3部門に計728人が出場し、冬の宮古路を舞台に健脚を競った。ゴールには家族や仲間たちが出迎え、完走した選手たちと喜びを分かち合った。
|
||||