「イベント」 2012年1月のニュース一覧
2012年1月31日(火) 09:00 [イベント, 地域・暮らし]
火遊びは絶対しない/ちびっこ防災フェスタ
展示訓練や寸劇で訴え
ちびっこ防火フェスタ(主催・市防火委員会)が29日、市消防本部で行われた。アトラクションや寸劇、展示訓練などを通して、子供たちに「火遊びは絶対にしない」ことなどを訴えた。
2012年1月24日(火) 09:00 [イベント, 社会・全般]
「生きる」テーマにトークイベント/清水代表と松田さんが対談
砂川恵理歌さんもトークライブ/宮古福祉保健所
2011年度宮古地区こころの健康づくり事業(主催・県宮古福祉保健所)のトークイベントが「エンジョイ・ライフ『生きる』をみんなで考える」をテーマに22日、マティダ市民劇場であった。
2012年1月24日(火) 09:00 [イベント]
飯山劇団が宮古で慰問公演
ユーモアたっぷり楽しませる/みやこ学園など
東京や神奈川を中心に福祉施設などでの慰問公演を行っている「NPO法人サンライズ福祉機構 飯山劇団」(山浦輝八郎座長)による演劇公演(共催・宮古島ロータリークラブ)が23日、みやこ学園などで開かれた。ユーモアあふれる芝居が繰り広げられると、会場は笑顔と笑い声に包まれた。
2012年1月18日(水) 09:00 [イベント]
光織りなす情景撮影/池田大作写真展が開幕
作者の感動写真で表現
「自然との対話-池田大作写真展」宮古島展(主催・同実行委員会)が17日から市中央公民館で始まった。21日まで。池田大作創価学会名誉会長がこの10年に撮影した日本の風景などを中心に、72点が展示され、訪れる人たちの感動を誘っている。
2012年1月17日(火) 09:00 [イベント]
多彩な芸能で魅了/福祉チャリティー公演
第15回宮古島市社会福祉資金協力「芸能チャリティー公演」(主催・同実行委員会)が15日夜、マティダ市民劇場で行われた。15団体300人余が出演し、歌・三線、踊りなど多彩な芸能で会場一杯に詰め掛けた市民を楽しませた。
2012年1月15日(日) 09:00 [イベント, スポーツ]
きょう号砲、807人出場/松本さん「楽しく走る」と宣誓
ワイドーマラソン開会式
第22回宮古島100㌔ワイドーマラソン大会(宮古島市など主催)の開会式が14日、アスリートや関係者らが参加して上野体育館で行われた。50㌔の部で8連覇中の松本博さん(福岡県)が「一生懸命楽しく走る」と力強く選手宣誓をした。
2012年1月15日(日) 09:00 [イベント, スポーツ]
プロで一緒にプレーしよう/伊志嶺選手らが熱血指導
少年野球教室
春季キャンプを前に宮古島で自主トレーニングを行っている宮古島出身で千葉ロッテマリーンズの伊志嶺翔大選手らプロ野球選手8人が講師を務める市少年野球教室(主催・市教育委員会)が14日、市民球場で開かれた。
2012年1月9日(月) 09:00 [イベント]
新年の決意、筆に込め/全宮古小・中書き初め競書大会
280人が練習の成果競う
第31回全宮古小・中学校書き初め競書大会(主催・宮古地区PTA連合会)が8日、平良第一小学校体育館で行われた。児童生徒280人が参加し、書き初めを通して新年の決意を新たにした。審査の結果、うえざとりゅうき君(伊良部小1年)ら9人が金賞を受賞した。
2012年1月9日(月) 09:00 [イベント]
試乗・試食会で触れ合い/博物館企画
「高校生学芸員展」関連行事
宮古島市総合博物館(奥平徳松館長)で開催されている第19回企画展「高校生学芸員展」の関連行事が8日、あった。訪れた市民らはエコデンカーやホーバークラフト試乗会などの催しを通して、生徒たちと触れ合った。伊良部高校の伊良部自然クラブは、オカガニの生態研究成果を発表。宮古総合実業高校の水産クラブは、アーサを使ったアーサベーグル(パン)を試食販売した。
2012年1月9日(月) 09:00 [イベント]
親子で「天までとどけ」/ライオンズクラブ主催
新春たこ揚げ大会に100人
第22回新春親子凧揚げ大会(主催・宮古ライオンズクラブ)が8日、トゥリバー地区埋立地で開かれた。この日は心配された雨も降らず、たこ揚げ日和となり、たくさんの手作りだこや宮古だこ、連だこなどが会場の上空を彩った。
2012年1月8日(日) 09:00 [イベント]
出初め式で防火誓う/宮古島市消防本部
一斉放水で決意新た
2012年宮古島市(下地敏彦市長)の消防出初め式が7日、市消防本部で行われた。消防職員や消防団員ら総勢110人が参加。本番さながらの一斉カラー放水を披露し、向こう1年間の安全・安心・無災害を願った。