2012年1月27日のニュース一覧
2012年1月27日(金) 22:19 [行雲流水]
旧正月(行雲流水)
復帰後、中部のコザと南部の糸満を訪ねた。商店街には「年末大売り出し」の横幕が、掲げられていた。新年は明けていたので違和感を覚えた。旧正月が主役の街だからだろう。21世紀の今も同じだろうか
2012年1月27日(金) 22:18 [私見公論]
辰年展望・復帰40年/岡村 一男
-そして自立へのシナリオ
私見公論16
新しい年が始動した。多くの難題を抱えてのスタートとなった。自然の驚異に戦き、人知の限界を知らされた思いである。経済効率と安全神話に隠された虚構と人災に人々は不信の念を募らせた。
2012年1月27日(金) 09:00 [産業・経済]
農業共済組合合併へ/宮古郡臨時総代会で議決
県内1組合、4月発足
県内4地区の農業共済組合と県連合会の計5団体を県下1組合にする合併予備契約書が締結されたのを受けて、宮古郡農業共済組合(砂川栄市組合長)は26日、臨時総代会を開き、合併に合意する議案を議決した。新組合「沖縄県農業共済組合」は、4月1日の発足を予定している。砂川組合長はあいさつで「事業運営基盤の強化策として、合併は避けられないとの結論に至った」と述べた。
2012年1月27日(金) 09:00 [地域・暮らし]
合格祈願クッキー贈呈/ようき屋が久松中受験生に
「目標に向かって頑張って」
和洋菓子店のようき屋(國仲昌二代表)は26日、久松中学校を訪れ、受験生45人に合格祈願のクッキーを贈呈した。
2012年1月27日(金) 09:00 [政治・行政]
市、滞納賃料求め提訴/平良港下崎の市有地
造船2業者に3750万円請求
平良港下崎地区の市有地賃貸借における多額の賃貸料滞納問題で、宮古島市は26日までに、この市有地を借りている造船2業者に対し、滞納分の計約3750万円の支払いと市有地からの立ち退きを求めて那覇地裁平良支部に提訴した。ただ、同問題では督促状送付の手続きを怠った市側の対応のまずさも指摘されており、滞納額の全額は回収できない可能性もある。提訴は今月6日付。
2012年1月27日(金) 09:00 [社会・全般]
命と人権守られる社会を/井上さん薬害エイズで講演
札幌市在住で「薬害エイズを考える会」代表の井上昌和さんと妻浅川身奈栄さんの講演会(主催・ハンセン病と人権市民ネットワーク宮古)が24日夕、市働く婦人の家であった。井上さんは命と健康、人権が守られる社会実現のために、みんなが自分の胸の内に差別・偏見が潜んでいないかを自らに問いかけてほしいと要望。薬害エイズ訴訟の原告として裁判闘争に関わった経験から「闘わなければ何もプラスは生み出せない。運動のないところに幸せはない」と強調した。
2012年1月27日(金) 09:00 [産業・経済]
再公募でホテル棟売却へ/マリンターミナル社
条件に入札保証金新設/買受人は2月下旬に決定
【那覇支社】2008年の4月以降約4年間、ホテル棟売却の取り組みが不発続きになっている第三セクターの宮古島マリンターミナル社(社長・下地敏彦市長)は26日、那覇市内のホテルで臨時取締役会を開き、売却先を再度公募する方針を決めた。今回は入札条件に入札保証金の納付を取り入れたのが特徴。買受人は2月24日に決定する。下地社長は「入札保証金の導入により、買うという強い意志を持った企業に絞り込める」効果に期待した。
2012年1月27日(金) 09:00 [スポーツ]
合同自主トレで来島/オリックス
T-岡田選手ら31人
合同自主トレーニングを行うため、オリックス・バファローズの選手らが26日、宮古入りした。主軸のT-岡田外野手や4年連続2桁勝利の金子千尋投手ら31人。市民球場で27~30日まで汗を流し、2月1日のキャンプインに備える。